RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

敬老の日に贈る手作りプレゼント!保育で人気の製作のアイデア集

敬老の日に向けて、保育園、幼稚園の子供たちとワクワクする製作を楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらでは、メガネ立てやお茶筒、指スタンプで作るかわいいツリーなど、子供たちの年齢に合わせた楽しいアイデアをご紹介します。

大好きなおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを込めて、世界に一つだけの特別なプレゼントを作ってみてくださいね。

子供たちの笑顔とおじいちゃんおばあちゃんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、心のこもったプレゼントの製作を楽しんでください!

子供たちが作ったものは作品としてとらえるため、文中では「制作」と表記しています。

敬老の日に贈る手作りプレゼント!保育で人気の製作のアイデア集(21〜30)

【野菜スタンプ】敬老の日のプレゼント

野菜を使ったスタンプで、敬老の日のプレゼントを制作してみてはいかがでしょうか。

スタンプに使う野菜は何でもOKですが、オクラやピーマンなど輪切りにした時の断面図がユニークなものを取り入れるといいですね。

画用紙に手形をペタンと押し、紙皿の真ん中に子供の写真を貼ってその周りに野菜スタンプをペタペタ。

紙皿の下部と手形画用紙の上部に穴を開け、ひもで通したら完成です。

「いつもありがとう」という子供たちの感謝の気持ちが届くといいですね。

【野菜スタンプ】敬老の日の花束

野菜スタンプで、敬老の日の花束を作ってみませんか?

準備として、レースペーパーを三角に、折り紙を葉っぱの形に切っておきます。

野菜はなんでもOKですが、花びらに見えるよう、小松菜などの根本を使うのがオススメですよ。

準備ができたら、野菜に絵の具をつけ子供たちに台紙にスタンプしてもらいます。

そしてレースペーパーと葉っぱをのりで貼り、シールやマスキングテープで飾り付け。

メッセージを付ける場合は、大人の方が代筆してあげてくださいね。

完成したらおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしましょう。

敬老の日に贈る手作りプレゼント!保育で人気の製作のアイデア集(31〜40)

【敬老の日】お守り

(簡単折り紙工作)かわいいお守りの作り方 誕生日や正月のプレゼントに! こども工作 Origami 高齢者レク
【敬老の日】お守り

9月の敬老の日のプレゼントにもオススメのお守りの作り方です!

子供たちがおじいちゃん、おばあちゃんのために一生懸命制作したお守りは、きっと喜ばれることでしょう。

基本的にはとてもシンプルな作り方。

子供たちの年齢に合わせて、2色使いやレースペーパーを貼ったりと、アレンジしたお守りも作れます!

また、「いつまでも元気でいてね」などのメッセージや絵を描いてお守りの中に忍ばせてもいいですね!

9月の制作にお困りなら、ぜひこちらの制作アイデアを試してみてください。

【敬老の日】似顔絵折り紙

『似顔絵折り紙の作り方』簡単可愛いプレゼントにおじいちゃんおばあちゃんにっ(子ども向け!)Origami Grandparents easy
【敬老の日】似顔絵折り紙

9月の敬老の日に向けた制作にオススメな似顔絵折り紙です。

おじいちゃんとおばあちゃんの顔をモチーフにして作ってみましょう!

子供たちからおじいちゃん、おばあちゃんへの手作りプレゼントとしてもぴったりなので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてはいかがでしょうか。

顔を作る時に、特に難しいのは耳の部分。

少し細かく折るため、ゆっくりでいいので、しっかりと折り筋を付けるのがポイントです。

髪形は別の折り紙を破いて貼り付けてもいいですね!

仕上げに顔のパーツを描き込めば完成。

敬老の日の制作に迷われているなら、手軽に取り組める似顔絵折り紙がオススメですよ。

うちわ

【4歳児】イメージを膨らませて オリジナルうちわを作ろう!
うちわ

暑いときにおじいちゃんやおばちゃんが快適に過ごしてもらえるように、手作りのうちわをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

うちわの骨を準備して、そこに画用紙を貼り付けるだけで簡単に作れます。

また貼り付ける画用紙に絵を描いたりなどの飾りつけをすることで、世界にひとつのオリジナルうちわが完成します。

思いついたものをつめこんだ華やかなうちわでもいいですし、おじいちゃんやおばあちゃんに向けたメッセージをうちわにこめてもいいかもしれません。

日常で使えるものをプレゼントすれば、きっと喜んでくれることでしょう。

フォトフレーム

【紙粘土・段ボール】お家で簡単!手作りフォトフレーム【卒園製作】
フォトフレーム

お孫さんの写真をいつも見えるところに飾っている、というおじいちゃんおばあちゃんも多いはず。

その写真を入れるフォトフレームを作って贈ってみましょう!

ダンボールや紙粘土を使って作るフォトフレームなら紙粘土の部分に色を塗ったり、かわいいビーズを埋め込んだりといろんなカスタムができます。

他にもいろんな作り方ができるので材料やお子さんの年齢に合った作り方で作って、中にとっておきの写真を入れてプレゼントしてみてくださいね!

プラ板キーホルダー

【簡単可愛い】プラバンの基本的な作り方【初心者】
プラ板キーホルダー

プラスチックの板を使った、キーホルダーやアクセサリーです。

思うままに絵を描き、それを焼いて強くするというシンプルな工程で作れるところがポイントです。

透明なプラスチックの板が材料なので、既存の絵をなぞってもいいですし、オリジナルのデザインで作るのも楽しいですね。

プレゼントとして作る際には、絵と同時にメッセージもそえてみるのもいいかもしれませんよ。

オーブンで焼いて仕上げるので、安全に作れるように大人がしっかりとみてあげることも大切です。