子供が喜ぶ楽しい雪遊び。レクリエーションゲーム
雪を見ると子供って大喜びしますよね。
雪遊びは寒い冬ならではの自然遊びの一つです。
直接肌で触れ、感触を知ることで雪への興味や好奇心も高まるので、子供たちにはぜひ経験させてあげたいですよね。
ということでこの記事では子供と一緒に親子で楽しめる雪遊びを紹介します。
定番のソリすべりや雪だるま作り以外にも、子供達がワクワクする雪遊びをたくさん集めたので、この機会に思いっきり雪で遊んでみてはいかがですか?
子供たちが大興奮すること間違いなしなアイデア集です!
子供が喜ぶ楽しい雪遊び。レクリエーションゲーム(1〜10)
雪玉メーカーで雪玉作り
@koharu138 雪アヒル、雪うさぎ、ハート型 雪玉メーカー、全部使ってみた #雪#雪遊び#雪玉メーカー#雪アヒル#子供
♬ Chu,Tayousei. – ano
雪遊びが楽しめる「雪玉メーカー」をご紹介します。
雪をはさみこむことで手軽にいろいろな形の雪玉ができるので、楽しく雪遊びができますよ。
雪だるまやアヒルなど、雪玉メーカーの形もいろいろあるので、短時間でかわいい雪玉が作れます。
直接雪に触れ、冷たさを味わうことも雪遊びのだいごみですが、雪玉メーカーを使って手軽に作れるのもすてきですよね。
雪だるまや雪合戦を楽しんだり、ハート型や動物型で雪のケーキを作るのもオススメです。
雪が積もったときに、ぜひ活用してくださいね。
スノーストライダー

小さな子供も楽しめる、ストライダーとして有名なキックバイクですが、スキーアタッチメントという別売りのアタッチメントをつけることで冬でも遊べますよ!
こちらでは雪が積もった時に子供が楽しめる、スノーストライダーを紹介します。
ストライダーにスキー板のようなものをつけることで、雪の上を滑れますよ。
雪国の長い冬も、子供たちが気軽にウインタースポーツを楽しめるのでオススメです。
公道は走れないので、雪国の方は気をつけてくださいね。
スノーフラッグ

雪の中で楽しい「スノーフラッグ」という集団ゲームを紹介します。
ルールは、まず雪の上にうつぶせに寝ます。
スタートの合図で起き上がって、雪の上にさしてある旗を取りに行きます。
旗を先に取った人が勝ちです。
雪上運動会でも盛り上がっている種目で、本格的になると団体の規模やチーム数によって、一度に競争する人数と旗の数を決めます。
もちろん普段の遊びでは小さい子供から大人まで一緒に楽しめるので、ぜひ遊んでみてくださいね。
宝探しゲーム

雪がたくさん降ると子供達はワクワクしますよね。
そんなな雪がたくさん降った時に楽しめる雪遊びを紹介いたします。
雪の中に色紙を隠して見つける宝探しゲームです。
決められた範囲の中で、色紙を何枚見つけられるか見つけた数を競うゲームはとっても楽しいですよね。
雪の冷たさを感じながら宝探しをすることは特別感が増してさらに楽しめると思います。
もしなかなか見つからなかったりしたら、ヒントを出したりするのも良いですよね。
チーム戦や役割分担など工夫しながら楽しんでみてくださいね。
雪の玉入れ

雪の中で楽しい「雪玉入れ合戦」を紹介します。
ルールは普通の運動会の玉入れと同じです。
少しだけ違うのが、雪を丸く固めてから投げ入れることです。
この雪を固めるというのが、なかなか難しいところで雪が積もったばかりのさらさら雪だと丸くなりません。
そこで、固める工夫をするのも楽しいところではあります。
水があれば固まるので、チームの中で雪を集めてくる係、雪を水で固める係、丸めて投げる係など戦略を考える楽しさもあります。
ぜひ、雪を目一杯楽しんでくださいね