【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
保育園や幼稚園では、毎月お誕生日会をしますよね。
子供たちが喜ぶ出し物を準備したいけれど、アイデアが浮かばない…そんな先生のために、お誕生日会にぴったりの演出アイデアを集めました。
先生たちが主体となって参加するアイデアから、お誕生日の子供にスポットが当たる工夫まで、さまざまなアイデアを紹介しています。
アイデアのアレンジや組み合わせは自由です。
ぜひ園の子供たちにぴったりのステキな演出を見つけて、ワクワクしながら準備をしてくださいね。
【保育】誕生日会に盛り上がる出し物(21〜30)
【スケッチブックシアター】バナナのおやこ

自由度の高いスケッチブックシアターで盛り上がろう!
バナナのおやこのアイデアをご紹介します。
動画の中にはハンカチを使った導入から、手遊びとスケッチブックシアターの演じ方が紹介されていますよ。
メインのスケッチブックシアターでは、カラフルでかわいらしいイラストと仕掛けで、子供たちの注目を集めること間違いなし!
子供たちが歌に慣れてきたら、スピードを上げながらアレンジを楽しむのも良いでしょう。
工夫しながら演じてみてくださいね。
風船シアター

子供たちが大好きな風船を使ったシアターを、出し物に取り入れてみるのはいかがですか?
動物たちが持ってきたプレゼントの箱の中に、さまざまな動物に見立てた風船をセッティングしておき、ストーリーに合わせて「何が入っているかな?」と順番に風船に空気を入れていきます。
どんどん膨らんでいく風船とともに、子供たちのわくわくした気持ちも膨らんでいくこと間違いなし!
動物はもちろん、果物や乗り物、キャラクターなどにも応用できそうですね。
ぱっと見て分かりやすく、動きがおもしろいシアターなので小さな年齢の子供たちでも、夢中になって楽しめそうです。
おたんじょうびのハッピールーレット

みんなが参加できる誕生日会のパネルシアター、ルーレットを使ってやってみるのはどうでしょうか?
お誕生日の主役の子供にインタビューをする内容や、じゃんけんをしたりとその場でルーレットを楽しみながらその答えに合わせて、ルーレットが指したことをやったり、答えたりしてみましょう。
子供たちは何が出るのが、ルーレットがどこを指すのかドキドキ気分が味わえてきっと楽しめるはず。
人数やシーンに合わせてアレンジしやすいハッピールーレットです。
色水シアターでかき氷

かき氷の色が変わる色水シアターをやってみるのはいかがですか?
透明のペットボトルの水が魔法で青や黄色のシロップに変わり、真っ白なかき氷がいろいろな味に変化していくという内容です。
子供たちの心をつかむ不思議な仕掛けが盛りだくさんのシアター!
冷たいかき氷が食べたくなる暑い夏の出し物にぴったりですね。
アイスクリームやジュースに応用してみるのもオススメですよ!
作り方もシンプルなので、子供たちの喜ぶ姿を想像しながらぜひ取り入れてみてくださいね。
5月に人気の歌メドレー

みんなの好きな歌で盛り上がる歌の日をつくろう!
5月に人気の歌メドレーをご紹介しますね。
子供たちは毎日、保育園や幼稚園でさまざまな童謡に親しんでいるのではないでしょうか?
1人ひとりに「好きな歌はなんですか?」と聞いてみると、いろいろな曲が登場しそうですね。
さらに、アニメや映画などで話題の曲を交えて歌の日を楽しもう!
手づくりのマイクや衣装を制作するのも良いですね。
のびのびと自由な雰囲気で楽しめるのが魅力です!