RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【発表会・ハロウィンにも】保育向け・猫耳の手作りアイデア

幼稚園、保育園で発表会などに向けて衣装を作る、用意するという機会で猫耳を作らなければならない時、とてもハードルが高い感じがしますよね。

ですが選ぶ素材によってはとても簡単に作れるんですよ。

逆に、凝った作りでコスプレなどに用いられるようなちょっと難しいものまで、この記事では猫耳の手作りアイデアをご紹介しています。

出し物で用意する時はもちろん、ニット帽などは普段から愛用できるので手作りが好きな方、お子さんに作ってみてもいいかも。

工作のようにお子さんと一緒に作れるアイデアもご紹介しています。

【発表会・ハロウィンにも】保育向け・猫耳の手作りアイデア(1〜10)

モールで猫耳カチューシャ

モールで作るネコ耳カチューシャ
モールで猫耳カチューシャ

100円ショップで売っているモールを使って猫耳カチューシャを作ってみるのはどうでしょうか?

頭の形に合わせた土台に二つ折りにしたモールを巻きつけるだけで完成です。

モールの端でケガをしないように、丸めたりしっかりと巻き付けたりしましょう。

いろんな色を混ぜて作ったり、2本のモールをまとめて作るのもかわいいですね。

簡単なのでお子さんと一緒にもつくれる猫耳カチューシャです。

人形やぬいぐるみに、小さいサイズのものも作れますよ。

猫耳ニット帽

かぎ針編み 猫耳ニット帽(しま模様ver)の 編み方🐈 /How to crochet cat beanie #猫耳ニット帽
猫耳ニット帽

かぎ針で猫耳のニット帽を編んでみるのはどうでしょうか?

ニット帽も自分で作ると頭のサイズに合わせて作れるので市販ではなかなか合うものが見つけられない方、そしてお子さんにもぴったりです。

特にお子さんがかぶる猫耳のニット帽、かわいいのではないでしょうか?

お子さんの好きな色、発表会などで使うのであれば衣装に合わせた色で作ってみましょう。

最近では毛糸だけでなく編み針やいろんな編み物グッズも100円ショップでそろいます。

編み物初心者の方も動画を見ながら編んでみてくださいね!

猫耳フード

ネコ耳フードジップアップパーカー
猫耳フード

カチューシャとは少し違いますがフードタイプの猫耳を作ってみる、というアイデアです。

材料も100円ショップでそろえられるものばかり。

手持ちのフードを型にしてフリースを切り、首の部分はマジックテープで着脱できるようにしましょう。

縫い合わせて耳を付けていきます。

耳は綿を詰めてふんわりとした形にしてみましょう。

リボンなどでデコレーションしてみてもかわいいですね。

子供たちの出し物に、そして冬の防寒グッズとしても活躍しそうです。

使う生地もやわらかく、ミシンがなくても手縫いで縫えますよ。

【発表会・ハロウィンにも】保育向け・猫耳の手作りアイデア(11〜20)

かぎ針編みの猫耳

かぎ針編みで キラキラ☆ふわふわ♡ 猫耳ヘアバンドの編み方
かぎ針編みの猫耳

こちらは、かぎ針編みで作る猫耳ヘアバンドのアイデアです。

使うのはお好きな毛糸と、輪になったヘアゴムが一つ。

ヘアバンドの本体と猫耳に分けて編んでいきます。

本体はくさり網をしてからこま編みをすることで長さを出し、途中で編み地にヘアゴムを挟んでつなげ、さらに本体を編んでいきます。

長く編めたら反対側もヘアゴムを挟んでつなげてくださいね。

本体、猫耳パーツが編めたら、組み合わせて完成です!

毛糸によって印象が変わるので、ぜひ気に入った毛糸を見つけて編んでみてくださいね!

はちまきで猫耳

【超簡単】ハチマキでネコ耳作ってみた!【運動会】
はちまきで猫耳

ハチマキで作れる簡単な猫耳のアイデアを紹介しますね。

猫耳を作りたい部分に印を付け、その場所で固結びします。

ぎゅっと結んでしまうのではなく、三角形になるように整えてくださいね。

上の角になる部分を押さえて、少しずつハチマキを引っ張っていくとキレイにできますよ。

反対側も同じ要領で作っていきましょう!

ハチマキがシワシワだったりやわらかすぎると作りにくいので、うまくできない場合はアイロンでまずは整えてからの方が良いかも?

すぐにできるアイデアなので、ぜひマネしてみてください!

ボア生地の猫耳帽子

【猫耳帽子】- cat ear hat – ボア生地の親子ペア・作り方
ボア生地の猫耳帽子

被るだけで猫になれる、猫耳帽子の手作りアイデアを紹介します!

こちらは丸みのある三角形のパーツをボアから切り出し、縫い合わせて帽子を作ります。

猫耳部分も同じ生地からパーツを4枚切り出し、縫い合わせてくださいね。

次に帽子の裏地を作りましょう。

工程はほとんど帽子と同じです。

それぞれのパーツができたら縫い合わせ、猫耳帽子の完成!

裏地は綿にしたほうが、汗を吸収してくれそうで良さそうです。

お好みで耳当てをつけたり、ステッチしたりしてみてください!

棒針編みで猫耳ヘアバンド

【編み物】【ヘアバンド】5wayで使える”猫耳”ヘアバンドの作り方【棒針編み】【ターバン】【編み図】【編み方】
棒針編みで猫耳ヘアバンド

棒針編みが得意な方は、こちらの猫耳ヘアバンドのアイデアを参考に作ってみてはいかがでしょうか。

このヘアバンドは2パターンの楽しみ方があって、通常はシンプルなリボンのヘアバンドなのですが、裏返すと猫耳が出てきて猫耳ヘアバンドになるんです!

ヘアバンドの本体は基本的に筒状に編みますが、猫耳をつける部分だけは筒にせず、開いて編んでくださいね。

猫耳とリボンのパーツは別で編みます。

パーツができたら縫い合わせて完成!

冬の仮装にオススメですよ!