かわいい猫耳の作り方!イベントでも使える子供にもオススメのアイデア集
子供たちの心をつかんで離さない、あの愛らしい猫耳!
こちらでは、カチューシャやフード、フェルトやモールを使った手作り猫耳のアイデアをいろいろ集めました。
保育園や幼稚園の発表会の衣装に使ったり、ごっこ遊びのアイテムとして、子供たちと一緒に楽しく作れる方法をご紹介します。
100円ショップの材料で気軽に始められるものから、ふわふわ素材でかわいらしく仕上げる猫耳まで、お好みのアレンジが楽しめますよ。
こちらを参考に、ぜひ特別な猫耳を作ってみてくださいね!
- 【子供用】手作りカチューシャアイデアまとめ
 - 【仮装やコスプレに】かわいいうさ耳カチューシャの作り方
 - ハロウィンが盛り上がる!いろいろな素材のお面の手作りアイデア集
 - かわいく手作り!赤ちゃんにオススメのハロウィン衣装のアイデア集
 - 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
 - 【幼稚園・保育園】ハロウィンでの仮装・コスプレのアイデア
 - ハロウィンの手作り衣装アイデア!身近な材料で作れる仮装まとめ
 - 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
 - 【保育】鬼のお面の手作り工作。素材別アイデア紹介
 - 【保育園】ひなまつりにオススメ!手作り衣装のアイデア集
 - 【保育】お遊戯会の小道具のアイデア。簡単な作り方
 - 【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
 - 【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
 
かわいい猫耳の作り方!イベントでも使える子供にもオススメのアイデア集(1〜10)
パッチン留め猫耳

カチューシャを付けると頭が痛くなる、小さいお子さんだとぴったりなサイズがないという方にオススメしたいのがパッチン留めで作る猫耳です。
しかも切って木工用ボンドで貼るだけ、縫う作業が苦手な方にも作りやすい猫耳のアイデアです。
フェルトは猫耳パーツ、猫耳を貼り付ける土台、パッチン留めに通す部分の3つのパーツを作って貼り合わせるだけで完成です。
木工用ボンドが乾くまではクリップなどで挟んでしっかりと乾かしましょう。
猫耳マフラー

帽子とマフラーが一体化した、猫耳マフラーを作ってみませんか?
このマフラーには帽子のように被れる部分があり、そこに猫耳がついています。
マフラーなので、首元も暖かく、デザイン的に猫が後ろから抱きついているように見えてかわいいですよ。
なかなか時間はかかると思うのですが、編み図も紹介されているので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
かわいらしい色で作ってお子さん用に作れば喜んでくれそうです!
マフラー部分はお好みで長さを調整してみてくださいね。
モールで猫耳カチューシャ

100円ショップで売っているモールを使って猫耳カチューシャを作ってみるのはどうでしょうか?
頭の形に合わせた土台に二つ折りにしたモールを巻きつけるだけで完成です。
モールの端でケガをしないように、丸めたりしっかりと巻き付けたりしましょう。
いろんな色を混ぜて作ったり、2本のモールをまとめて作るのもかわいいですね。
簡単なのでお子さんと一緒にもつくれる猫耳カチューシャです。
人形やぬいぐるみに、小さいサイズのものも作れますよ。
かわいい猫耳の作り方!イベントでも使える子供にもオススメのアイデア集(11〜20)
黒猫

ハロウィンのイベントや、お遊戯会のダンス衣装などにもぴったり!
耳としっぽが付いている、黒猫衣装の作り方です。
こちらは難しい採寸や裁縫テクニック、特別な技術は必要ありません。
またどんな年齢のお子様にも着てもらえる、オールサイズに対応が可能なデザインです。
猫耳カチューシャやしっぽ付きブルマ、肉球がかわいい手袋がお子様をキュートな黒猫ちゃんに変身させてくれますよ。
用意する材料も100均ショップで見つかるので、気軽にスタートできるのもポイントです。
ふわふわ黒猫ちゃん衣装で、楽しいハロウィンを過ごしましょう!
レース猫耳

レースの素材が大人っぽい猫耳カチューシャ。
材料はレース生地、カチューシャ、針金、グルーなど。
土台になるカチューシャに好きな位置、大きさで耳の枠を巻き付けて作ります。
針金の上にグルーを乗せ、その上からレース生地を押し当てます。
裏面や耳の下になる土台にもグルーを乗せ、レースを貼っていきましょう。
余った部分をハサミで切り落とせば完成です。
大きな耳で目立つ形に作ってもかわいいかも?
子供はもちろん、大人も付けやすい猫耳なので親子おそろいで付けてみてはどうでしょうか?
かぎ針編みの猫耳

こちらは、かぎ針編みで作る猫耳ヘアバンドのアイデアです。
使うのはお好きな毛糸と、輪になったヘアゴムが一つ。
ヘアバンドの本体と猫耳に分けて編んでいきます。
本体はくさり網をしてからこま編みをすることで長さを出し、途中で編み地にヘアゴムを挟んでつなげ、さらに本体を編んでいきます。
長く編めたら反対側もヘアゴムを挟んでつなげてくださいね。
本体、猫耳パーツが編めたら、組み合わせて完成です!
毛糸によって印象が変わるので、ぜひ気に入った毛糸を見つけて編んでみてくださいね!
羊毛フェルトで作る猫耳

羊毛フェルトで猫耳のパーツを作るアイデアをご紹介します。
分厚くならないよう、薄めに羊毛フェルトを取り、正方形になるようにニードルで刺していきます。
ある程度刺せたら羊毛が薄い部分に少しずつ羊毛を足し、薄さが均一になるようにしていきます。
裏側も刺し、側面も刺していきます。
正方形ができあがったら半分に切って三角に、猫耳の完成です。
もう1色同じもの、少し小さめのものを作って内側に刺すと猫耳らしくなります。
お好きな土台に付けてみてくださいね。






