RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集

集団遊びは、子供たちの保育に欠かせませんよね。

しかし、同じような遊びばかりになってしまったり、遊びに飽きてしまうことも。

今回はそんなお悩みを抱えている先生のために集団遊びアイデアを集めました。

戸外でも室内でも楽しめるようさまざまな動きの遊びを集めましたので、その日の活動場所に合わせて選べますよ。

また、集団遊びは取り組むクラスの年齢や子供たちの個性によっても盛りあがり方が違うのが楽しいポイント。

「どの遊びがクラスに合うかな?」と考えながら選んでみてください。

子供たちと楽しい時間を過ごしましょう。

【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集(21〜30)

忍者ゲーム

@cocoro_ws♬ オリジナル楽曲 – 【公式】社会福祉法こころ福祉会【体操🤸】 – 【体操教室】社会福祉法人こころ福祉会【🤸】

幼児クラスの子供たちにオススメ!

忍者ゲームのアイデアをご紹介します。

子供たちが忍者になりきって楽しく体を動かす遊びのアイデアですよ。

先生が「頭手裏剣」「忍者チョップ」「足手裏剣」などの技を出し、子供たちはそれをジャンプやよける動作でかわしましょう。

忍者のように素早く動きながら、体力や反射神経を鍛えられるのが嬉しいですよね。

忍者になりきることで、想像力を働かせながら遊べるのもポイントですね。

遊びながら集中力や柔軟性も育まれそうですよ!

進化ジャンケン

@kidschallengeclub

進化ジャンケンを紹介! ひたすら、 色々な人とジャンケンをして、 どんどん進化していくゲーム! 制限時間内に、 神様になったら勝ちです! 子どもたちが、 いきなり、 おじいちゃんやおばあちゃんの真似をするんだけど、 本格的すぎて笑いました笑 そんな楽しいゲームです! #進化#進化じゃんけん#ジャンケン#ジャンケンゲーム#赤ちゃん#おばあちゃん#神様#面白い

♬ かわいさ無敵級 – 遠藤ナオキ

じゃんけんで勝って進化するおもしろいゲーム「進化じゃんけん」です。

時間内に神様を目指しましょう!

はじめは全員赤ちゃんからスタートです。

赤ちゃんなので移動はほふく前進で進み、出会った人とじゃんけんをします。

勝ったら進化するのでハイハイで移動しましょう。

負けた人はほふく前進のまま次の相手を探してくださいね。

このような感じで、ハイハイ、たかばい、大人、老人、そして最後は神様になって終了です。

時間内に進化をとげましょう!

ふやし鬼

増やし鬼で遊んでみた♪
ふやし鬼

ドキドキ、ハラハラ、鬼がどんどん増えていく「ふやし鬼」のご紹介です。

ルールはとってもシンプルで、タッチされると鬼になり、どんどん鬼が増えていくゲームなので何人でも遊べそうですね。

30人で遊んだ場合、気付けば鬼が29人、逃げているのは自分一人だったりして、鬼だらけにハラハラしそうですね。

タッチをされて鬼なのに、気付いていない人を狙って一緒に逃げるふりをしてタッチをしたり、心理戦にも発展しそうですね。

特別用意するものもないので、ぜひ遊んでみてくださいね。

Sケン

ケンケンをしながら陣取り合戦!

片足ケンケンで遊ぶ、Sケンのご紹介です。

子供たちは2チームにわかれましょう。

地面に大きくSの字を書き、それぞれ自分の陣地にお宝を置き、半円で囲んでくださいね。

S字の周りに避難場所としていくつかの島を用意し、アウトエリアも作ったら、さっそく遊んでみましょう!

相手チームを攻める時は必ず片足ケンケンで挑みます。

戦い方は手押し相撲で、必ず1対1で戦ってくださいね。

両足がついてしまったら、アウトエリアで勝負の行く末を見守ります。

どちらが先に相手のお宝を奪えるか、盛り上がりそうですね!

かみなりゲーム

【子どもが楽しむ運動&体操】3歳児からオススメの「かみなりゲーム」/おかあさんといっしょに運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操知育動画
かみなりゲーム

掛け声に合わせて体を動かすのが楽しい、かみなりじゃんけんゲームを紹介します。

子供たちには横になり、あお向けになってもらいましょう。

先生が「ゴロゴロゴロドッカーン」と言うので子供たちは体を回転させて、おへそを下にして隠してくださいね。

おへそが取られないように素早く体を回転させるのがポイントです。

先生の声に強弱をつけたり、掛け声のスピードを変えることでさらに盛り上がるかもしれません。

慣れてきたら、体を回転させる方向を逆にしたりして楽しんでみるのもオススメです!