【高齢者向け】デイサービスの工作。6月モチーフのアイデアまとめ
デイサービスに通われる高齢者の方の中には、さまざまな身体状態の方がいらっしゃいます。
レクリエーションを楽しみにされている方も多いでしょう。
今回は「デイサービスでオススメな6月の工作レク」をご紹介します。
雨に関する工作や、紫陽花やかたつむりなど、定番のモチーフを使用したアイデアをそろえました。
工作することは、手先のリハビリにもなるので高齢者の方にオススメです。
ぜひ仕上がりだけでなく、作る工程も楽しみながらおこなってくださいね。
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】6月のカレンダー作り。簡単アイディア
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
【高齢者向け】デイサービスの工作。6月モチーフのアイデアまとめ(21〜30)
簡単あじさい

梅雨と言えばあじさいの花を思い浮かべる方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
しとしとと降る雨の中できれいに咲いているあじさいを、折り紙で作ってみましょう。
あじさいの折り方はたくさんありますが、複数のパーツを組み合わせて作る簡単な作り方をご紹介します。
あじさいの花が集まった部分や葉のパーツを、折っていきましょう。
複雑な折り方は少ないので、高齢者の方も製作に取り組みやすいかもしれませんね。
パーツを貼り合わせたら完成です。
壁に飾ったり、カレンダーに貼るなど、アイディア次第で作品の幅が広がりそうですね。
額からはみ出すピンクあじさい

額からあふれ出す、かわいいピンクの紫陽花飾りをご紹介いたします。
まずはピンク色の小さな折り紙を用意し、4分の1ずつ切りをそろえます。
三角に2回おり、裏表半分ずつを立てて折り、つぶすように折ります。
左右の角は丸く切り、1枚折り返し、折り目をつけましょう。
折り目がついたら花びらを開きます。
用意した紙を同じように全部を折りましょう。
葉っぱを作り、できたら額に貼り付けていきます。
花の真ん中にビーズを貼ったら完成です。
お部屋のインテリアとしても最適ですね。
【高齢者向け】デイサービスの工作。6月モチーフのアイデアまとめ(31〜40)
お花紙で作るてるてる坊主作り

梅雨に時期にぴったりな、お花紙で作るてるてる坊主作りを紹介します。
おもちゃのゴルフボール、お花紙、ワイヤー、フェルトペン、丸シールを準備しましょう。
てるてる坊主の顔をゴルフボールを使って、丸シールやフェルトペンで目や鼻をつけて作っていきます。
お花紙を重ねて1枚ずつ開き、ワイヤーを中心に巻いていきましょう。
衣装部分は花紙を3色準備して正方形にし、ナプキン折りにして半分に折って鉛筆で下書きした上をハサミで切っていきます。
開くとお花の形になりますよ。
残りの2枚の花紙も同様のものを作っていきましょう。
ワイヤーに花紙3枚を通し接着剤で貼り合わせ、事前に穴を開けた顔をワイヤーに通したら完成です。
リボンやシールなどでオリジナルの装飾をしてもかわいくなりそうですね。
バラのリース

華やかで美しい!
バラのリースのアイデアをご紹介します。
カラフルなバラをぜいたくにあしらった、すてきなバラのリースを作ってみましょう。
お部屋を明るく装飾したい時や特別なイベントにオススメのアイデアですよ!
このリースは、葉のリース土台、大きなバラの花5個、バラのつぼみ15個、花のパーツ10個を組み合わせて作っています。
時間をかけて少しずつ作り上げていく工程も、毎日の楽しみになるのでは。
仕上げは接着剤で貼り付けると、キレイに仕上がりますよ。
プラバンで紫陽花カタツムリ

好きなデザインで作ろう!
プラバンで紫陽花カタツムリのアイデアをご紹介します。
プラバンとは、プラスチックの板に絵を描いたり色をつけて、作るアクセサリーや雑貨ですよね。
今回は、カタツムリと紫陽花を作ってみましょう。
動画では、パステルを削って色をつけていますね。
あわく優しい色合いが作り出せるのでオススメですよ!
さらに、仕上げでレジンを活用してぷっくりとした作品に。
レジンは液体の状態から硬化させて、形やデザインを固められる素材ですよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
丸つまみで作る朝顔

美しい仕上がりの、つまみ細工にチャレンジしてみましょう!
丸つまみで作る朝顔のアイデアをご紹介します。
つまみ細工は、江戸時代中期頃から日本に伝わる伝統工芸のひとつですよね。
小さく切った布をつまんでおりたたんで作る素晴らしい作品です。
準備するものは5センチ角5枚、2.5センチ角7枚、2.5センチ角1枚、ペップ10個、ワイヤー、フローラテープや糸です。
布は好みのものを選ぶと良いでしょう。
浴衣や着物に相性のいいで朝顔なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
簡単ミニ立体バラ

自分用にも、プレゼント用にもオススメ!
簡単ミニ立体バラのアイデアをご紹介します。
春の見頃は5月から6月のバラ。
美しいバラを小さな花束にして飾るのはいかがでしょうか?
今回は、折り紙を活用して、花びら1枚ずつ作れるバラを完成させましょう。
動画では小さくカットした折り紙を使用していますが、難しい場合は折り紙のサイズを調整してみると、作りやすいですよ。
完成したバラは、キラキラとした加工の付いた折り紙でラッピングしてみてくださいね。