RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

10月の保育でクイズ名人になれちゃうかも!

10月のおすすめクイズを紹介します!

10月は気候も落ち着き過ごしやすく、お散歩や外での活動もしやすい時期ですね!

運動会やハロウィンなど行事があるところも多いですよね。

ちょっとした時間でできる簡単なクイズとなっております。

10月のおいしい食べ物や楽しい行事についてのクイズスポーツや乗り物にちなんだクイズもありますのでぜひ挑戦して子供達と楽しんでみてくださいね!

クイズ名人が誕生しちゃうかもしれませんよ。

10月の保育でクイズ名人になれちゃうかも!(1〜10)

10月の第2月曜日はなんの日でしょう?

10月の第2月曜日はなんの日でしょう?
  1. 敬老の日
  2. スポーツの日
  3. 勤労感謝の日
こたえを見る

スポーツの日は10月の第二月曜日です。

以前は「体育の日」という名称でしたが2020年から「スポーツの日」に変更になりました。

スポーツの種類やオリンピックのスポーツの話しや、スポーツなどして体を動かすことは楽しいよ。

ということを伝えていきたいですね。

「トリックオアトリート」と言って仮装してお菓子をもらいに行く10月31日はなんの日でしょう?

「トリックオアトリート」と言って仮装してお菓子をもらいに行く10月31日はなんの日でしょう?
  1. ハロウィン
  2. プール
  3. キャンプ
こたえを見る

ハロウィン

10月31日はハロウィンですね。

最近は保育園や幼稚園、子育て支援センターなどでもハロウィンを行事として開催するところが増えてきましたね。

子供たちも先生も仮装してお菓子をもらいに行く姿はとってもかわいいですよね!

毎年仮装を考えるのも楽しみですよね。

どんぐりが大好きな動物はどれでしょう?

どんぐりが大好きな動物はどれでしょう?
  1. キリン
  2. リス
  3. カンガルー
こたえを見る

リス

りすの頬袋のはどんぐりが左右に3つずつ入ります。

小柄ながら、とても便利な頬袋で食べものを運ぶ賢い動物です。

リスはどんぐりなどを食べる時には立派な前歯を使ってカリカリとかみながら食べます。

小柄でかわいい印象のりすですがとても力強い動物ですね

10月の保育でクイズ名人になれちゃうかも!(11〜20)

ハロウィンの時に飾る野菜はどれでしょう?

ハロウィンの時に飾る野菜はどれでしょう?
  1. キャベツ
  2. ピーマン
  3. カボチャ
こたえを見る

カボチャ

ハロウィンの時にはカボチャを飾ったり仮装したりしますよね。

目や鼻や口をくり抜いて中にロウソクやランタンなどを入れて飾ります。

ハロウィンの時期に登場するかぼちゃおばけで「ジャック・オ・ランタン」と呼ばれております。

保育の制作などで作ってみるのも楽しいですね。

日本一甘いサツマイモはどれでしょう?

日本一甘いサツマイモはどれでしょう?
  1. べにはるか
  2. べにあずま
  3. ムラサキホマレ
こたえを見る

べにはるか

正解は「べにはるか」です。

しっとり、ねっとりしたさつまいもで後味も良いのがべにはるかの特徴です。

焼き芋の時期になるとついつい食べたくなりますよね。」いろいろな種類の焼き芋があるのでぜひ食べてみてくださいね!

足で蹴って行うスポーツはどれでしょう?

足で蹴って行うスポーツはどれでしょう?
  1. 柔道
  2. サッカー
  3. 野球
こたえを見る

正解はサッカーです。

一つのボールをチームで追いかけボールをゴールするポーチです。

子供の協調性や発想力また友達とスポーツをする楽しさを味わうことができます。

 体を動かしスポーツに触れる機会を大切にしていきたいですね。

運動会で赤と白のお手玉の形したものをカゴに向かってたくさん投げ、多く入った方が勝ちになる競技をなんていうでしょう?

運動会で赤と白のお手玉の形したものをカゴに向かってたくさん投げ、多く入った方が勝ちになる競技をなんていうでしょう?
  1. 玉入れ
  2. 縄跳び
  3. リレー
こたえを見る

玉入れ

正解は「玉入れ」です。

玉入れは、クラスみんなで参加できる競技です。

3歳くらいから参加でき、運動会でも大盛り上がりの競技になっています!

大人〜子供まで楽しめる競技ですのでぜひ楽しんで参加してみてくださいね。