【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲
日本のR&Bをギュッと集めたプレイリストです。
上質なフィーリングを感じられる『本格派のJapanese R&B』を中心に、近年のトレンドも取り入れられた新しいR&Bまで数多くピックアップしました。
美しいボーカルやグルーヴなど、きっと心地よい音の波に包まれると思います。
ぜひ日本語ならではの響きも楽しみながら聴いてみてくださいね。
これから開拓したり新しい曲を見つけるきっかけにもなれれば嬉しいです。
ではでは、一緒に楽しみましょう!
- 邦楽R&B人気ランキング【2025】
- 【2025】邦楽R&Bの最新曲・注目の曲まとめ
- 【本日のR&B】往年のヒット曲多数!厳選プレイリスト
- 邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作
- 洋楽R&Bの名曲~最新の人気曲から往年の大ヒット曲まで【2025】
- 【K-R&B】韓国R&Bの名曲特集
- 人気のR&B。邦楽アーティストランキング【2025】
- 日本のR&Bシーンを彩るバンド・グループ
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- R&Bの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 【本日のおすすめバラード】心に染みる珠玉の目曲を厳選!
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- R&B初心者のための練習曲
【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲(31〜40)
Call U Every NiteMICHICO

日本を代表するR&Bシンガー、MICHICOさん。
2000年代に活躍したR&Bシンガーで、著名な歌手や後のR&Bシンガーを含めても、間違いなく3本の指に入る高い音楽性を持っています。
そんな彼女の最大の魅力は、作曲能力。
日本のR&Bとは思えないほど、センスの良い作曲をしているので、コアなファンから高い支持を受けています。
こちらの『Call U Every Nite』は、そんな彼女の名曲の一つで、心地よいフロウと王道のR&Bメロディーが印象的な作品です。
Break up向井太一

リズム・アンド・ブルースをメインに、オルタナティヴ、アンビエント、エレクトロなどの要素を盛り込んだ曲作りを得意とする向井太一。
2010年に上京して、ジャズ、ファンク系のバンドでボーカリストとして活動を始めた彼は2016年にデビューしました。
古さと新しさが程よくミックスされた音楽はこれからも注目ですね。
つつみ込むようにMISHA

曲の始まりの部分のホイッスルのように高い声はご本人の声です。
こういう音域の声を出せる日本人はとても珍しいと思います。
5オクターブもの音が出せるようです。
あまりテレビには出演しませんが、MV(ミュージックビデオ)などで見られるMISIAのルックスはR&B歌手そのままです。
一十百千万KOWICHI

日本のR&B界で注目を集めるKOWICHIさんの楽曲が、成功への強い意志と努力をテーマに描かれています。
サビでは、小さな努力の積み重ねが大きな成果につながることを示唆する力強いメッセージが込められています。
2020年12月にリリースされたアルバム『Higher』に収録された本作は、KOWICHIさんの独自のスタイルと音楽性を象徴する一曲として多くのファンから支持を受けています。
ミュージックビデオでは、KOWICHIさん自身が出演し、彼のライフスタイルや価値観を視覚的に表現しています。
夢の実現に向けて日々努力を重ねる方々の心に響く、励ましの一曲としておすすめです。
Candle LightFurui Riho

R&Bの中でも新しく歌詞により注目した曲が聴きたい人におすすめなのが、この『Candle Light』です。
北海道出身のシンガーソングライター、Furui Rihoさんが2022年にリリースした1stアルバム『Green Light』の収録曲で、未練を断ち切って未来へ向かう失恋ソング。
幼少期からのゴスペルのルーツを感じさせるサウンドとキャッチーなメロディーに、女性の方であれば一段と共感できるリリック。
前に進む力をもらえる温かな1曲です。
【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲(41〜50)
Fallin’ In Love Again宏実

彼女の声は、誰もが恋に落ちる「Rainbow Voice(レインボーボイス)」と言われていて、その圧倒的な歌唱力で歌い上げるR&Bの曲は素晴らしくて感動します。
また歌詞が等身大の姿で共感できるものが多く、入りやすいのも特徴です。
LOVE DEEPER (Prod. m.c.A・T)Reiko

日本のR&Bの歴史に新たな1ページを刻むような、REIKOさんの楽曲です。
本作は、久保田利伸さんが1986年に発表した名盤『SHAKE IT PARADISE』収録の『流星のサドル』を公式サンプリングしたことで話題となりました。
原曲の作者である久保田利伸さん本人が「ネタ元より数倍Funky!」と絶賛したというエピソードからも、その完成度の高さがうかがえますね。
愛を改めてかみしめたい時、この曲を聴けばきっと、優しさに満ちた気持ちになれるはずです。