【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
保育園や幼稚園では、毎月お誕生日会をしますよね。
子供たちが喜ぶ出し物を準備したいけれど、アイデアが浮かばない…そんな先生のために、お誕生日会にぴったりの演出アイデアを集めました。
先生たちが主体となって参加するアイデアから、お誕生日の子供にスポットが当たる工夫まで、さまざまなアイデアを紹介しています。
アイデアのアレンジや組み合わせは自由です。
ぜひ園の子供たちにぴったりのステキな演出を見つけて、ワクワクしながら準備をしてくださいね。
- 保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- お誕生日会・季節のイベントに!保育士さん向けおもしろい出し物
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【誕生日】準備のいらない出し物アイデアまとめ
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
- 【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集
- 【誕生日】余興・出し物の人気ネタランキング
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
- 誕生日会を盛り上げる余興・出し物のアイデア
- 【保育】ひな祭りに楽しみたい!イベントにぴったりの出し物アイデア
【保育】誕生日会に盛り上がる出し物(1〜10)
スケッチブックシアター

普段お絵かきに使うスケッチブックに魔法がかかったような、ワクワク感が演出できるスケッチブックシアター。
シアター系の出し物は「次に何が出てくるかな?」と楽しみですよね。
スケッチブックシアターはいろんな演出ができ、シーンの切り替えもできるし何かを足すこともできるため、いろんなお話が表現できます。
お誕生日ケーキは月に合わせた題材など、工夫次第でさまざまなアイデアが実現できますね。
大人数でのお誕生日会の場合、普通のサイズのスケッチブックでは見づらいため、画用紙を貼り合わせた特大サイズのスケッチブックシアターを作りましょう。
【マジック】不思議な紙袋

子供たちとコミュニケーションを楽しむマジック!
不思議な紙袋のアイデアをご紹介します。
先生が魔法使いに変身しているかのような、不思議で楽しい出し物をしてみるのはいかがでしょうか?
紙袋の中にりんごのイラストが描かれたカードを入れて、カウントダウンをすると、なんと紙袋の中から本物のりんごが登場!
子供たちはマジックと先生の動きに興味津々。
子供たちから「どうやってりんごを出したの?」と質問が飛び出しそうですね。
ペープサート

お誕生日会の出し物にペープサートを取り入れてはいかがでしょうか?
ペープサートは普段の保育活動のために作っている方も多いかもしれませんね。
お誕生日会用に作るなら、ケーキを作る流れを題材に見ていてワクワクするペープサートがオススメです。
お誕生日会の規模に合わせてペープサートの大きさは変えてくださいね。
子供たちとの掛け合いが楽しめるよう、台本を工夫するのもポイントです。
みんなでスペシャルなお誕生日会にしましょう。
【保育】誕生日会に盛り上がる出し物(11〜20)
劇

保育園で異年齢で合同のお誕生日会なら、先生が総出で劇をやってみるというのはいかがでしょうか?
一番年下のお子さんたちから年長さんまで、わかりやすいお話をチョイスしてやってみましょう!
人気の童話を題材にしてもいいですし、少しお話をアレンジしてみても盛り上がりますよね。
アレンジする際は、ぜひ子供たちにとって身近な題材を劇に取り入れてみましょう。
お誕生日の主役の子たちも、お祝いするみんなも一体となって楽しめる出し物です。
クイズ

お誕生日会に子供たちとクイズを楽しみましょう。
保育者が出題しても楽しめますが、4歳や5歳のお誕生日を迎えた子供たちに出題者を任せても盛りあがります!
シルエットクイズなら、出題する子供たちは紙を順番に見せるだけなので、難しいセリフを覚えなくてOK。
小さな子供たちからは、クイズを出題するお兄さんお姉さんは憧れの存在として映るでしょう。
お題を考えて準備をするのも楽しみの1つ。
ぜひみんなで楽しめるクイズを作成してくださいね。
この先生だれかな?

お誕生日会などのイベントで盛り上がる!
この先生だれかな?
のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは厚紙、黒色の画用紙、ラミネートや透明テープ、ハサミ、のり、割りばし、テープ、鉛筆です。
園に在籍している先生たちの写真を大きく印刷してクイズをつくりましょう!
先生たちのことを普段からよく見ている子供たちなら余裕のクイズ!
と、思いきや意外に間違えてしまい、会場は笑いに包まれるでしょう。
ぜひ、つくってみてくださいね。
エプロンシアター

クラスでお誕生日会を行う場合など、少人数の場合にオススメなのがエプロンシアターです。
先生のエプロンからいろんなものが飛び出し、お話が展開していく様子に子供たちはきっとくぎ付けになるはず!
ポケットからいろんなものが出てきたり、それが変化したり、ファスナーテープでくっついたり……とたくさんの仕掛けを用意できます。
市販品も多く売られていますが、100円ショップのフェルトやボタンなどを利用して手作りするのも楽しいですよ。