【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
最近はK-POPのブームなどで邦楽の難易度がこれまでに比べて一気に上がりました。
ウィスパーボイスやミックスボイスを使った楽曲は当たり前で、その中にもフェイクやヒーカップといった高度なボーカルテクニックも求められるようになっています。
こういった状況の中、歌が苦手な方にとっては自分に合った歌いやすい楽曲を探すことはなかなか難しいと思います…。
そこで今回は歌に自信がない方、音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップいたしました!
もちろん、カラオケでのウケも考えて選曲しておりますので、ぜひレパートリーに加えてみてください!
- 【音痴でも大丈夫!】カラオケで歌いやすい曲・練習曲を紹介
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【音痴でも大丈夫!】女性がカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
男性にオススメ(1〜10)
はいよろこんでNEW!こっちのけんと

配信限定としてリリースされた『はいよろこんで』。
生きづらさを抱える人々に寄り添う魂の応援歌で、リズム重視の曲なので音程が取れなくてもノリで歌えるような曲です!
こっちのけんとさんがテレビで披露することも多かったため、この曲を知っている方も多いのではないでしょうか?
曲自体も3分ないくらいの短さで、この中にぎゅっとかっこよさが詰まっているように感じます!
テンポが速く歌詞を覚えるのが少し大変かもしれませんが、とにかく「リズムに合わせて」「リズムに乗って」が大切です。
この曲の言葉が早いところは、母音をしっかり発音すれば乗り切れると思いますよ。
口を大きく開けすぎないようにするとよさそうです。
ハッピーなんてNEW!サバシスター

2025年の元旦にリリースされ、auのCMソング『三太郎シリーズ みんなでハピろー!』篇で使われていた曲です。
お正月に流れていたのが印象に残っているかと思います。
曲名から感じ取れるように、不公平な幸せに立ち向かう、ポジティブでエモーショナルな応援歌ですね!
テンポが少し早いバンド曲なので、リズムにしっかり乗りたいですね。
音域は高すぎないはず。
カラオケに慣れていない方でも女性は歌いやすいキーだと思います!
とにかく気持ちが大事。
迷わずに思い切って歌うことをオススメします!
風と私の物語Ado

映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』の主題歌として作られていて、作詞作曲を宮本浩次さん、編曲をまふまふさんが担当しているとてもダイナミックな曲です。
また、Adoさん特有の激しいシャウトやハイトーンはほぼなく、低音~中音域を使う歌唱が多いため、テクニックを意識しなくても十分に楽しめる曲といえます!
曲を聴いてみると、宮本浩次さん節がとても感じられ、宮本さんが歌っているかのように状況が思い浮かびますね。
AメロやBメロは語るように静かに歌うイメージ、サビになると爆発するようなイメージで歌うと、この曲の良さが出そうです。
ところどころ裏声やフェイクで息を使う部分もあるので、腹式呼吸を意識して息を保てるようにしましょう。
ウォーアイニー水曜日のカンパネラ

TVアニメ『らんま1/2』の第2期オープニング曲です。
麻雀用語など語呂のよさを重視した歌詞があるため、リズムを意識し歌詞を覚える必要がありますが、曲にしっかり乗れればとても歌いやすい曲です!
キー自体は高くないため、ラップらしい曲が好きな方や、歌いあげるような曲が苦手な方にはオススメですね。
歌うときは、バック音のハネるようなリズムをしっかり聴きながら意識すると体で乗れると思います。
水曜日のカンパネラのボーカル詩羽さん×中華という組み合わせが本当にとてもマッチしているので、ミュージックビデオも併せて楽しんでください!
レモンパイNEW!マカロニえんぴつ

テンポ102ということもあり、速すぎず遅すぎずリズムに乗りやすいのが特徴なマカロニえんぴつの『レモンパイ』。
曲全体の音域は、D3~A#3と男性曲としては比較的狭めで作られています。
Aメロ~Bメロは語り口調で歌われているので、あまり音程を気にする必要もありません!
また、2番最初はラップ調で、ここの部分もリズムに言葉がハマれば問題なさそうです!
サビは何度も何度も口ずさむようにしていれば、きっと歌いやすい曲だと感じますよ!
サビ部分は、ぜひハミングで練習してみてください。
喉をつかわないように軽くハミングするのがポイントです。
気まぐれロマンティックNEW!いきものがかり

盛り上がりたいときに必須な曲。
いきものがかりの『気まぐれロマンティック』は、2008年フジテレビ系ドラマ『セレブと貧乏太郎』の主題歌です。
ミュージックビデオがファミコン風で始まってとってもかわいいんですよね!
アップテンポなのでノリも大事ですが、一緒にカラオケをしている人も歌ってくれると思いますよ!
音痴さんはこのくらいのテンポで勢いがある曲の方がきっと楽に歌えると思います。
地声だと少し音が高いと思うので、迷わず思い切って遠くに声を出すのが大事です。
一生懸命になりすぎず、楽しんで歌うとピッチも合ってきますよ!
新宝島サカナクション

2015年にリリースされた11枚目のシングルで映画『バクマン』の映画音楽にも起用されました。
『新宝島』は映画の「漫画家を目指すふたりの青年の活躍を描いたストーリー」を参考にし、テーマに「線を描く」を掲げて制作され、レトロな要素が含まれています。
シンプルな曲で覚えやすいですよ。






