RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集

かわいい桜が咲く季節、いよいよ迎える入園式。

子供たちはワクワクドキドキしたり、ちょっぴり不安だったり、いろいろな気持ちを胸に抱きながら入園式を迎えます。

そんな子供たちの気持ちに寄り添い、園の楽しさを伝えていけるような心温まるすてきな式にしたいですよね。

そこでこの記事では、入園式にオススメの楽しい出し物を紹介します。

歌やダンス、ペープサートや劇など、先生方や在園児さんからの「大丈夫だよ」「毎日楽しくすごそうね」という、優しい気持ちが伝わる出し物のアイデアを集めました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集(21〜30)

ペープサート風ダンス「チューリップ」

少々、大掛かりな工作にはなりますが、ペープサートを体につけて表現する方法もオススメです。

こちらは体を大きく動かすことになるので、園児の笑いが誘いやすいです。

淡い色よりもわかりやすい原色の画用紙を使うことで、より一層楽しめるでしょう。

スケッチブックシアター

【チューリップ・入園式】スケッチブックシアター【自己紹介】保育
スケッチブックシアター

入園式はこれから始まるドキドキワクワク感と、一方で子供たちも保護者の方も初めてのことで不安な気持ちが大きいと思います。

そこで先生方にオススメしたいのがスケッチブックシアターです!

これから過ごしていく幼稚園・保育園の紹介をスケッチブックを利用することで紙芝居を楽しむようにみんなに知ってもらえます。

サッカーボールやクレヨン、はさみや花だんのチューリップなど画用紙で作ってスケッチブックに貼ったりはがしたりしながら、わかりやすく見た目も楽しく子供たちに説明できますね。

手遊び「むすんでひらいて」

『むすんでひらいて』はポピュラーで簡単な手遊び歌の一つです。

長年歌い継がれているので、年代問わず楽しめますよ。

動きは簡単で、見ているだけでも楽しいです。

知っている子はもちろんのこと、知らない子でも一緒に楽しい時間を過ごせます。

ぜひ試してみてくださいね!

手遊び「おはながわらった」

♪おはながわらった ー おはながわらった おはながわらった〜♪〈振り付き〉【童謡・ピアノ伴奏】
手遊び「おはながわらった」

入園式のおこなわれる春にぴったりの童謡『おはながわらった』で、手遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?

手でお花を作ったり、パッとひらいたり、とても簡単でかわいい振り付けです。

新しい場所で緊張している子供たちと一緒に遊んだり、先生たちが披露することで、少しその緊張が和らぐのではないでしょうか。

またこの歌で、幼稚園や保育園は楽しい場所だということが伝わるかもしれませんね。

ぜひ出し物として検討してみてください。

ペープサート「はるがきた」

ペープサートは一体感が生まれるオススメの出し物です。

ペープサートはトリミングする必要はありますが、紙芝居のように背景を描く必要がありません。

工数こそ増えますが、基本的に楽に作れるというメリットがあります。

子供たちも喜ぶのでぜひお試しください。

手遊び「グーチョクパーでなにつくろう」

120410「北海道・百合が原幼稚園の入園式・先生たちの手遊び」.AVI
手遊び「グーチョクパーでなにつくろう」

『グーチョキパーでなにつくろう』は手遊び歌のなかでもかなりポピュラーで、小さい頃に遊んだことのある方も多いのではないでしょうか?

じゃんけんは保育園や幼稚園に入る前の子供でも知っているので、出し物としてとてもオススメです。

グーとチョキとパーでいろいろな動物や食べ物ができるので、子供たちも「次は何ができるのかな?」とワクワクですね!

入園・進級おめでとうシアター

【保育】入園・進級おめでとうシアター「入園編」【PriPri2019年3月号】
入園・進級おめでとうシアター

「入園・進級おめでとうシアター」は映像なので、どんな子供でものめりこんで見てくれること間違いなし。

プロジェクターを使用することが多いと思いますが、現在のプロジェクターは近距離でもハッキリ描写できるので、スペースもそこまで気にする必要はないでしょう。