保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう
サンタさんからのプレゼントや、おいしいケーキなど、クリスマスは楽しいことがたくさんありますよね!
そんなクリスマスに向けて子供たちと一緒にクリスマス飾りを作ってみるのはいかがですか?
ツリーやリース、スノードームなど、クリスマスに飾りたくなる華やかでかわいいアイテムが大集合!
身近な素材を使って簡単に作れるので保育園や幼稚園はもちろん、ご家庭でも取り入れやすいですよ。
机やロッカーの上に置いたり、壁に貼り付けたり、さまざまな楽しみ方でお部屋を彩って、クリスマス気分を高めていきましょう!
- 【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも
- クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
- 子どもと作ろう!クリスマスのおしゃれな制作アイデア
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 12月の折り紙!保育で楽しめるサンタやリースの簡単なアイデア集
- クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集
- 【ハンドメイド】2歳児向け 手作りのクリスマスプレゼント
- 【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
- 【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
- 【12月の壁面】クリスマスツリーやリース!保育で使えるアイデア集
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 保育で作るクリスマスのリース!子供と楽しむ手作りのアイデア集
保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう(21〜30)
モールとボンドでキラキラオーナメント
クリスマス気分を高めてくれる、キラキラオーナメントを作ってみませんか?
モールと木工用接着剤など身近な素材で作れちゃいます!
まず、モールを三角に成形し、モールの周りに木工用接着剤を塗ります。
モールを裏返してクッキングシートの上に置き、中を接着剤で埋めましょう。
続いて、絵の具をつまようじなどに付けて模様を描き、ビーズで飾り付けます。
接着剤が完全に乾燥したらクッキングシートをゆっくりはがせば完成!
モールの形を星形やブーツにしてみたり、絵の具の色を変えても楽しめますよ。
手作りのオーナメントで子供たちと一緒にクリスマスツリーを彩ってもステキではないでしょうか。
三角を重ねて作るサンタツリー
子供たちと一緒に制作するのにぴったりな、三角を重ねて作るサンタツリーです!
作り方は、半円にカットした画用紙をつなぎ合わせて円すい型を作り、それを重ねるだけ。
一番上の円すいにサンタさんの顔を描くことで子供たちの個性が表現できるでしょう!
また、円すいのフチに穴をあけて毛糸を通すなど、デコレーションをアレンジしても楽しめるのでは。
星形のシールや丸シールを使うと小さなお子さんが手軽にデコれるので、ぜひ試してみてくださいね!
保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう(31〜40)
手形と足型でクリスマスアート
手形と足型で作るクリスマスアート制作は、クリスマスを前に子供たちと一緒にワクワクしながら楽しめるアイデアです!
0歳児さんから取り組める内容になっていますので、ぜひ参考になさってみてください。
緑色で手形を取ればクリスマスツリーに、赤色で足型を取ればサンタさんの洋服に、茶色で足型を取ればトナカイに大変身!
丸シールなどを貼ってデコレーションする工程は、小さなお子さんも挑戦できるでしょう。
子供たち自身が参加して作ったクリスマスアートは、きっと思い出にも残るのではないでしょうか。
毛糸まきまきツリー
身近な素材の毛糸を巻いて作れるクリスマスツリーをご紹介します!
ぜひ子供たちと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
まず、厚紙を三角にカットし、周りに切り込みを入れておきます。
続いて、切り込みに毛糸を入れながら巻いていきましょう。
ビーズを貼ってデコレーションし、カットしたトイレットペーパーに折り紙を巻いた土台を組み合わせればできあがり!
立てて飾れるので、お部屋のアクセントにもなり、より一層クリスマス気分が高まるのではないでしょうか。
松ぼっくりのツリー

クリスマスが近づくとよく見かけるようになるのが、松ぼっくりのツリーです。
松ぼっくりを拾ったり、色を塗ったりと必要な工程が多いので、親子でじっくり工作を楽しみたい時にオススメです。
少し変わった松ぼっくりのツリーにしたいという場合は、わたやビーズで雪が積もった様子を再現してみるといいでしょう。
一つ注意点として、作ったツリーを長く飾りたいという方は、しっかり松ぼっくりの下処理をしてくださいね。
また、下処理をした方が絵の具のノリもよくなりますよ。
紙皿と毛糸で作るクリスマスリース

紙皿と毛糸を使った簡単にできるクリスマスリースです。
身近で軽い材料を使うことで、子供でも加工しやすいところがポイントです。
紙皿の真ん中を切り取った輪をベースにして、真ん中の空間には毛糸を通しておきます。
あとは、それを折り紙などで飾り付けていくというわかりやすい内容ですね。
クリスマスカラーにはこだわらずに、それぞれの好きな色を使ってもらうのが、楽しく工作してもらうには大切かもしれません。
完成品は平面なので、壁に飾るだけでなくさまざまな場所の飾り付けに使えるのではないでしょうか。
アルミホイルでステンドグラス風ツリー

ガラスを使わずに制作できる、ステンドグラスを思わせるクリスマス飾りです。
はじめに、クリスマスをテーマにしたイラストを描きます。
イラストの上に透明テープを置いて、マッキーなどの太いペンでなぞりましょう。
テープの余白部分にラインを入れて、裏返したら着色していきます。
余白部分をカラフルに着色することで、ステンドグラスならではの華やかさを演出できますよ。
アルミホイルでつつんだ厚紙の上にイラストをのせて、はみ出した部分を裏に折りたたんでテープなどでとめたら完成です!
透明感のある壁面飾りをぜひ制作してみてくださいね。









