どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
CMや何かのテーマソング、SNSでバズっている曲や往年の名曲など、よく耳にはするけれど曲名を知らない曲って結構ありますよね。
そんな曲をイントロからじっくり聴き、サビに入って「この曲知ってる!」となったときに感動した覚えがある人も多いんじゃないでしょうか?
この記事ではそんな「どこかで聴いたことがある曲」をたくさん紹介します。
「なんとなく耳に残っているけれどなんて曲かわからない……」そんなモヤモヤを抱えている方にもぜひご覧いただきたいと思います。
どこかで聴いたことのある、耳に残る曲(41〜45)
Paradise Has No Border東京スカパラダイスオーケストラ

スカパラの愛称で知られ、日本でスカバンドと言えば真っ先に名前が出てくるであろう9人組バンド、東京スカパラダイスオーケストラの楽曲。
CMソングとしても起用された楽曲で、志村けんさん、さかなクンさん、白石麻衣さんなどとのコラボレーションでも知られるナンバーです。
ボーカルが入っていないインストゥルメンタル曲でありながら、そのキャッチーなメロディーやアレンジにより誰もが一度は聴いたことがあるであろう日本を代表するスカナンバーです。
恋星野源

ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として大きな話題となり、この曲で踊る恋ダンスは社会現象と言うべきほどに大流行しましたよね!
2016年〜2017年にかけて、忘年会や新年会ではこの曲を使って余興を披露したという方も非常に多いと思います。
楽曲自体はアップテンポなピアノロック調で、星野源さんらしいキャッチーでポップなメロディがとても印象的な聴いていて楽しい曲。
きっと一度聴けば口ずさめるほどですね!
巡る巡る神はサイコロを振らない

2015年に福岡県で結成された4人組ロックバンド・神はサイコロを振らないの楽曲。
若い世代を中心に人気のショートビデオプラットフォーム・TikTokのCMソングとして起用された楽曲で、キャンペーンテーマである「新しい出会い」を感じさせる開放感と爽快感がクセになるナンバーです。
日々が流れ、季節が移り変わり環境が変わってしまっても自分を信じて前に進もうというメッセージも、新しい時代を生きる若い世代に刺さるメッセージですよね。
軽快なギターのカッティングと打ち込みの音色もキャッチーな、疾走感のある爽やかな楽曲です。
イージュー★ライダー奥田民生

奥田民生さんといえばロックバンド、ユニコーンのフロントマンとして有名ですが、個人名義でも名曲をリリースしています。
その中でもとくに有名なのがこの『イージュー★ライダー』です。
イントロやAメロを聴いてピンとこなかった方も、きっとサビを聴けば「この曲か!!」と気づいたのではないでしょうか?
この爽やかでゆるりとした気軽な雰囲気が心地よく、多数のCMに使用されていますよ!
元気出して竹内まりや

この曲は、失恋した友人を励ます曲ですが、何か元気を出したい時も聴きたくなる曲です。
職場で嫌なことが続いてつらかった時、毎日この曲を聴いていました。
聴いていると優しさに包まれているような気持ちになって落ち着きました。