RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

秋の壁面飾りに使えるアイディア

色鮮やかに染まった自然や、おいしい果物、お月見やハロウィンなど秋にはたくさんの魅力が詰まっていますよね。

そんな秋の魅力を壁面飾りに取り入れて、子供たちと一緒に秋を感じてみるのはいかがですか?

今回は保育園や幼稚園にオススメの秋の壁面飾りのアイディアを集めました。

子供たちに親しみやすい秋のモチーフを用いた楽しい制作アイディアも一緒に紹介しています。

さまざまな素材やユニークな技法を使って秋の制作を楽しんだ後は、作品を飾ってお部屋を秋らしく彩ってみてくださいね。

みんなで秋を満喫しましょう!

秋の壁面飾りに使えるアイディア(71〜80)

絵具と雑紙でさつまいも

秋の行事として芋掘りに出掛ける園もあるでしょう。

そこで、子供たちが大好きなさつまいもを立体で表現する方法を紹介します。

まずはさつまいもの表面に使う紙と、中に詰める紙を用意します。

新聞紙やインターネット通販のクッション用の紙などが使えますよ。

次に、中身になる紙を丸めてさつまいもの形に整えましょう。

本物を観察したり絵本を見たりすると、子供たちもイメージしやすいはず。

そして表になる紙で中身を包んだら、絵の具を使ってさつまいもの色に塗って乾かします。

色の塗り方にも個性が感じられる、世界に一つだけのさつまいもの完成です!

自由に描く芸術の秋

絵を描く機会は多いですよね。

そこで紹介したいのが、秋を感じられるこちらのアイデアです。

まずは自由に絵を描きましょう。

フィンガーペイントでも、デカルコマニーでもOKですよ。

そうしたが完成した絵を茶色の画用紙に貼り、額縁に入っている風にします。

それができたら、画用紙で作った子供を張り合わせて、子供が書いているようなデザインにします。

これだけでもすばらしいのですが、最後に落ち葉などを飾って完成です。

まさに「芸術の秋」といった雰囲気に仕上がりますよ。

お花紙のコスモス

kimie gangiの9月の壁面掲示「お花紙で作るコスモス」
お花紙のコスモス

お花紙を使ってコスモスを作ると、ふんわりとかわいらしいフォルムに仕上がりますよ。

蛇腹に折ったお花紙を半分に切って、それぞれ半分に折ります。

折った中心とは逆側にギザギザの切り込みを入れて開くと、コスモスの花びらができあがり。

黄色のお花紙を小さく丸めて、先ほどのコスモスの中心に貼れば完成です。

たくさん作って壁に貼れば、お部屋の中にコスモス畑が出現しますよ!

子供たちの年齢に合わせて、切り込みを入れる部分など、先生側で対応するようにしましょう。

のりづけとクレヨンでぶどうの製作

【保育園・幼稚園】くだものだいすき!9月の制作帳【2・3歳児向け】
のりづけとクレヨンでぶどうの製作

秋にはおいしい食べ物がいっぱいあるねーとお話ししながら作りたい、ぶどうを制作として楽しむアイデアです。

丸く切った折り紙や色紙を用意してだんだんになるように貼っていき、ぶどうを画用紙いっぱいに表現していきます。

丸く切った折り紙の裏にのりを付け、大きなぶどうや小さなぶどうを作っていきましょう。

ぶどうの葉っぱも貼り付け、ぶどうのつるはクレヨンで描き込みます。

色違いのぶどうをクレヨンで描き込んでみてもいいですね。

たくさんあるぶどうの種類をお話ししながら制作してみませんか。

まっかっかの柿

【幼稚園・保育園】本物みたい?10月秋の味覚!まっかっかの柿製作
まっかっかの柿

立体的な柿を作るアイデアですね。

折り紙をじゃばら折りして半分に折ったら、折った部分をのりで貼り付けます。

これを2つ作り、それぞれの端同士をくっつけて、円を作りましょう。

これを3つ作ってください。

3つのうち1つにタコ糸を通し、固定します。

残りの2つは両面テープで、タコ糸のついたパーツの裏側に貼り付けてください。

最後に、タコ糸に葉っぱのパーツを通せば完成です。

こちらは折り紙を赤くすればりんごも作れるので、一緒に作って秋の壁面制作に役立ててくださいね。

イチョウスタンプ

【幼稚園・保育園】11月秋を感じよう!イチョウスタンプ絵画・製作
イチョウスタンプ

スポンジをイチョウの葉の形に切って、スタンプで表現してみませんか?

白い画用紙に緑や黄色、茶色やオレンジなどイチョウらしい色を使ってたくさんスタンプします。

スタンプが乾いたら茂った葉の形を表すように切り取って、幹の画用紙やイチョウの木が立つ丘をくっつけます。

かわいらしいリスも画用紙で作ってイチョウに添えてくださいね。

壁面で飾る場所の広さによっては、何本もイチョウを作ってイチョウ並木にするのも一つの手です。

ぜひアレンジしてみてください。

足形とシールのきのこ

【0~2歳】手形足型スタンプ 製作 【秋】【保育園・幼稚園】
足形とシールのきのこ

子供たちの足形を使った、きのこ作りに挑戦してみましょう!

まず、子供たちの足形を画用紙の上にとります。

この足形は、きのこの柄の部分として使います。

次に、きのこのかさの形に画用紙を切り出しましょう。

子供たちの年齢によっては、この作業は先生でおこなってくださいね。

きのこのかさができたら、足形のかかと部分にかさを貼ります。

そして、かさの部分に丸シールを貼ってきのこの柄を作れば完成!

きのこの周りは、秋らしい絵を描いたり、画用紙や折り紙で作った葉っぱや秋の味覚を貼ったり、園庭などで拾った落ち葉を貼ってデコレーションするのもオススメです。

おわりに

秋の壁面にオススメのアイディアを紹介しました。

毛糸や花紙、段ボールなどぬくもりを感じられるような素材を活用することで、よりいっそう秋らしい深みのある壁面飾りに仕上がっていましたね。

子供たちの自由で個性あふれる作品を一緒に飾りながら、そのクラスならではの雰囲気を壁面飾りにプラスしていきましょう!

お部屋を華やかに飾ってみんなで秋を感じて楽しんでみてくださいね。