3月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
3月になると学生の方は卒業、社会人の方は異動や転職、退職など、今の環境を離れる時期ですよね。
それに合わせて謝恩会や送別会など、カラオケに行く機会も増えてくると思います。
そこでこの記事では、3月にカラオケで歌いたい楽曲を一挙に紹介していきますね。
旅立つ人へ送りたい卒業ソングやお別れの歌、また春らしい桜を歌った楽曲など、この時期ならではの曲をたくさんピックアップしましたので、カラオケでの選曲の参考にしてくださいね!
- 【3月に聴きたい歌】春の名曲&出会いと別れを描いた感動ソング
- 春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲
- 3月に聴きたい友情ソング。卒業ソングや友人への感謝ソングを紹介
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- 4月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 春に聴きたいエモい曲。出会いと別れの季節に似合う名曲まとめ
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 出会いと別れの季節を彩る名曲ばかり!Z世代におすすめの春ソング
- 【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲
- カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲
- カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】
- アイドルが歌う春ソング。桜ソングや卒業ソングまとめ
3月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲(61〜70)
卒業ZONE

卒業の季節には明るい未来へのエールをくれる曲が聴きたくなりますよね。
ガールズバンド、ZONEが2004年にリリースした『卒業』は、旅立ちを前向きにとらえられるロックナンバーです。
ストレートなギターサウンドを聴いていると、アメリカのパワーポップを想像させます。
彼女たちの元気があふれるボーカルに、癒やされてください。
かけがえのない学校生活が終わり、未来へと向かう歌詞は優しさであふれています。
切なさで胸がいっぱいの3月を、笑顔で迎えられる春うたですよ。
春を歌にしてback number

春を別れの季節として歌ったback numberの『春を歌にして』。
まだインディーズとして活動していた2009年にリリースしたミニアルバム『逃した魚』に収録されています。
叙情的なメロディーが胸に響くロックバラード。
歌詞には別れのつらさが描かれています。
静かに思い出を回想するようにAメロを歌い、サビでは切ない気持ちを前面に出して歌いたい作品です。
3月は別れの季節なので、聴いている人も切ない歌詞に共感してくれるはずですよ。
春になったらmiwa

卒業など別れのシーズンでもある3月。
春の温かさとは逆になんだか心は寂しさを感じてしまうものですよね。
そんなときにオススメしたいのがmiwaさんが歌う『春になったら』です。
2011年に5枚目のシングルとしてリリースされました。
アコースティックギターで奏でるポップなメロディーが不安な気持ちと寂しさを春へのワクワクに変えてくれますよ。
歌詞も卒業を迎える人にピッタリな内容となっていて友達と一緒に聴いてみるのもいいかもしれません。
憂い桜あたらよ

旅立ちにともなう別れであったりと、春はそれぞれの環境が大きく変わる節目の季節ではないでしょうか。
そんな節目の季節に積み重ねた思い出を振り返りつつ、再会を誓い合う楽曲です。
ピアノの音色も取り入れた、切なさを含んだ壮大なサウンドが印象的で、思い出や感情があふれ出す様子が伝わってきます。
別れに対して苦しみを感じつつも、前に向かって進んでいこうとする、決意のようなものもイメージさせます。
冒頭や終盤ではさまれるセリフも大きな特徴で、この部分にはとくに強いメッセージが込められているような印象ですね。
花笑むす み か

春の訪れと共に、新しい一歩を踏み出す勇気を与えてくれる1曲です。
2022年3月にリリースされたこの楽曲は、新生活を歩み始める人々の心に温かな陽光を届けています。
自分らしく生きることの大切さを歌い上げる歌詞は、新しい環境に不安を感じている方の背中を優しく押してくれるでしょう。
透明感のある歌声と疾走感のあるサウンドが、まるで春の風のよう。
新しい出会いや別れが交錯する4月に、ぜひ聴いてみてください。
きっと心が軽くなりますよ。
サヨナラバスゆず

春の別れと再会を優しく描いた名曲。
ゆずの『サヨナラバス』は、1999年3月にリリースされ、アルバム『ゆずえん』に収録されました。
別れを前に素直になれない二人の心情を、バスの発車というシチュエーションに重ね合わせた歌詞が印象的です。
「朝もやけ」という造語を用いるなど、ゆずらしい温かみのある言葉選びも魅力的。
新生活を前に不安を感じている人や、大切な人との別れを経験した方に聴いてほしい1曲。
本作を聴けば、きっと新たな一歩を踏み出す勇気がわいてくるはずですよ。
三月がずっと続けばいい三月のパンタシア

ボーカルのみあさんが書き下ろした小説から音楽を制作し、コンポーザーやイラストレーターといったクリエイターが参加している音楽プロジェクト、三月のパンタシア。
2019年3月18日にリリースされた配信限定シングル曲『三月がずっと続けばいい』は、エッジの効いたギターサウンドをフィーチャーしたアンサンブルが耳に残ります。
三月が終われば離ればなれになってしまうという切なさを描いたリリックは、青春時代に多くの方が思ったことがあるのではないでしょうか。
疾走感のあるメロディーが歌っていても楽しい、卒業シーズンのカラオケにおすすめのポップチューンです。