RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション

子供って外で遊ぶのが大好きですよね。

元気が一番!と思いながらもネタが尽きて、週末や長期休暇に困り果てているご両親も多いのではないでしょうか?

そんな方は必見です!

野外でできるゲームやレクリエーションを紹介します。

キャンプなどのアウトドア、野外でおこなう子供会のゲームタイムにぜひ活用してみてくださいね。

昔からある遊びも現代の子には新鮮に映ることも多いので、ご両親が昔遊んでいたゲームや遊びを親子で楽しむのもオススメですよ。

子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(1〜10)

オゴディスク

【知らないと損】オゴディスク遊び10選
オゴディスク

フライングディスクのように投げて遊べる『オゴディスク』をご存じでしょうか?

中心部分がやわらかい素材でできており、その部分でボールを受けラケットのようにも使えます。

投げる、打つ、受けるといった遊びがオゴディスク1枚でかない、なるべく荷物を減らしつつ楽しみたいキャンプにもオススメですよ。

ディスクパス、玉突き遊び、ディスクバッティングなど、オゴディスクを使った遊びをいろいろ紹介しているので、よければ参考にしてみてください。

ジェスチャーゲーム

Nizi Project Part2 ep6 ジェスチャーゲーム 2020年05月29日
ジェスチャーゲーム

1953年から1968年まで、16年も続いたNHKの人気番組『ジェスチャー』、おじいさん世代の方ならみんな見ていたと思います。

令和になってからも、ジェスチャーはテレビ番組の企画に何度も取り上げられる人気のレクリエーション。

時代は変わっても楽しいものは楽しいんですね。

男の子から女の子までみんなでジェスチャーを楽しみましょう!

短いお題なら「ゴリラ」「けん玉」のように単語を連ねるだけ、長めのお題は「困っている魚」「眠っている大仏」などおもしろいシチュエーションを考えてくださいね。

アスレチック

フィールドアスレチック横浜つくし野コース
アスレチック

鬼ごっこやアスレチックを本気で楽しんでいるユーチューバーといえば……みんな大好きフィッシャーズですね。

フィッシャーズのメンバーが遊んでいれば、普通のアスレチックもテレビ番組の企画みたいに見えてくるから不思議です。

野外のアスレチックで一日体を動かしてみましょう!

登る、つかむ、渡る、またぐなどなど、屋内の生活にはない動作を楽しめるのがアスレチックのいいところ。

最近はアスレッチクを売り物にしている大型公園もあります。

予算が少ないときはとても経済的です!

子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(11〜20)

アウトドアバドミントン

OUTDOOR BADMINTON × キャンプ場 & 公園
アウトドアバドミントン

外遊びで気軽に体を動かしたいとき、バドミントンは最適ですよね。

しかし風が強い日はシャトルが思うように飛ばず楽しめないのが難点です。

そこで今回は、風に強い「アウトドアバドミントン」をご紹介しますね。

アウトドアバドミントンのシャトルは少し重く作られており、そのため多少の風があっても真っすぐ速く飛ばせるんです。

また、ラケット面が大きくグリップが短いのも特徴。

大きな面でシャトルを捉え、風の抵抗を受けてもグリップが短いので振りやすいんですよ。

キャンプでバドミントンをお考えの方は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

ペットボトルダーツ

ペットボトルダーツ『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
ペットボトルダーツ

ペットボトルと割りばしがあればできちゃう遊び、ペットボトルダーツを紹介します。

普通、ダーツと言えば針が付いているので子供に遊ばせるのは危ない、と思いますがこちらはいたってシンプル、地面に置いたペットボトルに割りばしを入れる、という遊びです。

簡単そうに思えますがペットボトルの口に割りばしをすんなりと入れるのはけっこうむずかしく、なかなか思うようには入りません。

1人につき割りばし3本、などと決めてやってみましょう!

フリスビー

犬がフリスビーをキャッチする動画、よく目にしますよね。

南紀白浜のアドベンチャーワールドのイルカショーでは、泳いでいるイルカがフリスビーをダイビングキャッチするんですよ。

水の中からどうやってフリスビーを見ているんでしょうか?

野外で思いっきりフリスビーを楽しむのもいいかも!

プラスチックじゃないスポンジタイプのフリスビーも売られていますので小さなお子様でも安心です。

どこまで遠く投げられるか、的に当てられるかなど遊び方も自由自在です!

水風船ぶつけ合いゲーム

水風船ぶつけ合い親子ゲームをしたら、まさかの展開になった!はねちゃんが・・・! –  はねまりチャンネル
水風船ぶつけ合いゲーム

子供の頃、水風船でよく遊びましたよね。

水玉風船って呼ぶ地域もあるみたいです。

水風船にどこまで水が入るか試してみたり、水風船でキャッチボールしたり、あの水の入った風船がなんであれほどおもしろかったのか……不思議です。

昔に比べると今はとても安くなった水風船、それらを大量に作って「水風船ぶつけ合いゲーム」、なかなか楽しそうですね!

野外だと少しくらい水が飛び散っても大丈夫です。

男の子が本気で投げると水風船でもやっぱり痛いので、男の子は左手で投げるなどのルールで遊んでくださいね!