子供が喜ぶ楽しい雪遊び。レクリエーションゲーム
雪を見ると子供って大喜びしますよね。
雪遊びは寒い冬ならではの自然遊びの一つです。
直接肌で触れ、感触を知ることで雪への興味や好奇心も高まるので、子供たちにはぜひ経験させてあげたいですよね。
ということでこの記事では子供と一緒に親子で楽しめる雪遊びを紹介します。
定番のソリすべりや雪だるま作り以外にも、子供達がワクワクする雪遊びをたくさん集めたので、この機会に思いっきり雪で遊んでみてはいかがですか?
子供たちが大興奮すること間違いなしなアイデア集です!
子供が喜ぶ楽しい雪遊び。レクリエーションゲーム(31〜40)
フラフープで雪遊び

室内で遊ぶイメージが強いフラフープを取り入れて、雪の中での分厚い服装や雪の上を歩く感覚をつかんでもらう内容です。
フラフープを回すだけのシンプルな動きであっても、装備や環境の違いによって難しくなり、より集中して楽しんでもらえるかと思います。
歩く動きや走る動きの繰り返しで雪の感覚をつかんでもらうことが、他のスポーツのきっかけにもなりそうですね。
室内では難しい転がったフラフープに飛び込む動きで、雪の柔らかさを体感してもらうのもオススメですよ。
メープルタフィー作り

カナダのお土産の王道といえばメープルシロップですよね。
カナダには煮詰めたメープルシロップを雪の上に流して固める、メープルタフィーというお菓子があるんです。
こちらもカナダらしいイメージのお菓子ですよね。
雪の上にたらしたメープルシロップが雪の冷たさでかたまってきたら、棒にくるくると巻きつけて作ります。
日本でいうと綿菓子のようなものでしょうか。
日本でも市販のメープルシロップを煮詰め、雪の上にたらすとできますので、雪が降った日はぜひ試してみてください。
犬ぞり

犬が人を乗せたソリを引いてくれます。
ワンちゃんにはちょっと悪いのですが、夢のような乗り物ですね。
雪の降る地方では大きな犬ぞりレースの大会もあります。
子供だけで遊ぶにはちょっと危険なので、大人の人が付いてあげてくださいね。
小型犬を飼っている方は、ワンちゃんに小型のそりを手作りしてあげるのはどうでしょうか。
そのソリにぬいぐるみを置けばかわいい写真も撮れそうですね。
足跡で描いた絵を当てるゲーム

まだ誰も踏んでいない新雪の上で遊ぶ「足跡で描いた絵を当てるゲーム」!
1分という制限時間のあいだに、足跡を使って絵を描きます。
絵が完成したら、解答者にそれが何の絵なのかを当ててもらいましょう。
絵を描く人は考えて動かないと不要な部分に足跡がついてしまうので、気をつけてくださいね。
失敗して転んでしまうかもしれませんが、それはそれで楽しいかもしれませんね(笑)。
なるべく簡単な絵を考えて挑戦してみましょう!
雪で人型や手型を作る

まっさらな雪を見ると手形や足形をつけてみたくなりませんか?
これは大人でもやってみたくなりますよね。
手をパーにしたり、グーにしたり、指先でチョンと穴を開けてみたり、子どもの足形と大人の足形を並んでとってみたり、雪の上に寝転んで人型をとったりと、自分の体を使っていろんなスタンプが作れます。
自分の体以外、道具も何も準備しなくていいので手軽に遊べてとってもオススメです!
全身で雪の感触や冷たさを感じてみてください。