子供も大人もが夢中になる!楽しい雪遊びのアイデア集
雪が積もると子供たちの目が輝きますよね!
雪遊びといえば雪だるまやかまくらも楽しいですが、もっといろいろな遊び方があるんです。
そこで、小学生が夢中になれる雪遊びのアイデアをたっぷりとご紹介します。
運動の好きな子が盛り上がる雪玉バスケや雪の上でのサッカー、お手軽宝探しゲーム、かわいい草花のおままごとまで、バラエティの豊かな内容ですよ。
冬ならではの楽しみ方を見つけて、寒さを忘れて思いっきり雪と触れ合ってくださいね!
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 冬を楽しむ!雪遊びグッズまとめ
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
- 道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び
- 大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 子供向けのレクリエーション人気ランキング
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
子供も大人もが夢中になる!楽しい雪遊びのアイデア集(21〜30)
宝探し

雪の中にお宝を埋めてそれを探し出す遊びです。
宝探しを大きなイベントにして村おこしにしている所もあります。
土の中に埋まっているのとはまた感じが違いますね。
お父さんお母さんが宝物を書いたカードをカプセルに入れて雪に埋める、それを子供たちが探し出す。
お友達も誘ってたくさんの人数で遊びたいですね。
ソリすべり

スキー場での子供の雪遊びの定番。
スキーには、まだはやいという小さな子でも楽しめるのがソリです。
大人に引っ張ってもらうのもよし、スロープを勢いよくすべるのもよし。
白い斜面を勢いよく滑降するのは冬の醍醐味です。
スキー場に行かなくても近所の公園にそれなりに雪が積もれば楽しめますよね。
パウダーサーフ

ボードの先端に取り付けられたひもを持ちつつ、ボードに足をのせて雪の上を滑っていくスポーツです。
ひもを引っ張るような姿勢が大切なポイントで、長さも意識しながら持つことが上半身の安定につながりますね。
ボードに乗せた足は固定されておらず、いざという時にボードからすぐに離れられる安全性も備えています。
そりでの遊びを立っておこなうようなイメージなので、お手軽でありつつ雪の景色もしっかりと楽しめるスポーツですね。
長いトンネル作り

雪で作った山にトンネルを掘ってそこを通り抜けます。
子供は小さなすき間や狭いところが大好きなのでキャッキャ言って遊びそうです。
雪山が崩れることもあるので、必ず大人の方が一緒に付いて遊んでくださいね。
たくさんの雪がなかったら小さな雪山で作ってもいいかも。
小さな人形をトンネルに通して遊んでも楽しそうです!
雪うさぎ作り

ただ雪を丸く置いて耳と目を細工するだけなのですが、これがウサギに見えてしまうのですから不思議ですね。
最初に考えた人はすごいと思います。
子供にも簡単に作れます。
目は赤い木の実や赤いビーズを用意してくださいね。
それだけでグッとウサギ感が出ます。
耳の部分はささの葉があれば完璧ですが、細長い葉っぱなら何でもokです。
雪だるま作り

雪が降らない地方なら午後には溶けてしまう「雪だるま」。
それでも作りたくなるのはなぜなんでしょう。
溶けてしまうと分かっているから余計に作りたくなるのかも?
目や鼻の部分は身近にある葉っぱや木の枝でもいいと思います。
子供でも小さな雪だるまなら10分くらいで作れそうです。
ビー玉や手袋を用意して本格的に作ると、大人も熱が入っちゃうかも!






