邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
メタル、と聞くとどういったイメージを持たれますでしょうか?
普段あまり聴かない方であれば「うるさい」であったり「怖い」であったり、どちらかと言うと「聴きにくい音楽」と感じているかもしれませんね。
もちろん音楽性やテーマなど、メタルにはそういった側面もありますが、実はそれだけではありません。
クラシックからの影響を感じさせる美しい楽曲からコミカルなリリックの楽曲まで、特に日本では多様な楽曲が存在しています。
そこで今回は、そんな邦楽メタルの名曲をご紹介します!
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 邦楽パンクの名曲。おすすめの人気曲
- 【BABYMETAL(ベビーメタル)】世界的人気を誇る名曲・人気曲を厳選
- 邦楽のメタルバンド。王道から個性派まで、日本メタルシーンの人気バンド
- 邦楽のミクスチャーの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- メッセージ性の強い曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【隠れた名曲】今すぐ誰かに教えたくなる邦楽の名曲
- 【初心者向け】LAメタルの名曲。定番の人気曲まとめ
- ロマンティックな名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
S.D.ILOUDNESS

レイジーを脱退した高崎晃、樋口宗孝を中心に結成されたLOUDNESS。
80年代から既に世界で活躍していて今でも多くのファンを持ち、定期的に海外公演もおこなっています。
そんなLOUDNESSのスピードチューンがS.D.I。
大口径のワンバスにこだわったドラムの力強さとライトハンドで弾かれるバース部分が印象的な1曲。
No Standing Still44MAGNUM

ハードロックとメタルの境界線を軽々と飛び越える、力強くもメロディアスな楽曲です。
ギターリフの切れ味と豪快なドラミングが見事に融合し、聴く者を熱狂させずにはおきません。
ボーカルの説得力のある歌声が、夢に向かって進む人々への応援歌として響き渡ります。
本作は、バンドの代表曲として知られ、1983年にリリースされたアルバム『DANGER』に収録されています。
44MAGNUMの音楽性の核心を表現した一曲と言えるでしょう。
熱い想いを胸に秘めた方や、前を向いて進む勇気が欲しい方にぜひ聴いていただきたい一曲です。
el dorado聖飢魔II

デーモン小暮さんのキャラクターでお茶の間でも有名な聖飢魔II。
そのイメージとは違って音楽性はいたって正統派のメタルバンドです。
『el dorado』では、テクニカルなリズムセクションにツインギターが絡み、デーモン小暮さんの豊かなボーカルの表現力が大きな特長になっています。
聴かず嫌いの人もぜひ聴いてみてください。
甲賀忍法帖陰陽座

アニメ「バジリスク 〜甲賀忍法帖〜」の主題歌に起用されたことで話題になった楽曲です。
和風テイストなメタルサウンドで海外人気も非常に高いバンド、陰陽座が2005年にシングルリリースしました。
伸びやかな歌声が心に刺さります。
wild anthemANTHEM

80年代初期から活動を続けているバンド、ANTHEMの楽曲です。
1985年にリリースしたファーストアルバム「ANTHEM〜パワーメタル戒厳令〜」に収録されています。
バンド名を冠した曲ということで、彼らがどんなバンドかがすぐに分かります。
ANGEL OF SALVATIONGALNERYUS

Tchaikovskyのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35をフィーチャーして作られた楽曲です。
大阪府出身のメタルバンド、GALNERYUSが2012年にリリースしたアルバム『ANGEL OF SALVATION』の表題曲です。
自分自身のことを信じる大切さを歌っています。
王道メタルですね。
愛人28SEX MACHINEGUNS

幾度となくメンバーチェンジを繰り返してきたSEX MACHINEGUNS。
この曲は一番テクニカルなメンバーがそろっていた時期のもの。
特にパンサーさんが弾くギターソロの高速フレーズは必聴です。
ボーカルギターのanchangさん以外のこの時期のメンバーは、後にCYCLEを結成しました。





