RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション

子供って外で遊ぶのが大好きですよね。

元気が一番!と思いながらもネタが尽きて、週末や長期休暇に困り果てているご両親も多いのではないでしょうか?

そんな方は必見です!

野外でできるゲームやレクリエーションを紹介します。

キャンプなどのアウトドア、野外でおこなう子供会のゲームタイムにぜひ活用してみてくださいね。

昔からある遊びも現代の子には新鮮に映ることも多いので、ご両親が昔遊んでいたゲームや遊びを親子で楽しむのもオススメですよ。

子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(31〜40)

ポコペン

ポコペン(缶蹴り)やってみた!
ポコペン

ポコペン、ドロケイなど呼び名は地域によってさまざまですが、缶蹴りのような遊び。

ですので2人や3人ではなく、それなりに人数が揃っている時には、お金もかからずに白熱できるありがたいレクリエーションゲームです。

親御さんも混ざってやってもいいですね。

海ガメの産卵

和歌山)みなべ町の千里の浜でウミガメの産卵始まる
海ガメの産卵

エリアはかなり限られてしまいますが、一応国内でも海ガメの産卵スポットは存在します。

連れていく親にもかなり気合が必要ではあり、しかしアクセス可能な方はぜひこの生命の神秘を子供たちに伝えてほしいです。

涙を流すように卵を産む姿に感動します。

高鬼

姉弟公園遊び 高鬼 ブランコ れひはチャンネル
高鬼

動画だけでは少しわかりにくいですが、高鬼とは地上よりも高い場所にいる間は鬼に捕まることがないという鬼ごっこの変則ゲーム。

まあ一定時間しか高い場所にいることはできない、といったルールを設定しておくのが白熱するミソとなります。

河原で宝探し

金属探知機でお宝発見!?川原で宝探し♪himawari-CH
河原で宝探し

河原でおこなう宝探しは、そのフィールドの広さから大人の方がおこなっても遊びがいがあるのではないでしょうか。

あらかじめ石に隠れるような宝物を隠しても良いですし、小さなお子様であればキレイな色やおもしろい形の石をどれだけ見つけられるかというルールでも楽しめますよ。

また、近年ではおもちゃの金属探知機なども販売されているため、本物のお宝を探してみるのも楽しいかもしれませんね。

ただし、足場が悪い場所は歩くだけで注意が必要なため、お子様が遊ぶ際には大人の方が気をつけてあげましょう。

あした天気になぁれ

『あした天気になぁれ』曇りが出るまでやってみた
あした天気になぁれ

履いている靴を思いっきり蹴り飛ばして地面に落ちた靴のかたちで明日の天気を占う遊び。

もちろんその通りに天気が変化するわけではありませんが、晴れの形に見事なった時の感動はなかなかのもの。

この遊びも親の世代は行っていたのでは?

子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション(41〜50)

はないちもんめ

こちらも日本伝統の子供あそび、はないちもんめ。

歌詞にはなかなか不気味な意味も含まれているようですが、日本人の原体験の遊びとしていつまでも継承していきたいものです。

男女関係なく楽しめるので町内会などの余興でやってみては?

サツマイモ堀り

地方であれば場所をすぐに確保できますし、家の庭であってもサツマイモはけっこう大きく育つのでおすすめです。

苗を植えるのも子供たちと一緒に行えば、ただのイベントではなく食べ物の大切さを教えることができるのです。