【速弾きからアコースティックまで】日本の有名ギタリスト
有名なギタリストというと海外のギタリストの名前が挙がることが多いですが、国内にもたくさんのすばらしいギタリストが居るんです!
中には世界中で活躍しているギタリストもいますよね!
この記事では、そうした世界に誇る日本のギタリストを一挙に紹介していきます!
速弾きから泣きのフレーズ、カッティングやスラップなど、それぞれの魅力を持ったギタリストばかりですので、ぜひお気に入りのギタリストを見つけてみてくださいね!
かっこいいギタリストがたくさん登場しますよ!
【速弾きからアコースティックまで】日本の有名ギタリスト(21〜30)
Heart大渡亮(Do As Infinity)

Do As Infinityをはじめ、ミサイルイノベーション、THE JUGGLERといった複数のバンドで活動しているギタリスト、大渡亮さん。
『SUMMER DAYS』などで聴かれるハードロックからの影響を感じさせるサウンドやプレイだけでなく、『Heart』のイントロのような印象的なアルペジオを紡いだアコースティックギターの腕まで、その実力に奥行きを持っています。
2017年からはDo As Infinityとしてメキシコ、アルゼンチン、ブラジル、チリといった海外でライブをおこなうなど、国内外で活躍しているギタリストです。
星空のディスタンス高見沢俊彦(THE ALFEE)

ロックバンドTHE ALFEEのギタリスト。
音楽プロデューサーやソロでも活動しています。
ニックネームは「たかみー」または「王子」。
音程の上げ下げの幅が大きく速い独特の音色を多用したり、細かく速いアームビブラートが特徴です。
ギターソロでは型にはまらない不規則なフレーズを用いたメロディアスなソロを奏でています。
変形ギター愛好家としても有名です。
Forever LovePATA(XJapan)

ビジュアル系という言葉を世間に広く知らしめるきっかけになった、日本が世界に誇る5人組ロックバンド、X JAPANのギタリスト。
同バンドのギタリストといえば1998年に急逝したHIDEさんのイメージが強いですが、実はPATAさんも負けず劣らずの凄腕ギタリストであることは有名な話ですね。
X JAPANにおいてはハイスピードな楽曲でのバッキングフレーズを難なく弾きこなし、ツインリードギターによる流麗な速弾きフレーズを正確にプレイするなど、その高い演奏技術により同バンドのデビュー当時からサウンドを支えるギタリストです。
Spain渡辺香津美

日本のギタリストの中で最高峰とされる渡辺香津美さん。
世界中のミュージシャンとも数々の共演や後世のギタリストに多大な影響をあたえています。
ジャズ、フュージョン、クラシックといったジャンルの垣根なく、さまざまなギターを存分に使いこなし演奏するスタイル。
奏でられるフレーズにまったくの無駄がなくどれも美しい。
その完璧すぎる演奏技術は誰にも簡単にマネはできません。
日本のギタリストの中で必ず知っておきたいギタリストです。
恋のマジックポーションROLLY(すかんち)

ロックバンドすかんちのボーカル兼ギタリスト。
ギターが笑っているかのように音を立てる「笑うギター」というオリジナルの技を持っています。
グラムロックを取り入れた音楽性と中性的なビジュアルで人気を博しました。
現在ゼロ地点の革命前夜。片田悟司(5次元BOY。)

ヴィジュアル系バンド、UCHUSENTAI:NOIZのメンバーとして活躍した新潟県出身の片田悟司さん。
バンド加入前はギターオーディションで入賞するなど、高い演奏技術が評価されています。
2020年にはソロプロジェクトの5次元BOYを立ち上げ、作詞作曲編曲とボーカルを自身で担当。
ESPのカスタムモデルを主に使用しており、速弾きやカッティング、ギターソロなど幅広いサウンドを自由自在に弾きこなしています。
ソロ活動では、宇宙をテーマにした楽曲を手がけるなど壮大なサウンドをリスナーに届けるアーティストです。
小さな恋のメロディ橘高文彦(筋肉少女帯)

アマチュア時代から速弾きギタリストとして注目されていたギタリスト、橘高文彦さん。
筋肉少女帯のギタリストとして知られ、他にもX.Y.Z.→A、大槻ケンヂと橘高文彦といった幅広い活動をしています。
様式美を感じさせるスタイルを中心にしながらも、楽曲に合わせて変幻自在に弾き分けるセンスの高さは、奥行きのある音楽的バックグラウンドを感じさせますよね。
そのゴージャスなルックスも含めて存在感を放つ、ロック界のレジェンド的ギタリストの1人です。