【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
最近はK-POPのブームなどで邦楽の難易度がこれまでに比べて一気に上がりました。
ウィスパーボイスやミックスボイスを使った楽曲は当たり前で、その中にもフェイクやヒーカップといった高度なボーカルテクニックも求められるようになっています。
こういった状況の中、歌が苦手な方にとっては自分に合った歌いやすい楽曲を探すことはなかなか難しいと思います…。
そこで今回は歌に自信がない方、音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップいたしました!
もちろん、カラオケでのウケも考えて選曲しておりますので、ぜひレパートリーに加えてみてください!
- 【音痴でも大丈夫!】カラオケで歌いやすい曲・練習曲を紹介
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【音痴でも大丈夫!】女性がカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
歌いやすいカラオケソング【ベスト20選】(1〜10)
君の傘NEW!木村カエラ

2025年10月29日に配信リリースされた、木村カエラさんの『君の傘』。
映画『すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』の主題歌です!
曲を聴いてみると、盛り上がる部分がわかりやすい構成で、Aメロ→Bメロ→サビの順番で一つずつしっかり歌っていける曲ですね。
サビ部分では高音も出てきますが、力任せに歌う必要はありません。
すみっコぐらしのやさしい世界観を感じさせるイメージで、高音は裏声をつかうのもありです。
また、サビの高音は高いと感じるかもしれませんが、音痴だと思っている方はきっと高音の方が出しやすいと思うので、自信もって声を出してみてくださいね!
おじゃましますNEW!あいみょん

2025年10月22日にリリースされた、あいみょんさんの楽曲で『ビーナスベルト』のカップリングになっているギターサウンドが目立つ楽曲です。
速くもなく遅くもなく、曲を覚えたらとてもノリやすいはず!
サビは女性が歌いやすいキーにまとまっているので、自分が音痴だと思っていてもきっと歌えますよ!
無表情で歌うと音程は取りづらいため、表情筋をしっかり上げて楽しんで歌ってくださいね。
あとは、横揺れしながら歌うとリズムも取りやすく、アクセントにもハマるのでちょうどいいと思います。
カラオケでもちょうどいい曲調だと思うので、ぜひ挑戦してみてください!
スーパーシンドローマーNEW!10-FEET

2025年10月リリースの、アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』第2クールオープニング主題歌として作られた曲です!
疾走感と魂が炸裂するロック曲で、音痴と感じる方でも「勢いと気持ち」で乗りきれるような曲ですよ!
10-FEETは男性曲の中でも中音域が多く、高すぎる音はほぼ登場しないため、高音が苦手な方でも歌いやすいと思います。
また、曲を聴いているだけでは、一瞬「英語なのかな?」と思うはず!
しかし歌詞を見てみると、難しい漢字や言葉が多く並んでいますね。
目と耳で歌詞とメロディを覚えてから歌う方がよさそうです。
ぜひ感情のまま気持ちをぶつけて歌ってみてください!
歌いやすいカラオケソング【ベスト20選】(11〜20)
CRAZZZYNEW!Aooo

2025年9月30日に配信限定でリリースされた『CRAZZZY』。
作詞作曲は、NOMELON NOLEMONのツミキさんが手がけていて、とってもツミキさん節が感じられる曲です。
『CRAZZZY』のテンポは速めなもののリズムは一定なので、このテンポにさえ乗れればきっと歌いこなせます。
音域は中音~やや高音で作られているため、歌いやすいキーに調整するか、常に頭を響かせて歌えば喉に負担なく楽に声を出せます。
とにかくノリと勢いがあればかっこよく歌えますね!
私も好きなアーティストなので、歌うときのコツをもっと聞きたい方はアドバイスいたしますよ!
トワノヒカリNEW!ORANGE RANGE

2025年10月にリリースされ、映画『ストロベリームーン 余命半年の恋』の主題歌として作られた曲です。
平成に大活躍していたORANGE RANGE、令和に泣けるレンジが復活!
ということで『トワノヒカリ』は、『花』『ラヴ・パレード』に続く感動バラード曲です。
全体の音域は高すぎないため、感情的に歌いやすくとてもオススメです。
また、ORANGE RANGEはボーカルが3名でパート分けされていますので、それぞれ分かれて歌うと絶対に楽しめますよね!
レンジのバラードといえば、一番最後に登場するRYOさんパートが私はいつも大好きです。
ここの部分をぜひイケボで歌ってほしいなと思います!
喉をつかいすぎないように表情筋をあげて、息をたくさんつかってくださいね。
マジカルシンドロームNEW!yama

『まじかるちいかわ』とのコラボで生まれた、ポップでちょっぴり切ない魔法系の曲です。
音痴と感じている方は音程も大事ですが、まずはリズムに乗ることが一番大事です。
このような軽快なリズム曲にぜひ挑戦してほしいと思います。
音域は女性が歌いやすいキーでまとまっていて、サビは特に息が多めの裏声ベースで歌われているため、きっと音程も取りやすいはず。
歌うときは基本的に眉間を響かせると正しく音程も取れます。
そのときに大事なのがハミングです。
腹式呼吸で息をたくさん吸って、はずむようにハミングすると簡単に響きますよ。
ハミングは裏声への近道です。
毎日鼻歌するとだんだん身についてきます!
少しずつでいいのでやってみてくださいね。
dollNEW!羊文学

2025年9月15日に配信リリース、疾走感のあるギターロックが特徴な『doll』。
曲全体の音域も中低音にまとまっていて「歌いあげる」というよりは、語り要素があるような曲ですね。
歌唱力よりも表現力で活きるタイプで、歌に自信がない方でも歌詞の言葉一つひとつを丁寧に歌うことで曲のよさが出そうです。
サビ以外のリズムが独特なので、何度か練習する必要がありそうです。
歌詞のどこで切っているのか、歌詞を見ながら一つひとつ確認してみてください!
フレーズを伸ばすよりは、ハキハキ切って歌っていますね。
思っているより語尾は切っていいかもしれません!






