【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲
日本のR&Bをギュッと集めたプレイリストです。
上質なフィーリングを感じられる『本格派のJapanese R&B』を中心に、近年のトレンドも取り入れられた新しいR&Bまで数多くピックアップしました。
美しいボーカルやグルーヴなど、きっと心地よい音の波に包まれると思います。
ぜひ日本語ならではの響きも楽しみながら聴いてみてくださいね。
これから開拓したり新しい曲を見つけるきっかけにもなれれば嬉しいです。
ではでは、一緒に楽しみましょう!
- 邦楽R&B人気ランキング【2025】
- 人気のR&B。邦楽アーティストランキング【2025】
- 【2025】邦楽R&Bの最新曲・注目の曲まとめ
- 【本日のR&B】往年のヒット曲多数!厳選プレイリスト
- 【洗練されたサウンド】オシャレなボカロR&B曲の世界
- 邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作
- 洋楽R&Bの名曲~最新の人気曲から往年の大ヒット曲まで【2025】
- 【K-R&B】韓国R&Bの名曲特集
- 日本のR&Bシーンを彩るバンド・グループ
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- R&Bの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 【本日のおすすめバラード】心に染みる珠玉の目曲を厳選!
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲(61〜70)
CrazyMeteor

普段洋楽を聴く方にもおすすめしたい3人組グループのMeteor。
1stシングルであるこの『Crazy』が公開されると、高いクオリティと歌唱力にR&Bファンや音楽関係者の間で話題を巻き起こしたという楽曲です。
溶けてしまいそうなほどの情熱的なラブソング。
スローテンポで刻まれる響きもかっこいいですよね。
顔出しをしていないものの、渋くセクシーなボーカルは本格的な洋楽R&Bそのものでグッとムードを高めてくれます。
Seasoniri

ヒップホップソングを多く手掛けているシンガソングライター、iriさん。
彼女がアルバム『PRIVATE』のリードシングルとしてリリースしたのが、こちらの『Season』です。
本作はグルーヴィーな1曲で、季節の移り変わりと、それに合わせて変化していく人間関係や気持ちを歌いあげています。
英語と日本語を織り交ぜたクールな歌詞、抜け感のある歌唱にも注目ですよ。
まったり物思いにふけりたい時に、聴いてみてはいかがでしょうか。
Lost In TokyoEMI MARIA

パプアニューギニアの血を持つR&Bシンガー、EMI MARIAさん。
ブラック・ミュージックは声帯という観点から日本人には向いているとは言えないジャンルなのですが、彼女は海外の血が入っているということもあり、非常に高い歌唱力をほこります。
そんな彼女の作品のなかで、R&Bの名曲としてオススメしたいのが、こちらの『Lost In Tokyo』。
現在のトレンドである1980年代のシンセポップを取り入れた独特のR&Bに仕上げられています。
Complete宏実

かわいらしさとりりしい強さを兼ね備えた日本の女性R&Bシンガーです。
ライブでは特に、そのかわいらしい風貌からは想像できない芯の通った力強い歌声と、非凡なセンスを感じさせるフェイクやパワフルなシャウトなど、R&Bシンガーとしての高い才能を味わえます。
Stay For Me~忘れてあげない~Tina

ジャズ、R&B、ヒップホップ、ソウルなど、あらゆる音楽ジャンルを組み合わせた独特のソウルフルなサウンドに人気を集めたアーティスト、Tinaさん。
ネオソウルのようにも思えますが、よりジャズの色が強く反映されており、2000年代前半に同じく活躍していたUAさんとともにブラックミュージックを盛り上げました。
こちらの『Stay For Me~忘れてあげない~』は、そんな彼女の名曲として知られており、R&Bやジャズを組み合わせた暗めの雰囲気に仕上げられています。
Yellow StopManami

海外プロデューサーにより見いだされたManamiのシングルです。
黒人の手がけるダンスミュージックトラックにハイレベルなボーカルがぶつかる曲であり、コアなブラックミュージックファンからも多大な注目を集めました。
LOVE DEEPER (Prod. m.c.A・T)Reiko

日本のR&Bの歴史に新たな1ページを刻むような、REIKOさんの楽曲です。
本作は、久保田利伸さんが1986年に発表した名盤『SHAKE IT PARADISE』収録の『流星のサドル』を公式サンプリングしたことで話題となりました。
原曲の作者である久保田利伸さん本人が「ネタ元より数倍Funky!」と絶賛したというエピソードからも、その完成度の高さがうかがえますね。
愛を改めてかみしめたい時、この曲を聴けばきっと、優しさに満ちた気持ちになれるはずです。






