RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集

集団遊びは、子供たちの保育に欠かせませんよね。

しかし、同じような遊びばかりになってしまったり、遊びに飽きてしまうことも。

今回はそんなお悩みを抱えている先生のために集団遊びアイデアを集めました。

戸外でも室内でも楽しめるようさまざまな動きの遊びを集めましたので、その日の活動場所に合わせて選べますよ。

また、集団遊びは取り組むクラスの年齢や子供たちの個性によっても盛りあがり方が違うのが楽しいポイント。

「どの遊びがクラスに合うかな?」と考えながら選んでみてください。

子供たちと楽しい時間を過ごしましょう。

【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集(31〜40)

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

大盛り上がり間違いなし、ピラミッドじゃんけんで遊んでみましょう!

はじめに守りチームと攻めチームにわかれてくださいね。

地面にピラピッド状に線を書き、線の上に守りの人を配置しましょう。

例えば守りが15人の時は1番長い線に5人、次に4人と配置して、最後は必ず1人になり、その人がキングです!

攻めのチームはピラミッドの1番下の5人から誰でもいいのでじゃんけんをして、勝ったら進みますよ。

最後にキングとジャンケンをして、勝ったら勝ち抜けです。

じゃんけんに負けた場合はスタート地点に戻りましょう。

キングに負けてもスタート地点です。

運が試されるおもしろいゲームですね。

ちゅーりっぷしゃーりっぷわらべうた

春は新たな環境で新生活をスタートする子供たちも多いのではないでしょうか。

これから1年間一緒に過ごす友達や先生と交流しながら、楽しめる遊びを探している方は必見です。

こちらのわらべ歌遊び、ちゅーりっぷしゃーりっぷは友達の名前や先生の名前を遊びの中で知っていくことができます。

名前を呼ばれた子は輪の中に入って座ったり、歩いたりと遊び方はいろいろなパターンがありますので、子供たちの年齢に合った遊び方で取り入れてみてくださいね。

だいこんゲーム

【子どもが楽しむ運動&体操】3歳児からオススメの「だいこんゲーム」/おかあさんといっしょに運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操知育動画
だいこんゲーム

室内でもからだを動かして楽しめる「だいこんゲーム」を紹介します!

大根になりきってみるところから盛り上げてくださいね。

手をつないで丸く寝ころびましょう。

大根になりきって、鬼に引き抜かれないように友達と手を離さないようにしますよ。

最後まで残った子供が勝ちです!

地域によっていろいろなルールがありますが、手をつなぐかわりに腕を組むとより強い大根になれますよ!

鬼に抜かれないように子供たちで工夫するのも楽しいのでオススメです。

ハンカチとりゲーム

🧡No.2【親子遊び・運動神経向上】「ハンカチとりゲーム」反射神経アップ‼️楽しい😄
ハンカチとりゲーム

雨の日でも室内で遊べるゲームの定番「ハンカチとりゲーム」も、ルール次第でいろんなバージョンが楽しめますよ。

こちらはイスに座って膝を突き合わせ、その真ん中にハンカチを置き、笛が鳴ったらハンカチを取るというルールです。

多めの人数でやるのもいいし、二人ずつで対戦しトーナメント戦にしてもいいですよね。

いろいろ話しかけて会話に注意が反れた時に笛を鳴らすというハイレベルバージョンもあり。

みんなで楽しみながら、反射神経や運動神経も鍛えられるオススメのゲームです!

爆弾ゲーム

【幼児さんに大ウケ確定】超簡単にできる「爆弾ゲーム」
爆弾ゲーム

ゴムボールで気軽にできる「爆弾ゲーム」です。

ドッジボールの幼児バージョンのようなルールで、あらかじめテープラインやマットでエリア分けをしておき、ボールに当たらないようにマットからマットへ移動するというもの。

最初に「ボールは爆弾なので当たったらいけないよ」と伝えましょう。

ボールは、初めはポーンとゆっくり投げ、慣れてきたら軌道を変えたり、壁や床を使って速いボールを投げたりと難易度を上げていきます。

子供たちはスリルを味わえて、盛り上がること必至ですよ!