子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
子供って外で遊ぶのが大好きですよね。
元気が一番!と思いながらもネタが尽きて、週末や長期休暇に困り果てているご両親も多いのではないでしょうか?
そんな方は必見です!
野外でできるゲームやレクリエーションを紹介します。
キャンプなどのアウトドア、野外でおこなう子供会のゲームタイムにぜひ活用してみてくださいね。
昔からある遊びも現代の子には新鮮に映ることも多いので、ご両親が昔遊んでいたゲームや遊びを親子で楽しむのもオススメですよ。
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 屋外レクの人気ランキング
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
- 【遠足にも!】小学生向けの野外レクリエーション&ゲーム。体験遊び
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
- アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
- 子供向けのレクリエーション人気ランキング
子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(1〜10)
シューティングゲーム

今大流行しているおもちゃの鉄砲・ナーフって知っていますか?
スポンジタイプの玉が発射される本格的な鉄砲のおもちゃなんですよ。
中にはライフを模した大きなタイプもあって大人の人にも人気があるとか。
でもナーフだと当たるとやっぱり心配なので、ここは野外であることの地の利をいかして水鉄砲でシューティングゲームをするのはどうでしょう!
大きな水鉄砲なら結構な飛距離が出ますよ!
水着を着ていればぬれても大丈夫なので、河原や海辺のキャンプなどでは大盛り上がり間違いなしです!
フリスビー

犬がフリスビーをキャッチする動画、よく目にしますよね。
南紀白浜のアドベンチャーワールドのイルカショーでは、泳いでいるイルカがフリスビーをダイビングキャッチするんですよ。
水の中からどうやってフリスビーを見ているんでしょうか?
野外で思いっきりフリスビーを楽しむのもいいかも!
プラスチックじゃないスポンジタイプのフリスビーも売られていますので小さなお子様でも安心です。
どこまで遠く投げられるか、的に当てられるかなど遊び方も自由自在です!
水風船ぶつけ合いゲーム

子供の頃、水風船でよく遊びましたよね。
水玉風船って呼ぶ地域もあるみたいです。
水風船にどこまで水が入るか試してみたり、水風船でキャッチボールしたり、あの水の入った風船がなんであれほどおもしろかったのか……不思議です。
昔に比べると今はとても安くなった水風船、それらを大量に作って「水風船ぶつけ合いゲーム」、なかなか楽しそうですね!
野外だと少しくらい水が飛び散っても大丈夫です。
男の子が本気で投げると水風船でもやっぱり痛いので、男の子は左手で投げるなどのルールで遊んでくださいね!
子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(11〜20)
ペットボトルダーツ

ペットボトルと割りばしがあればできちゃう遊び、ペットボトルダーツを紹介します。
普通、ダーツと言えば針が付いているので子供に遊ばせるのは危ない、と思いますがこちらはいたってシンプル、地面に置いたペットボトルに割りばしを入れる、という遊びです。
簡単そうに思えますがペットボトルの口に割りばしをすんなりと入れるのはけっこうむずかしく、なかなか思うようには入りません。
1人につき割りばし3本、などと決めてやってみましょう!
凧あげ

凧の漢字って本当に空に上がるタコってぽいですよね。
もともとはお正月の時期限定の遊びでした。
何やら空を見上げるのが健康に良いとか、子供の成長を願ってとか、その由来には諸説あるようです。
電線のない広い広場なら凧あげで楽しい時間を過ごしてみましょう。
凧は簡単なものなら100円均一のお店で、大型タイプならおもちゃ屋で買えます。
最近はちょうちょの形をしたものや飛行機の形をしたものも売られています。
時間があるなら自分で作ってみるのもいいですね。
風があるくらいがちょうどいいので、海の近くにキャンプに行ったときなんかは最高に楽しめそうです!
ペットボトルロケット

どうせ外で遊ぶなら、外でしか楽しめない遊びで盛り上がりたいですよね。
そんな気分にピッタリなこのペットボトルロケットで遊んでみるというのはどうでしょうか?
ペットボトルに少量の水を入れて、自転車の空気入れなどで空気を入れて勢いよく飛ばす、というもの。
勢いがいいのと水が飛び散るので広い場所、そしてぬれてもいい場所や服装で遊ぶのがオススメです。
ペットボトルロケット用のキットも売っていますが自分で作ることもできますよ!
おしくらまんじゅう

昔からの伝承遊び「おしくらまんじゅう」は幼少期、冬に体を温めるために遊んでいたという方も多いのではないでしょうか?
円の中に入ったら背中合わせに輪になって、「おしくらまんじゅう、おされてなくな」という掛け声とともに押し合います。
円の外に押し出されたり、円の線を踏んでしまった人は負けです。
円の中でおしくらまんじゅうをしながら鬼から逃げる「おしくらまんじゅうオニ」という遊びもありますよ。
どちらも道具が必要ないので、どこても手軽に楽しめますね。