カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲
カラオケに行ったときに、誰かが歌っているのを聴いて感動した曲ってありますか?
切ないラブソングや、人生の応援ソング、心に響くストーリーが描かれた曲……さまざまな曲を聴いて感動したことがあると思います。
もちろん歌が上手だからこそ感動したということもあるかもしれませんが、この記事では、誰が歌っても聴いている人を感動させられるような名曲をたっぷりと紹介していきますね!
歌詞に込められたメッセージやその裏にあるストーリーを思うと泣けるほどの感動ソングの嵐です!
ぜひあなたも歌って、周りのみんなを感動させてみてくださいね。
- カラオケで必ず泣けるバラード
- 泣ける感動ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【感動ソング】カラオケで歌いやすい邦楽の感動の名曲集。
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 切ない感動ソングの名曲。おすすめの人気曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲
- カラオケで歌いたい切ない歌。おすすめの名曲、人気曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 高校生におすすめの感動ソング。邦楽の名曲、人気曲
カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲(71〜80)
シャボン玉モーニング娘。

シャボン玉のように弾けて消える淡い恋心。
たまには流されて傷つくこともあるけれど、自分で選んだ道に迷うなという強いメッセージが込められた曲。
アイドルである彼女たちが、水びだしになりながら取り乱すように踊りまくるMVも魅力的です。
Lemon米津玄師

離ればなれになるしかなかった大切な人へのメッセージが歌われています。
徳島県出身のシンガーソングライター、米津玄師さんの代表曲のひとつです。
2018年に8枚目のシングルとしてリリース。
ドラマ『アンナチュラル』への主題歌起用をきっかけに、大ヒットしました。
絞り出すような歌声だけでも泣けてしまいます。
別れた恋人に思うことがある男性はぜひ。
出会いのかけらケツメイシ

人との出会いと別れを通じて成長していく姿を優しく描いた珠玉のミディアムバラードです。
2008年1月にリリースされたこの作品は、ケツメイシにとって初めて映画主題歌を担当した楽曲となり、映画『陰日向に咲く』の世界観を見事に表現しています。
アルバム『ケツノポリス6』にも収録され、オリコン週間シングルチャートで2位を獲得するなど、多くのリスナーから支持を集めました。
メロウなラップとキャッチーなメロディが見事に調和した本作は、情感たっぷりのピアノの旋律が印象的です。
友人たちとのカラオケや、大切な人との思い出を振り返りたい時にピッタリの楽曲です。
最後の雨中西保志

雨の情景と別れの切なさを優美に描いた珠玉のバラード。
中西保志さんの透明感のある歌声が、恋人への未練と狂おしいほどの思いを見事に表現しています。
ドラマチックなピアノの旋律とストリングスが、この上なく切ない世界観を織り成します。
1992年8月に発売されたこの楽曲は、オリコンチャートで16位を記録。
日本テレビ系『日立 あしたP-KAN気分!』のテーマソングとして話題を呼び、1998年までに累計約90万枚のセールスを達成しました。
アルバム『中西保志』をはじめ、数々の作品に収録され、倖田來未さんなど著名アーティストによるカバーも多数生まれています。
ラウンジで静かにグラスを傾けながら聴きたい大人の1曲。
失恋の痛手を癒やしたい夜に、心に染み入る歌声が寄り添ってくれることでしょう。
白い恋人達桑田佳祐

冬の情景を繊細に描いた、切ない恋の記憶を祝福の気持ちに変える心温まるバラード。
過ぎ去った恋を振り返りながらも、そこに込められた愛を大切にしようとする前向きなメッセージが、桑田佳祐さんの温かみのある歌声とともに響き渡ります。
2001年10月に発売された7枚目のシングルで、その年の第43回日本レコード大賞金賞に輝いた珠玉の作品です。
コカ・コーラ『No Reason』のキャンペーンCMソングとしても起用され、幅広い世代に愛された本作は、ゆったりとしたラウンジで大切な人と過ごす時間や、一人で静かに冬の夜景を眺めながらグラスを傾けたい瞬間にピッタリの音楽です。
夜行ヨルシカ

2作目のデジタル配信限定シングルとしてリリースされ、アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』の挿入歌として起用された楽曲『夜行』。
アコースティックギターのみで進行していき、サビでバンドサウンドに変化するアレンジは、叙情的な歌詞も相まって心を震わせるものがありますよね。
アンサンブルの抑揚に対してメロディの大きな跳躍がないため、カラオケでも落ち着いて歌えますよ。
全体的にキーも低いことから、歌があまり得意でないという方にもオススメのナンバーです。
君の街までASIAN KUNG-FU GENERATION

今はまだまだ頼りない自分でも、いつかは誰かの力になるかもしれない。
そんな願いとそれに向かう力をくれるような曲です。
ユニークなMVもさることながら、サビの気持ちいい高音を含むシンプルかつ美しいメロディも特徴です。






