RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション

子供って外で遊ぶのが大好きですよね。

元気が一番!と思いながらもネタが尽きて、週末や長期休暇に困り果てているご両親も多いのではないでしょうか?

そんな方は必見です!

野外でできるゲームやレクリエーションを紹介します。

キャンプなどのアウトドア、野外でおこなう子供会のゲームタイムにぜひ活用してみてくださいね。

昔からある遊びも現代の子には新鮮に映ることも多いので、ご両親が昔遊んでいたゲームや遊びを親子で楽しむのもオススメですよ。

子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(21〜30)

磯遊び

2016 5 26 門司磯遊び
磯遊び

夏といえば海、夏でなくとも海は楽しいものです。

みんなで海に集合して磯浴びするのも楽しそうです。

男の子は釣りをしたり、女の子は貝殻を集めたりと、いろいろと自分で楽しみを見つけられるのも磯浴びのいいところ。

バーベーキューの許されている場所なら一緒にバーベーキューランチも楽しみたいですね!

きれいな生き物はつい触りたくなるもの、でもきれいな色をしていてもスベスベマンジュウガニは毒をもつカニ。

その他ウニやクラゲなど危険な生き物もいますので、事前に要チェックですよ!

ホッピング

ホッピング上達法!バランス感覚を鍛える!ホッピングの呼吸1の型
ホッピング

「ホッピング」ってご存じですか?

強力なバネの上に置かれた板に乗り、板から上部に伸びた棒の取っ手を持ってバランスを取りながら飛び跳ねるおもちゃです。

ただぴょんぴょんと飛び跳ねるだけではあるのですが、これが一度乗ると面白くて何回でも乗りたくなるんですよね!

野外で遊ぶときは自転車がわりにこのホッピングでお散歩をしてもいいですし、障害物でコースを作りホッピングで飛び越えたりよけたりして楽しむのもオススメです!

昆虫採集

24時間本気で生き物採集したら何種類の生き物に出会えるのか?!
昆虫採集

大都会に住んでいると普段なかなか昆虫と遭遇する機会は少ないですよね。

郊外に遊びに行くなら昆虫採集にチャレンジしてみるのはどうでしょう。

トンボ、ちょうちょ、セミ、運が良ければカブトムシやクワガタムシもキャッチできるかも!

夏休みに帰省するなら昆虫と遭遇する確率もアップ!?虫を入れるカゴは大きめを用意してくださいね、そうすると捕まえている間も虫は弱ったりしないので。

捕まえた虫を観察したら、ちゃんと元居た場所に逃がしてあげましょう!

魚釣り

【騒然となった釣り】小潮で釣りをしたら子どもの竿に大物が…
魚釣り

アウトドアの代名詞といえばキャンプと釣りです。

お天気がいい日は自然と親しみながら釣りをするのもいいですね。

釣れても釣れなくても楽しいのが釣りのいいところ。

釣れなかったら「どうして釣れないのかな?」と考える、場所を変えようか、エサを変えようか、それとも潮の流れが悪いのか……そんな時間も子供には大切かもしれませんね。

釣った魚を食べるにしても、それが食べられるのか食べられないのかを調べたりもします、まさに釣りは大自然の学校といえるかも!

釣り公園ならトイレや売店もあります。

いろいろ迷ったら釣りはオススメです!

ケイドロ

学童保育の遊び(1)ケイドロ
ケイドロ

学童保育で盛り上がる定番ゲームといえば「ケイドロ」。

広いスペースさえあればすぐに遊べるため、準備も簡単。

警察と泥棒に分かれて追いかけ合うこの遊びは、チームワークや瞬時の判断力、体力も求められ、子どもたちの成長にもぴったりです。

泥棒が捕まり「牢屋」に入るルールや、仲間に助けてもらうドラマチックな展開があり、どの年代にも大人気。

人数が多いほど楽しくなるので、学童のような集団の場には最適です。

ルールのアレンジ次第で遊び方が広がるのも魅力の一つ。

校庭や公園で思いっきり体を動かせるオススメのゲームです。

アウトドアバドミントン

OUTDOOR BADMINTON × キャンプ場 & 公園
アウトドアバドミントン

外遊びで気軽に体を動かしたいとき、バドミントンは最適ですよね。

しかし風が強い日はシャトルが思うように飛ばず楽しめないのが難点です。

そこで今回は、風に強い「アウトドアバドミントン」をご紹介しますね。

アウトドアバドミントンのシャトルは少し重く作られており、そのため多少の風があっても真っすぐ速く飛ばせるんです。

また、ラケット面が大きくグリップが短いのも特徴。

大きな面でシャトルを捉え、風の抵抗を受けてもグリップが短いので振りやすいんですよ。

キャンプでバドミントンをお考えの方は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

オゴディスク

【知らないと損】オゴディスク遊び10選
オゴディスク

フライングディスクのように投げて遊べる『オゴディスク』をご存じでしょうか?

中心部分がやわらかい素材でできており、その部分でボールを受けラケットのようにも使えます。

投げる、打つ、受けるといった遊びがオゴディスク1枚でかない、なるべく荷物を減らしつつ楽しみたいキャンプにもオススメですよ。

ディスクパス、玉突き遊び、ディスクバッティングなど、オゴディスクを使った遊びをいろいろ紹介しているので、よければ参考にしてみてください。