カラオケで歌いやすい両思いソング
カラオケで歌いやすい邦楽の両思いがテーマの楽曲を集めたソングリストです。
男性ボーカル、女性ボーカルどちらもセレクトしています。
テンポが早すぎず、メロディーが複雑すぎない曲を選んでいますが、中には音域が高いものなどもありますので、自分のキーに合わせて音階を下げるなどの工夫をして対応してください。
- 男性におすすめの両思いソング
- 幸せがあふれてる!歌詞がいい両思いソング
- カラオケデートにオススメの曲。恋人をキュンとさせる曲
- 【両思いソング】幸せな気分になれる、女性におすすめの恋愛ソング
- 【両想いソング】相思相愛の甘酸っぱい恋愛ソングを厳選!
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 高校生におすすめの両思いソング
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【夏に聴きたい】両思いソングで恋愛気分を盛り上げる楽曲
- 女性におすすめのカラオケで歌いやすい両思いソング
- 人気の両思いソング・ランキング【2025】
- 10代の女性におすすめの両思いソング。邦楽の名曲、人気曲
カラオケで歌いやすい両思いソング(61〜70)
恋人がサンタクロース松任谷由実

1980年に松任谷由実の10枚目のアルバムに収録されました。
日本のクリスマスソングの代表曲で多くのアーティストにカバーされています。
こども目線のクリスマスが歌詞に書かれることで、恋人との大切な時間がより引き立つ一曲です。
冬に歌いたい一曲です。
青い珊瑚礁松田聖子

1980年に松田聖子の二枚目のシングルとしてリリースされました。
松田聖子の代表作のひとつで日本レコード大賞では新人賞を受賞しました。
その年の紅白歌合戦にも同曲で出場しています。
明るいメロディで盛り上がるのにもぴったりな曲です。
かわいらしく元気に歌いたい一曲です。
私がオバさんになっても森高千里

森高千里さんのヒット曲『私がオバさんになっても』は、将来を意識する恋人に対する女性の心情を描いた楽曲です。
「自分が年を取っても変わらず愛してくれるのか」という問いかけが、コミカルでありながらどこか切ないメッセージとして込められています。
1992年6月にリリースされたこの曲は、20代前半で絶頂期にあった森高さんの代表作の一つ。
テンポが良く、誰もが口ずさめる親しみやすいメロディーが魅力で、カラオケで盛り上がること間違いなしです。
女性に共感しやすい歌詞で、仲間内のカラオケタイムを彩るのにピッタリ。
森高さんの明るい魅力が詰まったこの曲を歌いながら、元気をもらえそうですね。
真夏の果実絢香

1990年にサザンオールスターズの28枚目のシングルとしてリリースされました。
日本レコード大賞を受賞したヒットソングで、ファンからの人気も高い曲です。
絢香のカバーで女性にもぐっど歌いやすくなりました。
熱い気持ちにさせてくれるメロディと歌詞で、色っぽく歌いたい一曲です。
あなたの好きなところ西野カナ

2016年に西野カナの28枚目のシングルとしてリリースされました。
同年の日本レコード大賞を受賞しました。
好きなところを数えていくとってもかわいらしい歌なので、ノリノリで好きという気持ちをさらけ出して歌いたい一曲です。
愛の讃歌越路吹雪

フランスのシャンソン歌手エディット・ピアフの名曲を越路吹雪が日本語でカバーしました。
越路吹雪の代表曲のひとつで紅白歌合戦でも歌われました。
シャンソンの曲らしく年を重ねていくごとに深みが増す歌です。
その年その年で掘り下げていきたい一曲です。
君の微笑み

愛しい人と積み重ねてきた思い出を振り返っていく、優しさと切なさが含まれたラブソングです。
すれ違いそうになった時に悲しい結末を何とか回避しようとしている姿が思いの強さを感じさせますね。
温かい雰囲気で進行するおだやかなサウンドと、優しく語りかけるような歌唱の重なりでいちずな思いを伝えています。
言葉をまっすぐに届けるように肩の力を抜いてゆっくりと歌い上げるのが、曲の世界観を演出する大切なポイントですね。
力を入れすぎない楽な歌い方の方が、曲に込められた思いがより伝わるのではないでしょうか。