【幼児~小学生の子供向け】ピアノの難しい曲|コンクール課題曲から厳選
速いテンポで音が細かいから難しい、表現力が問われるから難しい、譜読みが難しい……どんなピアノ曲を子供たちが難しいと感じるかは、どこに基準を置くかで随分異なります。
これらの要素が比較的バランスよく含まれているのが、ピアノコンクールの課題曲!
子供たちの演奏技術や表現力を図ったり向上させたりするのに最適な曲が並んべられているため、「普段より少し難易度の高い曲に挑戦させてあげたい」と考えた際に、選曲の参考にしていただけるのではないかと思います。
今回は、そんなコンクール課題にたびたび選ばれている子供向けのピアノ作品をピックアップしました。
練習曲や発表会曲の選曲にお悩みの先生や保護者の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
プレイリスト
| 幼稚園、保育園 | |||
|---|---|---|---|
| show_chart | タイトル | Playlist | レビュー |
| 1 | クラコヴィアクLudomir Różycki | play_arrow | ショパンコンクールの課題曲にも選定されて… |
| 2 | 25の練習曲 Op.100 第25曲「貴婦人の乗馬」Johann Burgmüller | play_arrow | ブルグミュラーの名作『25の練習曲』のト… |
| 3 | メヌエット ヘ長調 K2Wolfgang Amadeus Mozart | play_arrow | ベートーヴェンの作品のなかでも、屈指のか… |
| 低学年 | |||
| 4 | パリの休日William Gillock | play_arrow | 子ども向けの楽曲が多いことで知られている… |
| 5 | 森の妖精William Gillock | play_arrow | キラキラとした音の粒がこぼれ落ちるような… |
| 6 | 子供のアルバム-24のやさしい小品 Op.39 第8曲「ワルツ」Peter Ilyich Tchaikovsky | play_arrow | 小学生や幼児が出演するピアノ発表会で頻繁… |
| 7 | ソナチネ ハ長調 Op.157-1 第2楽章「タランテラ」Fritz Spindler | play_arrow | ピアノ作品を得意とする作曲家のなかでも、… |
| 8 | ポロネーズ 第13番 変イ長調(遺作)Frederic Chopin | play_arrow | ピアノ発表会でショパンの作品は頻繁に演奏… |
| 中学年 | |||
| 9 | ロンド ハ長調 Op.52-6Johann Nepomuk Hummel | play_arrow | 初級者から中級者まで、幅広く親しまれてい… |
| 10 | 25の練習曲 Op.100 第20曲「タランテラ」Johann Burgmüller | play_arrow | ピアノを練習する上で誰しも必ずは通る有名… |
| 11 | アレグロ ヘ長調 Hob.III/73Franz Joseph Haydn | play_arrow | ハイドンらしい楽しさや軽快さが際立つ名作… |
| 12 | 抒情小品集 第1集 Op.12 第4曲「妖精の踊り 」Edvard Grieg | play_arrow | グリーグの名作『抒情小品集 第1集 Op… |
| 高学年 | |||
| 13 | 海の日記帳 第24曲「手折られた潮騒」三善晃 | play_arrow | ここで日本のピアノも紹介してみたいと思い… |
| 14 | 即興曲 第1番 変イ長調 Op.29Frederic Chopin | play_arrow | 初心者が取り組むべきショパンの代表的な作… |
| 15 | 即興曲 第4番 嬰ハ短調 Op.66「幻想即興曲」Frederic Chopin | play_arrow | 『即興曲 第1番 変イ長調 Op.29』… |
| 16 | 20の小練習曲 Op.91 第7番Moritz Moszkowski | play_arrow | 典型的な練習曲に取り組みたいという幼児や… |





play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow