敬老の日に贈る手作りプレゼント!保育で人気の製作のアイデア集
敬老の日に向けて、保育園、幼稚園の子供たちとワクワクする製作を楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらでは、メガネ立てやお茶筒、指スタンプで作るかわいいツリーなど、子供たちの年齢に合わせた楽しいアイデアをご紹介します。
大好きなおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを込めて、世界に一つだけの特別なプレゼントを作ってみてくださいね。
子供たちの笑顔とおじいちゃんおばあちゃんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、心のこもったプレゼントの製作を楽しんでください!
子供たちが作ったものは作品としてとらえるため、文中では「制作」と表記しています。
- 敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 孫から贈る!敬老の日に贈る心温まる手作りプレゼントのアイデア
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【保育】父の日にオススメ!お父さんが喜ぶプレゼント製作のアイディア
- 【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア
- 【保育】母の日に作りたい製作アイデア
- 【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント
- クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
敬老の日に贈る手作りプレゼント!保育で人気の製作のアイデア集(1〜10)
【1歳~】オリジナル茶筒

オリジナル茶筒は、お茶が大好きなおじいちゃんおばあちゃんへのギフトにピッタリです!
作り方は、100均などで手に入る筒の側面をデコレーションするだけととってもシンプル。
似顔絵を描いたりメッセージを書いたり、折り紙をちぎって貼り付けたり、にじみ絵で模様を描いたり。
子供たちの年齢に合わせて作り方を変えられるのもこのアイデアのいいところです!
子供たちの個性あふれる茶筒は、世界に一つだけの貴重なプレゼントとなるでしょう。
【3歳~】手作りお守り

ステキな色や柄の折り紙を使って、手作りのお守りを作って、敬老の日におじいちゃんおばあちゃんにプレゼントしてあげましょう。
まず、子供たちの選んだ折り紙でお守り袋を作ります。
これは願いごとの紙を入れる袋です。
中に入れる願いごとの紙には、字がまだ書けない年齢の子供なら、代わりに大人がメッセージを書いてもいいでしょう。
字が書ける年齢の子供なら気持ちを込めて書いてもらってもいいですね。
先ほど作った袋に願いごとを書いた紙を入れ、おまもりと書いた紙を表に貼って出来上がり。
気持ちのこもった温かいプレゼントの完成です。
【5歳】紙粘土コースター

大好きなおじいちゃんおばあちゃんにハンドメイドの作品をプレゼントして喜んでもらえたら嬉しいですよね。
秋には敬老の日があります。
手作りの紙粘土コースターをプレゼントしてみませんか。
子供は小さなうちは少しの年齢差によって取り組める内容が変わります。
今回の紙粘土コースターは4〜5歳の幼稚園年長くらいの子供たちが作れる作品。
さっそくトライしてみましょう。
好きな色のクレヨンを数色削ったら、紙粘土に混ぜ込みます。
丸い型でかたどったら表面にニスを塗り、乾かして完成。
ステキにラッピングして贈ってみましょう。
敬老の日に贈る手作りプレゼント!保育で人気の製作のアイデア集(11〜20)
【1歳~】指スタンプツリー

小さな赤ちゃんや子供だって、おじいちゃんおばあちゃんに手作りの作品をプレゼントしちゃいましょう。
簡単に作れるのに、気持ちが伝わるアイデアをご紹介します。
小さな指にスタンプをつけて、ペタペタと紙に押し付ければ、かわいい指の跡がつきますね。
それをツリーの葉っぱに見立ててみましょう。
色をいくつか変えてスタンプしていけば、カラフルでたくさんの葉っぱが出来上がり。
難しくないのでお父さんやお母さんや大人の方が指を持って、紙にペタペタしてあげれば完成します。
小さな指の跡がかわいらしい手作りの指スタンプツリーを、敬老の日に贈ってみてくださいね。
【3歳~】廃材のペン立て

実用性の高いペン立ては、敬老の日のプレゼントにぴったりです!
廃材を使えば費用もかからず、気軽に作れますよね。
子供たちが画用紙に自由に絵を描いたり、スタンプやはじき絵などの技法を使って模様を描くなど、好きな方法で制作を楽しみましょう。
その作品をカットしてトイレットペーパーの芯に巻くだけでも立派なペン立てに!
また、牛乳パックやペットボトルを使ってアレンジしてもOK。
制作の工程は、子供たちの年齢に合わせてできる範囲で挑戦しましょう!
さらに、メッセージカードや足形や手形で作ったしおりなどを添えてもステキではないでしょうか。
【4歳~】フォトフレーム

プレゼントの定番、フォトフレームも作り方によっては小さな子供たちでも気軽に制作できるでしょう!
身近な素材のトイレットペーパーの芯や色画用紙を使うのはいかがでしょうか。
画用紙に自由に絵や模様を描いてもらい、トイレットペーパーの芯に巻き付けて、切り込みを入れたフォトフレーム用の台紙の左右にあしらうだけ。
できることが増え始めた4歳児さん以降の子供たちにオススメの制作です。
また、カッターを使う工程などは必ず先生がおこなうようにしましょう。
好きな写真やメッセージを添えると、おじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくれること間違いなしですね!
紙粘土でマグネット
紙粘土で作った世界に一つだけのマグネットを、保護者の方にプレゼントしませんか?
まずは絵の具と紙粘土を使って好きな色の粘土を作り、形にしていきます。
ハートや星など好きな形でOK。
粘土が乾かないうちにビーズやスパンコールを接着剤で貼り付け、軽く埋め込みましょう。
イメージを形にできるように環境設定に配慮すると、子供たちも集中して取り組めますよ。
裏側にマグネットを貼りつけ、メッセージカードを添えればできあがり!
冷蔵庫などの、いつも目に入る場所に飾ってくれることでしょう。






