保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう
サンタさんからのプレゼントや、おいしいケーキなど、クリスマスは楽しいことがたくさんありますよね!
そんなクリスマスに向けて子供たちと一緒にクリスマス飾りを作ってみるのはいかがですか?
ツリーやリース、スノードームなど、クリスマスに飾りたくなる華やかでかわいいアイテムが大集合!
身近な素材を使って簡単に作れるので保育園や幼稚園はもちろん、ご家庭でも取り入れやすいですよ。
机やロッカーの上に置いたり、壁に貼り付けたり、さまざまな楽しみ方でお部屋を彩って、クリスマス気分を高めていきましょう!
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【12月】3歳児向けのクリスマス製作。身近な素材で作ろう!
- 【保育】12月に楽しみたいクリスマスモチーフの壁面飾りアイデア
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
- 【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
- 【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも
- クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 子どもと作ろう!クリスマスのおしゃれな制作アイデア
- 保育に使える!手作りクリスマスプレゼントのアイディア集
保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう(1〜10)
毛糸まきまきツリー
身近な素材の毛糸を巻いて作れるクリスマスツリーをご紹介します!
ぜひ子供たちと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
まず、厚紙を三角にカットし、周りに切り込みを入れておきます。
続いて、切り込みに毛糸を入れながら巻いていきましょう。
ビーズを貼ってデコレーションし、カットしたトイレットペーパーに折り紙を巻いた土台を組み合わせればできあがり!
立てて飾れるので、お部屋のアクセントにもなり、より一層クリスマス気分が高まるのではないでしょうか。
松ぼっくりのツリー

クリスマスが近づくとよく見かけるようになるのが、松ぼっくりのツリーです。
松ぼっくりを拾ったり、色を塗ったりと必要な工程が多いので、親子でじっくり工作を楽しみたい時にオススメです。
少し変わった松ぼっくりのツリーにしたいという場合は、わたやビーズで雪が積もった様子を再現してみるといいでしょう。
一つ注意点として、作ったツリーを長く飾りたいという方は、しっかり松ぼっくりの下処理をしてくださいね。
また、下処理をした方が絵の具のノリもよくなりますよ。
紙皿と毛糸で作るクリスマスリース

紙皿と毛糸を使った簡単にできるクリスマスリースです。
身近で軽い材料を使うことで、子供でも加工しやすいところがポイントです。
紙皿の真ん中を切り取った輪をベースにして、真ん中の空間には毛糸を通しておきます。
あとは、それを折り紙などで飾り付けていくというわかりやすい内容ですね。
クリスマスカラーにはこだわらずに、それぞれの好きな色を使ってもらうのが、楽しく工作してもらうには大切かもしれません。
完成品は平面なので、壁に飾るだけでなくさまざまな場所の飾り付けに使えるのではないでしょうか。
保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう(11〜20)
ペットボトルのスノードーム
クリスマスの制作には、ペットボトルを使ったスノードームがオススメ。
ペットボトルや紙コップなど身近な素材で作れるのもポイントです!
作り方は、ペットボトルに素材を封入して水をギリギリいっぱいに入れてフタをし、紙コップの土台にセットするだけ。
紙コップに絵を描いたり、シールを貼るなどデコレーションしてもいいですね!
また、ペットボトルに封入する素材は100均のものを使ってもいいですし、白い紙を穴あけパンチで抜いて雪を表現してもGOOD。
ペットボトルをひっくり返すことで、動きを楽しめ子供たちにも喜ばれるでしょう。
サンタとトナカイリース

クリスマスを心待ちにする5歳の子供たちと一緒に「サンタとトナカイリース」を作りましょう!
このリースは、サンタとトナカイのリースパーツを作り、円形につなげるだけで手軽に作れます。
ハサミとノリは使わないので、安心して一緒に楽しむことができますね!
また、サンタとトナカイの目や鼻を描き込んでオリジナル感を楽しんだり、丸シールを貼り付けて手軽に表現してもいいでしょう。
子供たちのクリスマスへの期待感を形にするとともに、冬を彩る楽しい工作になること間違いなしですね!
サンタやトナカイのクリスマスベル
クリスマス会の出し物にもぴったりの、クリスマスベルを手作りしてみませんか?
子供たちと一緒に作ったベルで演奏会を楽しむのもステキですよね!
まず、半円にカットした画用紙に、サンタの顔と帽子のパーツを貼ります。
続いて、画用紙を丸めて円すい状にしセロハンテープで固定。
鈴を通したモールを円すいの下から入れてトップに通し、輪っかにすれば完成です!
画用紙の色やパーツを変えれば、トナカイやツリーのデザインも作れますよ。
ゼリーカップツリー

ゼリーカップの空き容器をアレンジして作るクリスマスツリーです。
手のひらサイズで持ち運びもできる、手作りのクリスマスツリーを作ってみませんか。
カットした毛糸をカップに詰めたら、接着剤でふちの周りを固定して画用紙でフタをします。
星やラインテープでカップを装飾したらクリスマスツリーの完成。
毛糸やシールの色を変えるだけで、さまざまなバリエーションが楽しめますよ。
毛糸を詰めたり、シールをペタペタと貼り付ける作業が楽しめる工作に子供たちとチャレンジしてみてくださいね。