RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう

サンタさんからのプレゼントや、おいしいケーキなど、クリスマスは楽しいことがたくさんありますよね!

そんなクリスマスに向けて子供たちと一緒にクリスマス飾りを作ってみるのはいかがですか?

ツリーやリース、スノードームなど、クリスマスに飾りたくなる華やかでかわいいアイテムが大集合!

身近な素材を使って簡単に作れるので保育園や幼稚園はもちろん、ご家庭でも取り入れやすいですよ。

机やロッカーの上に置いたり、壁に貼り付けたり、さまざまな楽しみ方でお部屋を彩って、クリスマス気分を高めていきましょう!

保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう(21〜30)

ポインセチアのクリスマスツリーNEW!

工程を分けてみんなで作り上げるツリーにチャレンジしてみませんか?

主な工程は、おはながみをくしゃくしゃにする事や素材をカットすること。

素材を折って仕上げる事や組み立てることです。

1人では時間がかかって難しいと思える制作でも、みんなで協力して1つのものを作る日々も思い出となりそうですね。

1人ひとりの得意を生かしながら、華やかでいつまでも眺めていたくなるツリーを完成させましょう。

きっと心にも残るクリスマスになるでしょうね。

壁面にもかわいい!クリスマスリースNEW!

【保育 製作】折り紙で簡単クリスマスリース!12月の壁面にも!
壁面にもかわいい!クリスマスリースNEW!

折り紙を2枚用意して、それぞれ正方形になるよう4等分にカットします。

カットした折り紙の上の両角を中心に合わせて折り、左右の辺を合わせて二つ折りしましょう。

これでパーツが完成したので、残りの7枚も同じように折ってください。

あとはこのパーツをリースになるように組み合わせ接着するだけですよ。

とてもシンプルなリースですので、リボンをつけたり、ペンで好きな模様を描いて華やかに仕上げてくださいね。

別の折り紙で作ったサンタや雪だるまを飾ってもかわいくなりそうです。

かわいいトムテの折り方NEW!

【折り紙】かわいいクリスマス飾り(トムテ)の折り方 簡単な作り方 子供でも作れる折り方 12月の折り紙【おりがみ】
かわいいトムテの折り方NEW!

クリスマスの飾りとしても人気!

北欧の妖精「トムテ」。

15センチの折り紙で帽子、7.5センチの折り紙で顔と胴体を作っていきましょう。

まずは帽子の折り紙を三角に折って折り目をつけます。

次に、折り目の少し下の位置に合わせて下の角を折ってください。

中央の折り目でもう一度折り上げ三角形にしたら裏返し、左右の角を上の角に合わせて折りましょう。

左右の下の辺を内側に向かって中心で合わせて折れば帽子のできあがり。

次に、顔の折り紙を三角に折って折り目をつけたら、上の2つの辺を折り目に合わせて折りましょう。

重なった中央部分をひらいてつぶし、鼻を表現してください。

鼻の先を少し折って丸みを出したら折り紙を裏返し、鼻の上の角を少し内側に折って折り目をつけましょう。

折り目の位置を帽子の下部に合わせてパーツを差し込み、帽子の側面に合わせて顔の両側を折ってくださいね。

白く残った部分はひですよ。

体の折り紙の左右と下の角を内側に折ったら顔とつなげて完成です。

サンタ帽子

【簡単】画用紙でクリスマス帽子作り 乳児~幼児さん
サンタ帽子

帽子などのかぶるアイテムは、子供も大好きですよね!

クリスマスのウキウキ気分をアップする「サンタ帽子」の工作アイデアです。

赤い画用紙を用意し、20センチくらいのところを真ん中に設定して、分度器で130度の角度をつけて線を下書きします。

次にヒモをペンに付けて、コンパスのように曲線を引いてください。

のりしろ部分を2センチくらいプラスし、下書きに合わせてカット。

丸めて両面テープで固定すれば、帽子の完成です!

毛糸でポンポンを作って帽子の一番上に付けてもかわいいですね。

保育園や幼稚園で作っても、ご家庭用で作ってもOK!

自分たちで作ったサンタ帽で、クリスマスパーティーなんていかがでしょうか。

サンタさんのふわふわオーナメント

ふわふわな見た目がかわいらしい、サンタさんのオーナメントをご紹介します!

ラッピング袋を用意したら、子供たちに花紙と綿を詰めてもらいましょう。

サンタさんの絵や完成した見本を見せながら、今からどの部分を作るか伝えるとわかりやすいですね。

次にデコレーションボールの鼻と、目や口のシールを貼ります。

貼る位置によって子供たちの個性が出るので、性格の違うサンタさんができあがりますね。

ツリーに飾るのもオススメです。

自然物を使ったクリスマスツリー

公園やキャンプ場などで拾ってきた、松ぼっくりやどんぐり、木の枝などがあれば、ぜひクリスマスツリーにアレンジしてみませんか?

子供たちもワクワクできるクリスマスの制作アイデアです!

作り方はとっても簡単。

三角形にカットしたダンボールに自然物やビーズを木工用接着剤を使って飾り付けるだけ!

自然物だけではなく、100均の造花や木の実などの素材をプラスしてもステキに仕上がるのではないでしょうか。

接着剤を扱う時は、手が汚れないように使い捨てマドラーやアイスの棒を使うのがオススメ。

子供たちの自由な発想が楽しめるアイデアですね!

ペーパー芯クリスマス飾り

トイレットペーパーの芯deクリスマス飾り【オーナメント】【サンタ人形】
ペーパー芯クリスマス飾り

トイレットペーパーの芯を使ってサンタクロースやトナカイ、雪だるまの飾りを作ってみましょう。

芯の周りをぐるりと折り紙を貼り、パーツを切って耳やツノ、鼻などを貼り付けていきます。

最後にペンで顔を書き込めばできあがりです。

決まった色じゃなくても、それぞれが好きなサンタクロースやトナカイを作るのもいいですよね。

マスキングテープを貼ったりシールなどを貼ったり、好きに作ってみましょう!

そのまま飾ってもいいですし、ヒモをつければオーナメントにもなります。