【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
最近はK-POPのブームなどで邦楽の難易度がこれまでに比べて一気に上がりました。
ウィスパーボイスやミックスボイスを使った楽曲は当たり前で、その中にもフェイクやヒーカップといった高度なボーカルテクニックも求められるようになっています。
こういった状況の中、歌が苦手な方にとっては自分に合った歌いやすい楽曲を探すことはなかなか難しいと思います…。
そこで今回は歌に自信がない方、音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップいたしました!
もちろん、カラオケでのウケも考えて選曲しておりますので、ぜひレパートリーに加えてみてください!
- 【音痴でも大丈夫!】カラオケで歌いやすい曲・練習曲を紹介
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【音痴でも大丈夫!】女性がカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
女性にオススメ(1〜10)
ハッピーなんてNEW!サバシスター

2025年の元旦にリリースされ、auのCMソング『三太郎シリーズ みんなでハピろー!』篇で使われていた曲です。
お正月に流れていたのが印象に残っているかと思います。
曲名から感じ取れるように、不公平な幸せに立ち向かう、ポジティブでエモーショナルな応援歌ですね!
テンポが少し早いバンド曲なので、リズムにしっかり乗りたいですね。
音域は高すぎないはず。
カラオケに慣れていない方でも女性は歌いやすいキーだと思います!
とにかく気持ちが大事。
迷わずに思い切って歌うことをオススメします!
会いたかったNEW!AKB48

AKB48の『会いたかった』は、盛り上がる曲の定番ですね!
カラオケで入れると、きっと周りの方も一緒に歌ってくれるので、音痴の方でも安心して歌えますね。
曲構成も難しくなく、同じメロディの繰り返しです。
新たに曲を覚えることも難しくないと思いますよ。
音域はG3~D5とサビが少し高めですが、アイドルソングということもあるため、笑顔で表情筋を上げながらしっかりめに声を出して歌うと、すんなり声も出て気持ちよく歌えますよ!
音程を気にせず迷わず声を出すことが大事です!
女性にオススメ(11〜20)
ハルカNEW!YOASOBI

YOASOBIの『ハルカ』、サブスクで聴ける曲なのですが、ジャケットにもあるように実はマグカップ視点で歌われている物語ソングだそうです!
マグカップ持ち主の女性との日々を回想する構成なんて、面白いですよね。
曲自体は、やさしいメロディで作られていて、一つひとつ丁寧に歌えるような曲です。
自分が音痴だと思っている方、実はそこまで音痴ではないと思いますし、意外に高音の方が歌いやすいと感じる方が多いのではないしょうか?
そんなときは『ハルカ』を歌ってみてください!
かわいらしい曲なので自然と笑顔になり、表情筋も上がるはず。
そうすると音程も取りやすくなって歌うのが楽しくなると思いますよ!
Aメロ~Bメロ~サビと、メロディの切り替えは必ず表情筋を上げっぱなしにしておいてくださいね。
ビーナスベルトNEW!あいみょん

あいみょんさんの楽曲は常にタイアップされていますが、こちらの『ビーナスベルト』は、7年振りのノンタイアップです。
音域も高音が続くわけではなく、テンポも速すぎないため、落ち着いて歌えるのではないでしょうか?
曲の盛り上がり方もなんとなく想像できて、きっと一曲覚えるのも苦労はしないはずです。
サビは伸ばす部分が多く登場しますね。
フレーズごとでしっかり息を吸って、一つひとつ丁寧に歌うように心掛けてみてください。
語尾で細かく音が揺れる部分もありますが、まずは気にしなくていいです。
息を吸って真っすぐ声を出せば、ブレずに声が飛んでいくので迷わず歌ってみてくださいね!
花に亡霊NEW!ヨルシカ

長編アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』の主題歌で、配信限定として2020年4月にリリースされました。
ヨルシカの中でも音域は高くなく落ち着いているため、高音が出ない方でも歌いやすい曲ですよ。
自分が音痴だと思っていて歌っているときに周りの音が聞こえなくなるような方は、片耳をふさいで声を出すといいかもしれません!
そうすると自分の声が聞きやすくなり、今どの音を出しているのかなんとなくわかるはずです。
これは音源をかけながらやるのがオススメです。
音が合っているのか、ずれているのかだけでもわかれば音程も合わせやすいですよ。
焦らずに歌ってみてくださいね。
SMILYNEW!大塚愛

大塚愛さんらしい、明るくて元気なメッセージが詰まったポップソングです。
音痴やカラオケ初心者さんでもノリで歌いやすく、Aメロには掛け声もあるので、みんなで声を出しながら盛り上がれる曲ですよ!
また、大塚愛さんは私の世代なので、1990年前後の方にはかなりウケもよさそうです。
曲全体の音域は、A#3~D5とサビが少し高いと感じるかもしれませんね。
完全地声で歌うと苦しいかと思います。
歌うときは、息をつかいながら頭を鳴らすように軽く発声して歌ってみてください。
曲名のとおり、スマイルで歌うと声は出しやすいですよ。
ぼくはくまNEW!宇多田ヒカル

童謡調のユーモラスで優しい楽曲です。
音痴の方でもあまり気張らず楽に歌えるのではないでしょうか?
2分半と短めなので、癒し曲として覚えておくのもよさそうですね!
曲全体の音域はA3~C5。
少し高めかもしれませんが、やさしい口調で歌えると裏声ベースの声になるため、曲の雰囲気にも合いそうです。
横揺れで乗りながら歌うとかわいらしいですね!
また、作詞作曲は宇多田ヒカルさんで、子供が話しているような歌詞になっているのがこの歌のかわいらしいところ。
途中、フランス語であいさつする部分もあり、遊び心と知性が融合した表現もあり楽しさを感じます。
カラオケで休憩したいときなどに入れてみてください!






