最近はK-POPのブームなどで邦楽の難易度がこれまでに比べて一気に上がりました。
ウィスパーボイスやミックスボイスを使った楽曲は当たり前で、その中にもフェイクやヒーカップといった高度なボーカルテクニックも求められるようになっています。
こういった状況の中、歌が苦手な方にとっては自分に合った歌いやすい楽曲を探すことはなかなか難しいと思います…。
そこで今回は歌に自信がない方、音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップいたしました!
もちろん、カラオケでのウケも考えて選曲しておりますので、ぜひレパートリーに加えてみてください!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
歌いやすいカラオケソング【ベスト20選】(1〜10)
カラオケでのウケも良い定番曲をご紹介!
カラオケで上手に歌うことは大事かもしれないですが、何よりも気にすることは空気を壊さないこと……。
要するに誰もがなじみのあるウケの良い楽曲かどうかというわけです。
こちらではそんな定番曲のなかでも、特に歌いやすい楽曲をピックアップいたしました。
ボーカル講師の経験を持ったライターによる技術解説もしているので、ぜひそれらにならって挑戦してみてください!
ビターバカンスMrs. GREEN APPLE

若者から絶大な支持を集める人気バンド、Mrs.GREEN APPLE。
彼らの楽曲は高音パートが非常に多いため、歌うのが難しいイメージを持っている方も多いと思います。
そこでオススメしたいのが、こちらの『ビターバカンス』。
本作はMrs.GREEN APPLEの楽曲のなかでは、かなり音域が狭い方で、ボーカルラインも音程の上下が緩やかなものに仕上がっています。
それでもやや難しい部分はありますが、ミセス好きの方は多いと思うので、ぜひ挑戦してみてください!
あんたなんて。りりあ。

等身大のリリックで人気を集める女性シンガーソングライター、りりあさん。
特に10代や20代前半といった若い世代の女性から支持を集めていますよね。
そんな彼女の作品のなかでも特にオススメしたいのが、新曲であるこちらの『あんたなんて』。
本作は現代的な王道のJ-POPバラードに仕上がっています。
やや高い印象を持つかもしれませんが、音域自体はそれほど広いというわけではないため、しっかりと自分のキーに合わせれば、音痴の方でも問題なく歌えるでしょう。
Bunny GirlAKASAKI

今、最も注目を集めている若手シンガーの1人、AKASAKIさん。
こちらの『Bunny Girl』は彼の代表曲で、TikTokやYouTubeショートを通じて、現在バイラルヒットを起こしています。
そんな本作は非常に歌いやすい作品です。
軽やかな楽曲ですが、非常に音域が狭い作品で、女性であろうと、男性であろうと、誰でもキーさえ合わせれば簡単に歌えます。
ブレスが漏れるように歌うと、倍音という厚みのある声になるので、よりプロっぽく聴かせたい方は試してみてください。
あんたなんて。りりあ。

等身大のリリックで若者から人気を集める女性シンガーソングライター、りりあさん。
多くの名曲を持つ彼女ですが、そのなかでも特にオススメしたいのが、こちらの『あんたなんて』。
本作はオーソドックスなJ-POPバラードに仕上げられており、全体を通して歌いやすいボーカルラインにまとまっています。
やや高い印象を持つかもしれませんが、音域が広い楽曲というわけではないので、適切なキーに合わせれば音痴の方でも問題なく歌えます。
太陽ヨルシカ

ヨルシカの新曲『太陽』。
ここ最近のヨルシカの作品は低音を主体としたものが多いのですが、本作も例にもれず、低音を中心とした歌いやすいボーカルラインに仕上がっているのが特徴です。
音域が非常に狭く、全体を通して低音~中音域にまとまっています。
そのため、高い声を出すと音程を外してしまうという方でも問題なく歌えます。
低音が苦手な方にとっては逆に難しいかもしれませんが、音域が狭い作品なので、しっかりとキーを調整して、自分にあったやや高いボーカルラインで歌ってみましょう。
Cosmic TreatPerfume

人気ダンスユニット、Perfume。
長年にわたって第一線で活躍を続けているPerfumeですが、最近はシンセポップやシンセウェイヴといったジャンルを主体に楽曲をリリースしています。
新曲であるこちらの『Cosmic Treat』もそういった作品の1つで、シンセウェイヴの特徴であるボーカルよりもトラックや全体の流れを意識した構成に仕上がっています。
そのため、ボーカルラインに複雑な音程の上下や高音パートは登場しません。
しっかりとリズムを取って、ピッチを合わせていけばカラオケで高得点を狙うことも可能でしょう。
月影Aimer

多くの世代、性別のリスナーから支持を集めている女性シンガーソングライター、Aimerさん。
邦楽を聴いている方なら、1曲くらいは彼女の楽曲をレパートリーに持っているという方は多いかと思います。
そんなAimerさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『月影』。
本作はバラードとして仕上げられた作品で、全体を通して落ち着いた印象にまとまっています。
声量を出すパートがなく、音域もめちゃくちゃに広いわけではありません。
加えて、複雑な音程の上下もないため、音痴の方にとっては非常に歌いやすい作品と言えるでしょう。