【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集
かわいい桜が咲く季節、いよいよ迎える入園式。
子供たちはワクワクドキドキしたり、ちょっぴり不安だったり、いろいろな気持ちを胸に抱きながら入園式を迎えます。
そんな子供たちの気持ちに寄り添い、園の楽しさを伝えていけるような心温まるすてきな式にしたいですよね。
そこでこの記事では、入園式にオススメの楽しい出し物を紹介します。
歌やダンス、ペープサートや劇など、先生方や在園児さんからの「大丈夫だよ」「毎日楽しくすごそうね」という、優しい気持ちが伝わる出し物のアイデアを集めました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【入園式】新しい門出に歌いたい!入園式にオススメ楽曲集
- 【入園式】新入生に贈りたい応援ソング。みんなを元気にする歌
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- お誕生日会・季節のイベントに!保育士さん向けおもしろい出し物
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい
- 保育園・幼稚園で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【保育】ひな祭りに楽しみたい!イベントにぴったりの出し物アイデア
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集(31〜40)
先生たちのダンス「おかし大スキ!」

人気の子供向け番組『おかあさんといっしょ』で歌われたこともある『おかし大スキ!』。
この曲はノリやすいリズムなので、小さな子供でも楽しめます。
先生たちの踊りをマネする形式の出し物にしてもおもしろいかもしれませんね!
園の紹介スライドショー

単純に言葉で園のイベントやシステムを紹介するのは簡単ですが、園児にとって分かりやすく伝えるためにスライドショー形式で紹介するのもオススメです。
手間はかかりますが、園児を優先するのであれば、非常に意味のある出し物となるでしょう。
在園児からお祝いのことば

こちらは在園児をメインとするため、練習期間が必要です。
小学校の卒業式のように、一人ひとりのパートを作ることで、在園児の見せ場を作ることも可能です。
恥ずかしがり屋の子もいるので、全員のパートも用意しましょう。
その保育園や幼稚園の雰囲気を伝えられるメリットもあります。
手遊び「たのしいね」

在園児たちによる手遊びもオススメ。
新しく入園する子供たちにとっても、自分たちが園児になるイメージがわきやすいので、そういった面でもオススメの出し物です。
一度、在園児たちが披露したあとに、新しく入園する子供たちと一緒に手遊びをするのもいいかもしれませんね。
手遊び「とんとんとんとんアンパンマン」

『とんとんとんとんひげじいさん』をアンパンマンにアレンジした、「とんとんとんアンパンマン」。
乳児期の子供から楽しめる人気の手遊びで、幼稚園や保育園でも普段遊びに取り入れられることが多いです。
アンパンマンは子供たちに大人気のキャラクターなので、手遊びを考えているならこれは外せないですね!
【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集(41〜50)
歌とダンスの楽しい劇

練習がかなり必要になってきますが、ミュージカル形式の出し物もオススメです。
時間や労力もここまで紹介してきた出し物のなかでトップクラスに必要としますが、新しく入園する子供たちの注目を集めるにはもってこいです。
はやりのアニメや特撮を取り入れると盛り上がること間違いなしですね!
先生たちのダンス「ゴロプポジャガジャガ」

小杉保夫作曲の『ゴロプポジャガジャガ』。
おかあさんといっしょで使用されたこともある歌ですね。
陽気なリズムかつ、シンプルなメロディなので盛り上がること間違いなしです。
歌詞にも出てくるようにブギウギを踊るのは一般的です。
簡単なダンスなので、その点も高評価ですね。






