【余興】卒園パーティーで盛り上がる!出し物のアイデア特集
卒園パーティーは思い切り楽しみたいし、盛り上げたい!
そんな気持ちの保護者の方もいらっしゃると思います。
感動で涙する場面もあると思いますが、せっかくの機会なのでみんなで大笑いもしたいですよね。
そこで今回は卒園パーティーが盛り上がる、余興や出し物のアイデアをまとめました。
子供たちがおこなう出し物や、保護者の方が全力で見せる出し物など、さまざまなアイデアを紹介しています。
取り組みたいアイデアが見つかると思うので、ぜひ参考に楽しい謝恩会を開催してくださいね。
【余興】卒園パーティーで盛り上がる!出し物のアイデア特集(21〜30)
ダンス「サザエさんダンス」

国民的アニメ『サザエさん』のエンディングテーマ『サザエさん一家』を使ってダンスを披露してみませんか?
振り付けはエンディングで流れている映像を参考にしてもいいですし、何かスタイリッシュな動きにするのもありです。
後者なら曲調とのギャップでも笑いを誘えそうですね。
それから、エプロンやお面を用意するなど、サザエさんらしい衣装にもこだわってみてほしいと思います。
あの髪形を再現すれば、かなりのインパクトを与えられるでしょう。
プロジェクションマッピング

パワーポイントで「プロジェクションマッピング」を作れるのをご存じですか?
「プロジェクションマッピング」は、いろいろなテーマパークのイベントにも取り入れられているので、見たことがある子も多いはず!
CG映像を物体などや空間などに映し、音や人の動きと同化させるとてもおもしろい技術です。
ぜひパワーポイントで作ってみましょう!
作り方を説明している動画もあるので探してチャレンジしみてください。
盛り上がることまちがいなし!
【余興】卒園パーティーで盛り上がる!出し物のアイデア特集(31〜40)
子供たちの思い出のダンスをもう一度!

卒園パーティーでダンスを披露してみませんか?
曲に合わせて体を動かせば、踊っている人も見ている人も楽しい気持ちになれるのではないでしょうか。
子どもたちの好きな曲、流行りの曲、卒園というシチュエーションに合った曲など、臨機応変に選曲してみてくださいね。
またダンスを通して感謝や愛情を伝えるのもよいでしょう。
サプライズで披露すれば「ダンスを練習していたんだ」と感動してもらえるはずです。
それから、見る側は拍手やリアクションをするなどして、場を盛り上げるようにしましょう。
思い出クイズ大会

幼稚園や保育園の思い出を〇×クイズにしましょう。
子供たちが普段生活している園舎にまつわるものから大好きな先生に関するものまで、さまざまなお題を用意すれば、盛り上がることまちがいなし!
「園庭の水道は5個ある」「赤い滑り台がある公園は西公園である」「〇〇先生が好きな食べ物はトマトである」など、クイズを考えるのも楽しいですね!
簡単なクイズであれば〇×クイズにせず、そのまま回答を答えてもらう形でも楽しめますよ。
バルーン・リリース

将来の夢や目標を書いた紙を風船につけて、みんなで飛ばす「バルーンリリース」です。
卒園パーティーのフィナーレをこんなふうに締めくくれば、いつまでも覚えていられると思いませんか?
カラフルな風船が青い空に映えてとってもきれいな余興です。
いい写真も撮れそうですよね!
近隣の方の理解が必要なので、開催場所や許可が出るかなどは事前に調べてくださいね。
子供たち一人ひとりに好みの色を風船を用意すると、より印象に残るイベントになるでしょう。
二人羽織

日本の伝統的な宴会芸である「二人羽織」は、大人たちだけでなく、子どもたちも大盛り上がりする出し物です。
操る人と操られている人の掛け合いにみんなが大笑いすること間違いなし!
物を食べたり、化粧をしてみたりと何をしてもおもしろくなりそうですね。
大きな布があれば手軽にできちゃうのでオススメです!
また、BGMにこだわってみるのもいいですよ。
日本の伝統が感じられる楽曲や、あえてロック調の曲など、二人羽織の展開が活きるようなBGMをぜひ探してみてください。
ペンライトダンス「紅蓮華」

美しい見た目で見る人を魅了する、ペンライトダンスもオススメです。
ペンライトダンスとは、ライブイベントなどでアーティストを応援するのために使用する、発光する棒を使ったパフォーマンスのことです。
「サイリウムダンス」とも呼ばれており、世界大会が開催されるなど大きな注目を集めています。
基礎となる動きがいくつかあるので、まずはそこから練習してみましょう。
『鬼滅の刃』のオープニングテーマに起用されている、LISAさんの『紅蓮華』など子供たちになじみの深い曲なら、いっそう盛り上がると思います。
アニメをイメージした振り付けを盛り込むのもいいですね。