RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【秋】保育に取り入れたい季節の遊びアイデア。戸外でも室内でも自然と触れ合おう

秋は自然とたくさん触れ合える季節ですよね。

子供たちにどんな遊びを提供しようかワクワクしている先生も多いのではないでしょうか。

戸外活動、室内遊び、手遊び歌と、レパートリーが多いとさまざまな楽しみ方ができます。

そこで今回は秋に楽しみたい保育の遊びを集めてみました!

いろんなシチュエーションを想定して紹介しているので、子供たちの様子や天気に合った遊びを見つけてくださいね。

たくさん遊んで秋を楽しみましょう。

【秋】保育に取り入れたい季節の遊びアイデア。戸外でも室内でも自然と触れ合おう(1〜10)

秋の自然でへんしん!

【3〜5歳児】秋の自然物で変身っ!
秋の自然でへんしん!

色とりどりの葉っぱを使ってお気に入りのかんむりを作って遊びましょう!

あらかじめ両面テープを貼っておいたヘアバンドに、お散歩で見つけたたくさんの落ち葉をぺたぺたくっつけていけば、すぐにかんむりが作れちゃいます!

戸外で好きな色の葉っぱを選びながら作ることができるので「どの葉っぱを使おうかな?」とイメージも広がりますね。

どんぐりや松ぼっくりを使ってみるのもオススメ。

かんむりに限らず、お散歩バッグやマントなどいろいろなグッズを作ってみても盛り上がりそう!

完成したらみんなで変身してお披露目ごっこを楽しんでみてくださいね。

落ち葉のケーキ作り

【0~2歳】秋を感じるあそび!おちばのケーキ作り♪
落ち葉のケーキ作り

みんなで協力し、落ち葉で大きなケーキを作ってみてはいかがでしょうか。

まずは落ち葉拾いやどんぐり拾いを楽しんでくださいね。

先生は前もってダンボールで土台を作っておきます。

ペットボトルや割り箸に綿をつけてタンポを作り、ケーキの型に合わせた大きな白い画用紙にカラフルな模様をつけていきましょう。

それらをダンボールケーキに貼り、落ち葉やどんぐりをペタペタと貼り付けていきます。

とにかく大きなケーキに子供たちはワクワク。

思いきり自由に、たくさん貼り付けて、おいしそうなケーキを作ってくださいね!

かわいい柿の折り方

【秋 折り紙】折り紙 柿 折り方 / 折り紙 簡単
かわいい柿の折り方

コロンとした丸いフォルムが愛らしい!

かわいい柿の折り方のアイデアをご紹介します。

季節のフルーツとして、柿を園やご自宅で食べる機会もあるのでは。

献立を見て、制作とリンクさせるのもおもしろそうですね。

今回は、折り紙でかわいらしい柿を作ってみましょう!

準備するものはオレンジ色の折り紙1枚、4分の1サイズにカットした緑色の折り紙、接着剤、ペンやクレヨンです。

折り紙が4分の1サイズで小さいこともあり、ヘタを作る工程がやや複雑なので先生や保護者の方と挑戦できると安心ですね。

【秋】保育に取り入れたい季節の遊びアイデア。戸外でも室内でも自然と触れ合おう(11〜20)

お手軽もみじの折り方

シンプルで思わず触ってみたくなる、かわいいもみじの折り方を紹介します。

三角に折り、折り目をつけて中心線に向かって左右の折り紙を折りもみじの土台を作っていきましょう。

ふくらますように折り紙を織り込むとこがポイントですよ。

左右のバランスを見ながらもみじの葉っぱの高さを合わせて折っていきましょう。

重ねながら折っていくため紙の厚さが出てくる部分は、丁寧にゆっくり折っていきましょう。

完成したもみじを模造紙に貼り合わせてもみじの木を作っても良いかもしれませんね!

かわいいリス

リスの折り紙の簡単な折り方!3歳の子供でもかわいく折れる♪
かわいいリス

愛らしさいっぱいのリスを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目を半分の三角に折って開き、線に合わせて角を少し折ります。

裏返したら、反対側の角も折り上げます。

両側の角も中心に向かって折り上げましょう。

両角をそれぞれ中心に向かって折り込み耳を作り、丸くなるように顔や口部分も少し内側に折れば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折り、開いて中心の線に合わせて両側の角を内側に折ります。

下側の2つの角も中心に向かって折ってください。

全体を少しずらすように半分に折ったら、丸くなるように下部分の角を折り込めば体の完成。

最後に顔と体をのりで貼り、リスの顔を描けばできあがりです!

お散歩バックで出かけよう

秋のお散歩が楽しくなる「お散歩バッグ」を手作りしませんか?

トイレットペーパーの芯と保冷バッグさえあれば作れてしまいます!

保育園や幼稚園での制作活動でみんなで一緒に楽しみ、作った後はぜひ秋のお散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。

作り方はトイレットペーパーの芯にお好きな折り紙を巻いて、保冷バッグに差し込みテープでとめ、肩から下げる用のリボンを付けるだけ。

柄がある保冷バッグを活用したり、シールやマスキングテープなどでデコるなど自由にアレンジも可能ですよ!

落ち葉や木の実をお散歩バッグに集めて楽しんでくださいね。

【ダンス】ぼくたちぶどう

【ダンス・保育】ぼくたちぶどう / 鈴木翼・福田翔 [体操/幼稚園/幼児/乳児/フルーツ/くだもの/秋/子育て/こどものうた]
【ダンス】ぼくたちぶどう

秋においしい果物といえばぶどうを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

丸くて甘いぶどうは子供たちからも人気の果物ですよね。

そんなぶどうになりきって『ぼくたちぶどう』のダンスを踊ってみましょう。

手で大きく丸を作ってゆらゆらと揺れてみたり、「ぶぶぶ」と言いながらおしりを振ってみたりと、子供たちにも親しみやすい振り付けやメロディーなのですぐに覚えられますよ。

秋らしさを感じられる楽しいダンスを探している先生方はぜひ参考にしてみてくださいね。