どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
CMや何かのテーマソング、SNSでバズっている曲や往年の名曲など、よく耳にはするけれど曲名を知らない曲って結構ありますよね。
そんな曲をイントロからじっくり聴き、サビに入って「この曲知ってる!」となったときに感動した覚えがある人も多いんじゃないでしょうか?
この記事ではそんな「どこかで聴いたことがある曲」をたくさん紹介します。
「なんとなく耳に残っているけれどなんて曲かわからない……」そんなモヤモヤを抱えている方にもぜひご覧いただきたいと思います。
- 耳に残る名曲。おすすめの人気曲
- YouTubeショートでよく耳にする曲【厳選人気版】
- 【話題】オシャレすぎるCMソング。気になる楽曲の秘密
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 懐かしいCMソングで心が温まる。あの頃を思い出す名曲特集
- 有名な店内BGMをピックアップ。話題曲&耳に残る曲を一挙に紹介
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- CMでおなじみの感動ソングの名曲
- 【隠れた名曲】今すぐ誰かに教えたくなる邦楽の名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- TikTokで人気の感動する曲。人気曲から隠れた名曲まで紹介
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
どこかで聴いたことのある、耳に残る曲(31〜40)
シーソーゲームMr.Children

追いつ追われつの接戦を表すシーソーゲームという言葉。
どんな時代でも、恋はお互いのエゴがぶつかったり、ときにはぶつけ合ったりするシーソーゲームなのかもしれません。
そう思うとちょっと怖いなって気もしますけど、ミスチルらしいキャッチーなメロディと心地のいいリズムを聴いていると、恐れず勇敢に恋したくなっちゃうからすごい。
瞳をとじて平井堅

映画「世界の中心で、愛をさけぶ」の主題歌として起用され100万枚をもこえる大ヒット曲になりました。
今なお国内外からカバーされ親しまれるほかに、テレビなどでも使われることが多いのが耳に残る名曲として存在していると思います。
紅X JAPAN

日本のロックシーンにおいて、メタルというジャンルを多くのリスナーに認知させたといっても過言ではない5人組ロックバンド、X JAPANのメジャー1作目となったシングル曲。
ストリングスによる荘厳な始まりからクリーンギターのアルペジオに進行し、一気にメタルサウンドに切り替わるという、まるでクラシックを聴いているような楽曲構成は、当時の音楽シーンに絶大なインパクトを与えました。
ただ激しいだけの音楽という認識があったメタルという音楽を美しい楽曲として昇華した、日本ロックシーンの歴史を語る上で絶対にはずせない楽曲です。
恋星野源

ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として大きな話題となり、この曲で踊る恋ダンスは社会現象と言うべきほどに大流行しましたよね!
2016年〜2017年にかけて、忘年会や新年会ではこの曲を使って余興を披露したという方も非常に多いと思います。
楽曲自体はアップテンポなピアノロック調で、星野源さんらしいキャッチーでポップなメロディがとても印象的な聴いていて楽しい曲。
きっと一度聴けば口ずさめるほどですね!
元気出して竹内まりや

この曲は、失恋した友人を励ます曲ですが、何か元気を出したい時も聴きたくなる曲です。
職場で嫌なことが続いてつらかった時、毎日この曲を聴いていました。
聴いていると優しさに包まれているような気持ちになって落ち着きました。
どこかで聴いたことのある、耳に残る曲(41〜50)
Summer SongYUI

夏にピッタリな爽やかソング!
高校生当時、YUIさんの曲をアコギで弾けるように一生懸命練習した思い出があります。
バレーコードを押さえられなくて何度も繰り返し練習してやっとなんとか弾けました。
YUIさんの曲はアコギの練習にオススメです!
secret base ~君がくれたもの~ZONE

サビから始まるイントロを聴いた瞬間にピン!!と来る方が多いのではないでしょうか?
ドラマ『キッズ・ウォー3』の主題歌となっていましたよね!
また、リリースから10年たった2011年には、大人気アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』の主題歌にもなり再び話題になりました。
というのも、歌詞にある「10年後」というのが胸アツポイント!
心に染みるキャッチーなメロディラインもどこかで聴いたことがある曲として印象に残る秘密でしょう。