【余興】卒園パーティーで盛り上がる!出し物のアイデア特集
卒園パーティーは思い切り楽しみたいし、盛り上げたい!
そんな気持ちの保護者の方もいらっしゃると思います。
感動で涙する場面もあると思いますが、せっかくの機会なのでみんなで大笑いもしたいですよね。
そこで今回は卒園パーティーが盛り上がる、余興や出し物のアイデアをまとめました。
子供たちがおこなう出し物や、保護者の方が全力で見せる出し物など、さまざまなアイデアを紹介しています。
取り組みたいアイデアが見つかると思うので、ぜひ参考に楽しい謝恩会を開催してくださいね。
【余興】卒園パーティーで盛り上がる!出し物のアイデア特集(21〜30)
【風船シアター】プレゼントの中身はね…

ふわふわでかわいい風船シアターがおもしろい!
『プレゼントの中身はね…』のアイデアをご紹介します。
動画ではお誕生日のイベントで披露していますが、入園式でも活用できる素晴らしいアイデアですよ!
プレゼントボックスの中には何が入っているのか気になる子供たちの、キラキラとしたかわいい表情が見られます。
プレゼントボックスのフタを開けると風船が少しずつ膨らんでいく様子に、子供たちが盛り上がること、間違いなし!
この機会にぜひ、挑戦してみてくださいね。
楽器クイズ

聴いて答えて盛り上がる、楽器クイズです。
こちらは音色を聴いてなんの楽器か当てる内容です。
初めに楽器単体の音を聴いてもらい、それから音色に合わせて歌うという流れにすると、正解できてもできなくても楽しめると思いますよ。
クイズとしてのおもしろさがあるのはもちろん、音楽や楽器に興味を持つきっかけになるかもしれないのが魅力ですね。
クイズとはそれますが、一つ一つ楽器について紹介してもおもしろいかもしれません。
先生にプレゼント!

大好きな先生方に、サプライズでプレゼントをしてみるのはいかがでしょう?
プレゼントは、花束やメダル、思い出の写真を集めたアルバムや寄せ書きなど何でもOK!
プレゼントをしようとしてくれたその気持ちだけで胸がいっぱいになりますね。
花束にする場合は、卒園生が一輪ずつ持ち、全員分を合わせると花束になるよう工夫してみるのもいいでしょう。
卒園式は子どもたちのためのイベントですが、卒園パーティーではお世話になった先生方に「ありがとう」の気持ちを伝えましょう。
子供たちの創作劇

卒園パーティーには子どもたちと協力して作った劇をするのはいかがでしょうか?
毎日をともに過ごした子供たちなら、その集大成として一つの大きな作品を作ることは特別な思い出になりますね。
ユーモアのある作品にすれば盛り上がりますし、「この子はもうこんなこともできるんだな」と、保護者や先生が改めて成長を実感できる演目になります。
題材を決めるところから子供たちと一緒に考えて作っていけば、ステキな卒園の思い出になりますね。
ダンス「恋するフォーチュンクッキー」

少し前に一世を風靡した『恋するフォーチュンクッキー』は、今の子供たちでは知らない子も多いかもしれません。
そんな子供たちへのサプライズプレゼントとして、保護者のみんなで思い切りおめかしして踊りましょう。
子供たちも普段見ない保護者の姿にびっくり!
踊りがノリノリでも控えめでもかわいくなれるのがこの曲のポイントです。
男性も女性もかわいさを振りまいて、子供たちへ愛情をいっぱい届けましょう。
センターを誰にするか迷いますね。
ダンス「ツバメ」

NHKでダンスと一緒に放送されている『ツバメ』は、日々の保育の活動に取り入れている方も多いのではないでしょうか?
シンプルながらも躍動感のある振り付けは、子供たちも楽しみながら覚えられますね。
卒園パーティーで卒園生が発表してもいいですし、また、在園生から卒園生へのプレゼントとしてもぴったりの演目です。
小さなかわいいツバメたちが踊っている姿に笑顔と涙が止まりませんかもしれませんね。
簡単な衣装を作るとぐっと雰囲気が出ますよ!
ダンス「アブラハムの子」

卒園パーティーも終盤に差し掛かれば、どことなく寂しい雰囲気になるもの。
湿っぽいパーティーの気分を吹き飛ばしたいなら、先生たちで『アブラハムの子』を踊ってみてはいかがでしょう?
1人ずつの見せ場もありますので、ナレーションで先生の紹介を交える演出を入れてもいいですね。
楽しい曲と振り付けはその場の空気を明るいものへと変えてくれるでしょう。
右手や左手を上げるところは、子供なら絶対にまねしたくなるポイント。
みんなの笑顔でパーティーを終わらせたいならコレ!!オススメの演目です!