RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう

サンタさんからのプレゼントや、おいしいケーキなど、クリスマスは楽しいことがたくさんありますよね!

そんなクリスマスに向けて子供たちと一緒にクリスマス飾りを作ってみるのはいかがですか?

ツリーやリース、スノードームなど、クリスマスに飾りたくなる華やかでかわいいアイテムが大集合!

身近な素材を使って簡単に作れるので保育園や幼稚園はもちろん、ご家庭でも取り入れやすいですよ。

机やロッカーの上に置いたり、壁に貼り付けたり、さまざまな楽しみ方でお部屋を彩って、クリスマス気分を高めていきましょう!

保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう(11〜20)

透明折り紙で作るステンドグラス風ツリー

壁面や窓に飾って楽しめるステンドグラス風ツリーです!

透明折り紙を使うことで、透けてとってもかわいいですよ。

画用紙をジャバラに折って、木の下書きをしハサミでカットして土台を作っておきます。

続いて、画用紙をツリーの形に切り抜きましょう。

また、クリアファイルにツリー型を下書きしておき、細かくカットした透明折り紙を貼り付けます。

周りをカットしたら画用紙のツリーにのり付けし、土台に固定すればできあがり!

画用紙のツリーの色や透明折り紙の色柄を変えても雰囲気が違って、飾った時に子どもたちにも喜ばれるのではないでしょうか。

アルミホイルでステンドグラス風ツリー

【クリスマス製作】塗り絵で簡単♪ステンドグラス風壁面飾り〜2〜
アルミホイルでステンドグラス風ツリー

ガラスを使わずに制作できる、ステンドグラスを思わせるクリスマス飾りです。

はじめに、クリスマスをテーマにしたイラストを描きます。

イラストの上に透明テープを置いて、マッキーなどの太いペンでなぞりましょう。

テープの余白部分にラインを入れて、裏返したら着色していきます。

余白部分をカラフルに着色することで、ステンドグラスならではの華やかさを演出できますよ。

アルミホイルでつつんだ厚紙の上にイラストをのせて、はみ出した部分を裏に折りたたんでテープなどでとめたら完成です!

透明感のある壁面飾りをぜひ制作してみてくださいね。

スズランテープでクリスマスガーランド

テープで簡単!クリスマスガーランド【工作】
スズランテープでクリスマスガーランド

パーティーの際に、もっともよく使われている壁飾りが、ガーランドです。

ピンとこない方も多いと思うのですが、ガーランドとは何かを三つ編みにしたひも状の飾りのこと。

よく見かけるフラッグがついたものや、造花が付いたものなどさまざまな種類があります。

簡単に作る方法としては、スズランテープを使うのがオススメです。

特別な工具は必要ないので、小さな子供でもチャレンジできるはずです。

またガーランドなら、他の壁飾りとも合わせやすいですよ。

引っかき絵のクリスマスツリー

“引っ掻き絵”のクリスマス飾り・作り方・クレヨン・簡単・楽しい❤︎DIY/tutorial/scratch art card/christmas ornament❤︎#587
引っかき絵のクリスマスツリー

知育の一環としても注目されているのが引っかき絵です。

また、引っかき絵を応用すれば洗練されたデザインのクリスマス飾りを簡単に作れてしまうんです。

なかでも紹介したいのが、引っかき絵のクリスマスツリー。

部屋に飾れば幻想的な雰囲気を演出してくれます。

それから引っかき絵をカットしてオーナメントにするのもよいでしょう。

また大きな引っかき絵を用意して、親子でクリスマスのイラストを描くのも楽しいと思います。

引っかき絵はアイデア次第でさまざまな活用ができるので、ぜひ試してみてくださいね。

折り紙:サンタクロース

【クリスマス折り紙】サンタクロース Origami Christmas/Santa Claus【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
折り紙:サンタクロース

1枚の折り紙で作れるサンタクロースを制作してみませんか?

まずは、赤の折り紙の裏面をひし形の向きでセット。

タテとヨコそれぞれに折り目をつけたら、上部が中心に来るように折り、先端が台形になるように折りましょう。

下部も中心まで折り、再び折り返します。

裏返したら、左右の線を折り、中心の折り目に合わせて折り畳みましょう。

外側のふちに合うように折る作業をくり返したら、サンタの完成です。

ペンやシールで表情を加えてみてみるのもオススメですよ。

画用紙で立体クリスマスツリーモビール

立体クリスマスツリーモビールの作り方〜吊るすとツリーがくるくる回るよ♪
画用紙で立体クリスマスツリーモビール

お部屋を幻想的な雰囲気にしたいという方は、モビールを作ってみてはいかがでしょうか?

モビールとは天井からつるすインテリア用品のこと。

日本では赤ちゃんがいる部屋につるすイメージが強いかもしれません。

作り方は大きく2種類あります。

1つは、オブジェをワイヤーでつるす方法。

もう一つはストローを組み合わせて土台を作り、そこに画用紙で作ったオブジェをつるす方法です。

後者の方がさまざまなデザインが可能ですよ。

それからクリスマスツリー用のオーナメントを一緒につるしても楽しいと思います。

保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう(21〜30)

クリアボール

超簡単!ダイソーのクリアボールでクリスマスオーナメント作り【 こうじょうちょー 】DIY
クリアボール

オーナメントの多くは球体ですよね。

あの美しいフォルムを再現したいという時には、クリアボールを使うのが最適ですよ。

クリアボールとは、クリア素材のカプセルのような商品です。

100円均一などでも購入できますよ。

それを購入したら、シールを貼ったり、中にオブジェクを入れたりしていきます。

自由な発想でオリジナリティのあるオーナメントを作れるのが楽しいですね。

お好みでリボンを付けると、よりクリスマス感が出ますよ。