RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう

サンタさんからのプレゼントや、おいしいケーキなど、クリスマスは楽しいことがたくさんありますよね!

そんなクリスマスに向けて子供たちと一緒にクリスマス飾りを作ってみるのはいかがですか?

ツリーやリース、スノードームなど、クリスマスに飾りたくなる華やかでかわいいアイテムが大集合!

身近な素材を使って簡単に作れるので保育園や幼稚園はもちろん、ご家庭でも取り入れやすいですよ。

机やロッカーの上に置いたり、壁に貼り付けたり、さまざまな楽しみ方でお部屋を彩って、クリスマス気分を高めていきましょう!

保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう(41〜50)

折り紙:サンタクロース

【クリスマス折り紙】サンタクロース Origami Christmas/Santa Claus【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
折り紙:サンタクロース

1枚の折り紙で作れるサンタクロースを制作してみませんか?

まずは、赤の折り紙の裏面をひし形の向きでセット。

タテとヨコそれぞれに折り目をつけたら、上部が中心に来るように折り、先端が台形になるように折りましょう。

下部も中心まで折り、再び折り返します。

裏返したら、左右の線を折り、中心の折り目に合わせて折り畳みましょう。

外側のふちに合うように折る作業をくり返したら、サンタの完成です。

ペンやシールで表情を加えてみてみるのもオススメですよ。

画用紙で立体クリスマスツリーモビール

立体クリスマスツリーモビールの作り方〜吊るすとツリーがくるくる回るよ♪
画用紙で立体クリスマスツリーモビール

お部屋を幻想的な雰囲気にしたいという方は、モビールを作ってみてはいかがでしょうか?

モビールとは天井からつるすインテリア用品のこと。

日本では赤ちゃんがいる部屋につるすイメージが強いかもしれません。

作り方は大きく2種類あります。

1つは、オブジェをワイヤーでつるす方法。

もう一つはストローを組み合わせて土台を作り、そこに画用紙で作ったオブジェをつるす方法です。

後者の方がさまざまなデザインが可能ですよ。

それからクリスマスツリー用のオーナメントを一緒につるしても楽しいと思います。

クリアボール

超簡単!ダイソーのクリアボールでクリスマスオーナメント作り【 こうじょうちょー 】DIY
クリアボール

オーナメントの多くは球体ですよね。

あの美しいフォルムを再現したいという時には、クリアボールを使うのが最適ですよ。

クリアボールとは、クリア素材のカプセルのような商品です。

100円均一などでも購入できますよ。

それを購入したら、シールを貼ったり、中にオブジェクを入れたりしていきます。

自由な発想でオリジナリティのあるオーナメントを作れるのが楽しいですね。

お好みでリボンを付けると、よりクリスマス感が出ますよ。

トイレットペーパーの芯で作るサンタさんの置物

【クリスマス100均DIY】トイレットペーパーの芯で作るサンタクロース
トイレットペーパーの芯で作るサンタさんの置物

クリスマスの楽しみのひとつといえば、サンタさんが届けてくれるプレゼントですよね。

このイメージから、サンタさんを見るだけで楽しい気持ちになる人も多いのではないでしょうか。

そんなサンタさんをモチーフにした、簡単に作れる飾り付けです。

トイレットペーパーの芯を利用して、そこにフェルトや綿を貼ってサンタさんを作り上げていきます。

フェルトや綿をうまく重ねあわせていくことで、服の重なりを表現し、やわらかい見た目に仕上げていくことが大切です。

フエルトで作るクリスマスオーナメント

【縫わない】切って貼るだけ*簡単*フェルトで作るクリスマスオーナメントの作り方④ クリスマスツリー
フエルトで作るクリスマスオーナメント

ふんわりとしたフェルト生地で作るクリスマスオーナメント。

クリスマスツリーやサンタなどのイラストを描いて、外の線をなぞるようにカットします。

土台が完成したら、それぞれのパーツを制作して貼り付けましょう。

ししゅう用の接着剤を使うと、ぴったりと貼り付けられますよ。

ビーズやリボンなどのお好きな装飾を加えたら、最後にししゅう糸で輪っかを作り、糸を通したらオーナメントの完成です。

やさしい印象のあるクリスマスのアイテムを作ってみてはいかがでしょうか。

紙コップでクリスマスブーツ

紙コップで『クリスマスブーツ飾り』の作り方・簡単可愛い❤︎DIY/tutorial/christmas boots made of paper cups❤︎#694
紙コップでクリスマスブーツ

お菓子が詰め込まれたクリスマスブーツは、子供たちのクリスマスの楽しみのひとつかと思います。

そんなクリスマスブーツをモチーフにした、紙コップを利用して作る小さい飾り付けです。

紙コップに絵や色などをデザインして、切れ込みを入れます。

そこに穴をあけて、リボンなどで靴ひもを通すように留めて、あとは綿などでクリスマスらしさを演出すれば、ブーツのような見た目が完成します。

デザインや色をどうするかが、クリスマスをイメージさせるのには重要かと思います。

ヤクルト容器で雪だるまの置物

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
ヤクルト容器で雪だるまの置物

おしゃれな飾りよりも、かわいらしい飾りの方が好きという子供も多いですよね。

そこでオススメしたいのが、雪だるまの置物。

置物というと作るのが難しいと思われがちです。

しかし、この雪だるまの置物は、乳酸飲料の小さい容器さえ用意すれば、誰でも簡単に作れてしまうんですよ。

ハサミなども使わないので、子供一人でチャレンジさせても安心です。

よりかわいらしくしたいという場合は、毛糸の帽子やマフラーを着せてあげのもいいでしょう。

それからほっぺをチークで色付けすると、女の子っぽい印象に仕上がりますよ。