RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

敬老の日に贈る手作りプレゼント!保育で人気の製作のアイデア集

敬老の日に向けて、保育園、幼稚園の子供たちとワクワクする製作を楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらでは、メガネ立てやお茶筒、指スタンプで作るかわいいツリーなど、子供たちの年齢に合わせた楽しいアイデアをご紹介します。

大好きなおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを込めて、世界に一つだけの特別なプレゼントを作ってみてくださいね。

子供たちの笑顔とおじいちゃんおばあちゃんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、心のこもったプレゼントの製作を楽しんでください!

子供たちが作ったものは作品としてとらえるため、文中では「制作」と表記しています。

敬老の日に贈る手作りプレゼント!保育で人気の製作のアイデア集(11〜20)

リース

もみじリースで園を秋色に染めてみよう
リース

おじいちゃんやおばあちゃんへのお祝いや感謝の思いを伝える敬老の日に、リースを渡してみてはどうでしょうか?

特別な日を彩る装飾物として、室内の壁やドアに飾られていますね。

敬老の日は9月の第3月曜日ということもあり、秋をテーマにしたもみじのリースをつくるのもオススメです。

花や葉っぱのかわりに紙皿を用意して、折り紙で製作したもみじを貼り付けるだけで完成!

紙皿をくり抜くこと以外は、折って貼る作業なので子供たちも安心して取り組めます。

秋らしさを感じさせるかわいいプレゼントとともに思いを伝えてみてはいかがでしょうか。

【0歳】足型カード

《元保育士》簡単で可愛いカード作り✨ #製作#0歳児#保育士#敬老の日
【0歳】足型カード

足型を使ったカードは、小さな子供たちの成長を感じられるうれしいプレゼント!

足裏にインクを付けてスタンプしたら、足型にそってまわりを切り取ります。

0歳児さんの場合は、寝ている間に足裏にそっとインクを付けてスタンプするのがオススメです。

あとは芋虫や動物などイメージするデザインに合わせて、台紙に顔写真やカットしておいたパーツなどと一緒に貼り付けて仕上げましょう。

子供たちの小さな足型を愛おしそうに見つめるおじいちゃんおばあちゃんの顔が目に浮かびますね。

メッセージカード

メッセージカードのアイデア20選✨
メッセージカード

おじいちゃんやおばあちゃんへ敬老の日に送るメッセージカードを作ってみましょう。

普段から遊んでくれるおじいちゃんやおばあちゃんへ、感謝の気持ちをメッセージカードに込めて送るのは、スタンダードではありますがもらってうれしい、きっと大切な宝物になるはずです。

メッセージはもちろんですがカードも手作り、ちょっとギミックのあるカードを作ってみてはどうでしょうか?

立体的だったり隠し扉のようなところを開けるとそこにもメッセージや写真がある、という仕掛けカードがオススメです。

【1歳~】ぶどうのカード

丸シールをペタペタ貼って作るぶどうの手作りカードです。

用意するものはカードとぶどうの実となる丸シール、ペン、折り紙など。

まず、シールをぶどうに見立てて貼っていきます。

1、2歳児さんが作る場合は、シールを貼る目安となる場所にあらかじめ鉛筆で印をつけておき、一緒に作業していくのがオススメです。

シールを貼れたら、ツルや葉っぱを描き入れたりカットした折り紙を貼り付けたりして、余白部分を埋めて完成させましょう。

【4歳~】似顔絵しおり

【幼稚園・保育園】敬老の日のプレゼントに!おじいちゃん・おばあちゃんしおり製作
【4歳~】似顔絵しおり

本や手帳のページの角に差し込んで使える似顔絵しおりです。

折り紙に十字の折り線をつけて一度開き、一つの角を中心に合わせて内側に折ります。

再び小さな四角形になるよう折り進め、似顔絵を描き入れれば完成です!

ペンで描くだけでなく、折り紙をカットしてメガネや口、帽子などのパーツを作って貼るのもオススメですよ。

子供たちが顔の特徴を思い浮べながら一生懸命描いた似顔絵は、おじいちゃんおばあちゃんにとって宝物。

読書をしたり日記を付けたりするたびに、かわいい子供たちの顔が思い浮かぶことでしょう。

【3歳~】コスモスとレースペーパーのカード

コスモスとレースぺーパーの華やかなカードです。

持ちやすい大きさの長方形にカットしたスポンジに絵の具を付け、中心で交差するようにお花型にスタンプすれば、コスモスの模様のできあがり。

何色か使ってカラフルに仕上げたら、別の紙に描いたおじいちゃんおばあちゃんの似顔絵をカットして貼り付けましょう。

最後にふちや角にカットしたレースペーパーを貼ってデコレーションし、子供たちからの感謝のメッセージを添えれば完成です!

敬老の日に贈る手作りプレゼント!保育で人気の製作のアイデア集(21〜30)

使える小物入れ

【幼稚園・保育園】母の日製作/簡単/使えるプレゼント!可愛い小物入れの作り方♥
使える小物入れ

かわいらしいエプロンのモチーフがポイント!

使える小物入れのアイデアをご紹介します。

小物入れは、小さな物やアクセサリーやちょっとした物を整理したり収納したりするのに便利な容器や収納アイテムですよね。

今回は実用的なのに加えて、子供たちの手作りで心があたたまる小物入れを作ってみましょう。

準備するものは空き箱、トイレットペーパー、千代紙、画用紙、のり、ハサミ、色鉛筆、両面テープ、カッター などです。

この機会にぜひ、作ってみてくださいね。