RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】11月に楽しみたい!楽しいクイズ集

11月は寒さも強くなり、冬らしさを感じますね。

10月のハロウィンを終え、12月のクリスマスに向けて大きな行事やイベントはお休みの11月ですが、そんな11月は旬を迎える野菜や果物も多く、秋の虫もたくさんいるので、子供たちににも知ってもらいたいですよね。

そこで今回は、11月に楽しみたいクイズをご紹介します。

11月の祝日や、旬の食べ物など、クイズを通して子供たちに興味や関心を持ってもらえたら嬉しいです。

イラストとともに出題すると、より盛り上がるかもしれませんよ!

ぜひ挑戦してみてくださいね!

【保育】11月に楽しみたい!楽しいクイズ集(1〜10)

「もみじ」とは、どんな葉の形をしているでしょうか?

「もみじ」とは、どんな葉の形をしているでしょうか?
  1. 黄色で扇子のような形
  2. 赤ちゃんの手のような形
  3. トゲトゲしている形
こたえを見る

赤ちゃんの手のような形

秋になると見られるもみじですが、形が特徴的で赤ちゃんが手を広げたような形をしています。

園でも秋になると良く歌われる童謡『もみじ』でも歌詞として使われていますよ。

秋の公園や戸外活動で、ぜひ探してみてくださいね。

11月に旬を迎える「きんかん」はどんな食べ物でしょうか?

11月に旬を迎える「きんかん」はどんな食べ物でしょうか?
  1. 野菜
  2. 果物
  3. お菓子
こたえを見る

果物

お店で売られている、丸くてとっても小さなみかんに似た果物を見たことはありませんか?

きんかんはみかんを小さくしたような形をしているのですが、みかんと違うのは大きさだけではなく、食べる場所も違います。

みかんは皮を剥いて中身を食べますが、きんかんは皮の方を食べることが多いです。

皮の方がいい香りで甘みが強いのが特徴で、身も酸っぱいですが食べることができますよ!

11月はいろいろな木の葉っぱが色づきすが、どんな色に変わるでしょうか?

11月はいろいろな木の葉っぱが色づきすが、どんな色に変わるでしょうか?
  1. 白や透明に変わる
  2. 紫色や青色に変わる
  3. 赤や黄色に変わる
こたえを見る

赤や黄色に変わる

夏の間緑色で元気に色づいていた葉っぱですが、11月ごろの葉っぱは赤や黄色に色が変わっています。

これを紅葉というのですが、紅葉した木を見て楽しむことを紅葉狩りといいます。

戸外に出掛けるとたくさん見られるので、ぜひ子供たちと紅葉狩りや落ち葉拾いを楽しんでくださいね!

【保育】11月に楽しみたい!楽しいクイズ集(11〜20)

秋の味覚のさつまいもは食べるとおならが出やすくなると言われていますが、出にくくする方法があります。次のうちどれでしょう?

秋の味覚のさつまいもは食べるとおならが出やすくなると言われていますが、出にくくする方法があります。次のうちどれでしょう?
  1. 皮ごと食べる
  2. 皮をきれいにむいてから食べる
  3. 冷やしてから食べる
こたえを見る

皮ごと食べる

絵本や紙芝居など、さつまいもを食べるとおならがでる内容のものが多く見られますが、実は皮のまま食べると出にくくなるそうです。

さつまいもの皮に含まれているヤラピンという成分がさつまいもの消化を助けてくれるので、皮ごと食べると消化にもいいそうです!

秋を代表するお花の一つにコスモスがありますが、色々な種類のコスモスの中に、あるお菓子の匂いに似たコスモスがあります。次のうちどれでしょうか?

秋を代表するお花の一つにコスモスがありますが、色々な種類のコスモスの中に、あるお菓子の匂いに似たコスモスがあります。次のうちどれでしょうか?
  1. グミコスモス
  2. ポテトチップスコスモス
  3. チョコレートコスモス
こたえを見る

チョコレートコスモス

名前の通り、チョコレートの香りがすることからチョコレートコスモスと言われています。

お花の色も深い赤色でとってもきれいですよ!

おうちや園で育てることもできるので、ぜひ秋に向けて育ててみてはいかがでしょうか?

11月23日は勤労感謝の日ですが、この日は何にありがとうという気持ちを持つ日でしょうか?

11月23日は勤労感謝の日ですが、この日は何にありがとうという気持ちを持つ日でしょうか?
  1. 働いている人にありがとうを伝える日
  2. 犬や猫など、飼っているペットにありがとうを伝える日
  3. 「きんろうさん」という人にありがとうと伝える日
こたえを見る

働いている人にありがとうを伝える日

勤労感謝の日は、働いている人にありがとうと感謝の気持ちを持ち、感謝の気持ちを伝える日です。

この日は祝日なのでお休みですが、働くということに着目して、身近な方の職業に興味が持てるようなお話や絵本を読んだり、お医者さんごっこや美容師さんごっこなど、お店あそびを通して勤労感謝の日への理解を深めるのもオススメです。

ハロウィンにぴったり!世界のおばけクイズ

【外国の妖怪・怪物クイズ】ハロウィンにぴったり!海外の妖怪・おばけが大集合|赤ちゃん喜ぶ!子供が喜ぶ!知育クイズ動画|幼児
ハロウィンにぴったり!世界のおばけクイズ

日本でイメージするおばけや怪物といえば、からかさおばけや髪の長い白い服をきたおばけなどですよね。

世界の国々では、メジャーなおばけや怪物が異なるようですよ。

ハロウィンというイベントの機会に、各国のおばけや怪物の名前を覚えてみましょう!

もしかしたら知っているおばけもいるかもしれませんね!

クイズの最後には、何問正解できたか子供たちに聞いてみると盛り上がりそうですね。

日本と世界の違いを知る良い機会になるのでは!