【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
最近はK-POPのブームなどで邦楽の難易度がこれまでに比べて一気に上がりました。
ウィスパーボイスやミックスボイスを使った楽曲は当たり前で、その中にもフェイクやヒーカップといった高度なボーカルテクニックも求められるようになっています。
こういった状況の中、歌が苦手な方にとっては自分に合った歌いやすい楽曲を探すことはなかなか難しいと思います…。
そこで今回は歌に自信がない方、音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップいたしました!
もちろん、カラオケでのウケも考えて選曲しておりますので、ぜひレパートリーに加えてみてください!
- 【音痴でも大丈夫!】カラオケで歌いやすい曲・練習曲を紹介
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【音痴でも大丈夫!】女性がカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
女性にオススメ(1〜10)
PastoralAimer

AimerさんのダブルA面シングル曲で、2025年10月6日に先行リリースされている曲です。
出だしはわりと低音、サビで裏声のように抜いた声で歌われていて、メロディごとに音域が変わっているためピッチが下がりすぎないように注意しましょう。
歌うときは、常に表情筋を上げておくとメロディが切り替わるとき、音程が変わるときもスムーズに切り替えられるのでオススメです。
張り上げず軽く歌うのが得意な方は最初から歌いやすいと思います!
テンポはあまり速くなく落ち着いて歌えるので、フレーズごとにブレスするのを忘れないようにしてくださいね。
ときめきDiaryDream Ami

2025年9月に配信リリースされ、E-girlsの名曲『Anniversary』の印象的なサビの歌詞とメロディをサンプリングして使っているそうで、「懐かしさ」や「過去と現在、未来のつながり」というテーマを意識した作りになっているそうで、ファンにはたまらない曲ですね!
基本的に裏声寄りの声で歌われているため高音に感じますが、音痴と思っている方はこれくらいが歌いやすいかもしれません!
テンポは速くなくフレーズフレーズで息を吸って落ち着いて歌えるところもいいですね。
出だしのフェイクは発音しやすい言葉なので、ここでしっかり声出しをしておくと楽に歌え続けられそうです!
桃太郎NEW!水曜日のカンパネラ

昔話を現代風にぶっ壊した『桃太郎』。
エレクトロ×ラップ×皮肉の異色ヒット曲で、歌詞を見るとすごくおもしろいですよ!
基本的に「歌う」より「セリフのようなラップ」で成り立っている曲なので、音程をとるのが苦手な方も楽しめると思います。
同じようなフレーズやメロディもたくさん出てきてカラオケで初めて聴く人も、後半はこの曲を一緒に口ずさめるようになっているはずです!
私も個人的に好きな曲なので、もし覚えたい方がいたら一緒に練習しましょう!
とにかくノリが重視、テンポが走らないように一定のリズムを保って体をつかって歌いましょう。
会いたかったNEW!AKB48

AKB48の『会いたかった』は、盛り上がる曲の定番ですね!
カラオケで入れると、きっと周りの方も一緒に歌ってくれるので、音痴の方でも安心して歌えますね。
曲構成も難しくなく、同じメロディの繰り返しです。
新たに曲を覚えることも難しくないと思いますよ。
音域はG3~D5とサビが少し高めですが、アイドルソングということもあるため、笑顔で表情筋を上げながらしっかりめに声を出して歌うと、すんなり声も出て気持ちよく歌えますよ!
音程を気にせず迷わず声を出すことが大事です!
ぼくはくまNEW!宇多田ヒカル

童謡調のユーモラスで優しい楽曲です。
音痴の方でもあまり気張らず楽に歌えるのではないでしょうか?
2分半と短めなので、癒し曲として覚えておくのもよさそうですね!
曲全体の音域はA3~C5。
少し高めかもしれませんが、やさしい口調で歌えると裏声ベースの声になるため、曲の雰囲気にも合いそうです。
横揺れで乗りながら歌うとかわいらしいですね!
また、作詞作曲は宇多田ヒカルさんで、子供が話しているような歌詞になっているのがこの歌のかわいらしいところ。
途中、フランス語であいさつする部分もあり、遊び心と知性が融合した表現もあり楽しさを感じます。
カラオケで休憩したいときなどに入れてみてください!
明日もNEW!SHISHAMO
NTTドコモ『ドコモの学割』CMソングだったので、サビを聴いたらピンとくる方もいると思います。
リリースした2017年の紅白にも初出場し披露しているそうです!
曲全体の音域は、G#3~D#5と裏声も登場しますが、基本的に女性が無理なく歌える音域で作られています。
バンド曲なのでドラムの音をしっかり聴きながらリズムに乗ることも大事ですね!
音程をあまり気にせず、体で乗りながら歌うと脱力にもつながり楽に声を出せますよ!
気持ちをぶつけるイメージで乗りながら歌ってみてください!
ツバメNEW!YOASOBI with ミドリーズ

2021年に配信限定としてリリースされた曲で、NHK『ひろがれ!
いろとりどり』のテーマソングや、『みんなのうた』2021年10月11月の放送曲として使われていました。
テンポ100くらいのミドルテンポで、リズムも取りやすく、張り切りすぎないように歌える曲ですね!
また、音域もYOASOBIの中では歌いやすいキーにまとまっています。
NHKでの曲ということもあり、子供でも歌いやすく親子カラオケにもピッタリだと思いますよ!
Aメロは語るように歌うと雰囲気にも合うため、そこまで音程を気にする必要はなさそうですね。
サビは横に揺れながら軽く歌うと気持ちよく歌えそうです!






