RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集

かわいい桜が咲く季節、いよいよ迎える入園式。

子供たちはワクワクドキドキしたり、ちょっぴり不安だったり、いろいろな気持ちを胸に抱きながら入園式を迎えます。

そんな子供たちの気持ちに寄り添い、園の楽しさを伝えていけるような心温まるすてきな式にしたいですよね。

そこでこの記事では、入園式にオススメの楽しい出し物を紹介します。

歌やダンス、ペープサートや劇など、先生方や在園児さんからの「大丈夫だよ」「毎日楽しくすごそうね」という、優しい気持ちが伝わる出し物のアイデアを集めました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集(1〜10)

【親子でふれあい】バスにのって

『バスにのって』の歌あそび【おうちえん #095】
【親子でふれあい】バスにのって

保護者の方と一緒にスキンシップを楽しもう!

バスにのってのアイデアをご紹介します。

保護者の方や先生方の中にも幼少期に遊んだという方が多いのではないでしょうか?

『バスにのって』の曲に合わせて、子供たちと一緒に歌いながらスキンシップを楽しみましょう。

リズムに合わせて体をゆらしたり、歌詞に登場するバスの動きを模倣することで、子供たちとふれあいながら楽しい時間を過ごせるでしょう。

絆を深めるレクリエーションにピッタリのアイデアですよ!

キッチンオーケストラ

【台所用品で合奏!!】「おもちゃの兵隊の行進曲」【フラワービート】
キッチンオーケストラ

先生方が力を合わせて演奏する!

キッチンオーケストラのアイデアをご紹介します。

子供たちもなじみのあるキッチン用品や食具を活用して、ダイナミックに音を奏でてみましょう。

使用するキッチン用品はしゃもじ、鍋、ボウル、フライパンなどです。

タイミングを合わせて演奏する姿に、子供たちの心も踊ることでしょう。

『おもちゃの兵隊のマーチ』はテレビ番組で聞いたことのある子供たちも多いのではないでしょうか?

ぜひ、この機会に挑戦してみてくださいね。

バルーンアート4選

【出し物】子どもが喜ぶ!バルーンアート4選【保育園/幼稚園】
バルーンアート4選

インパクトのある出し物で、子供たちをお祝いしましょう!

バルーンアート4選のアイデアをご紹介します。

バルーンアートとは、風船を使ってさまざまな形やデザインを作り出すアートのことです。

風船を膨らませた後にひねったり結んだりして、動物やお花を作ってみましょう。

作る過程で子供たちとコミュニケーションをとりながら、楽しく関わり合うと良いですね。

シンプルなものから複雑な作品まで、さまざまなレベルで楽しめるのでオススメのアイデアですよ。

【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集(11〜20)

【ペープサート】おはながわらった

【入園式・誕生会の出し物に】春のお花いっぱいのペープサートで子ども達喜ぶ出し物「お花がわらった」【4月の保育】
【ペープサート】おはながわらった

春のイベントにピッタリなペープサート!

おはながわらったのアイデアをご紹介します。

優しいメロディと穏やかなリズムが心地よい『おはながわらった』の童謡に合わせて、春のお花たちが登場する華やかなペープサートです。

ピアノの伴奏があると、より素晴らしい時間を過ごせそうですよ!

にっこりと笑うお花たちの表情がかわいらしく、ドキドキと緊張している子供たちの気持ちも、いやされるのではないでしょうか?

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

紙皿シアター

【保育士】紙皿の回し方も解説!紙皿シアターの作り方✨【保育園・幼稚園】
紙皿シアター

紙皿を動かすとそこに描かれている絵が変化していくという、手作りのアニメーションのような内容です。

はじめに見てもらうのはシルエットのイラストで、それが何かを予想してもらってから、徐々に変化させて正体を見てもらいます。

紙皿には切込みが入っていて、その隙間をとおすようにして、イラストを出現させるという手順ですね。

少しずつ正体を見せていって、わかった時点で答えてもらう形にすると、何のイラストなのかをあきらめずにしっかりと考えてもらえるかと思います。

【スケッチブックシアター】バナナのおやこ

【バナナのおやこ】色んな果物が出てくる!スケッチブックシアター【導入・演じ方・作り方】童謡
【スケッチブックシアター】バナナのおやこ

自由度の高いスケッチブックシアターで盛り上がろう!

バナナのおやこのアイデアをご紹介します。

動画の中にはハンカチを使った導入から、手遊びとスケッチブックシアターの演じ方が紹介されていますよ。

メインのスケッチブックシアターでは、カラフルでかわいらしいイラストと仕掛けで、子供たちの注目を集めること間違いなし!

子供たちが歌に慣れてきたら、スピードを上げながらアレンジを楽しむのも良いでしょう。

工夫しながら演じてみてくださいね。

パンダうさぎコアラ

@mitinoko

入園式の先生の出し物#保育園#保育士#保育園の先生出し物#パンダうさぎコアラ#みちのこ保育園#おすすめにのりたい#運営さん大好き#赤ちゃん#ペープサート#バズりたい保育園#保育学生#保育士あるある#入園式#進級式#おめでとう㊗️

♬ オリジナル楽曲 – みちのこ保育園 – みちのこ保育園

さまざまな動物が登場する『パンダうさぎコアラ』を、紙人形も使って楽しい雰囲気で表現、子供たちにリズム感を楽しんでもらいましょう。

歌だけでも十分楽しいのですが、歌の中の動物が登場したときに、それに合わせて紙人形を動かして、どの動物のことなのかもわかってもらうという流れですね。

歌っている人の歌と動きがしっかりとそろっていると、一体感も伝わって見ている人も思わず歌い出してしまいそうですね。

楽しさと動物のかわいらしさをどのように表現するのかを、しっかりと意識して作っていきましょう。