RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供が喜ぶ楽しい雪遊び。レクリエーションゲーム

雪を見ると子供って大喜びしますよね。

雪遊びは寒い冬ならではの自然遊びの一つです。

直接肌で触れ、感触を知ることで雪への興味や好奇心も高まるので、子供たちにはぜひ経験させてあげたいですよね。

ということでこの記事では子供と一緒に親子で楽しめる雪遊びを紹介します。

定番のソリすべりや雪だるま作り以外にも、子供達がワクワクする雪遊びをたくさん集めたので、この機会に思いっきり雪で遊んでみてはいかがですか?

子供たちが大興奮すること間違いなしなアイデア集です!

子供が喜ぶ楽しい雪遊び。レクリエーションゲーム(11〜20)

雪玉キャッチボール

ゆま みいた ひたすら雪玉をキャッチボール
雪玉キャッチボール

雪で作ったボールでキャッチボールをする遊びです。

普通のボールとは違って、雪玉はいつ壊れるかわからないのでハラハラドキドキしますよね。

2mくらいの距離から投げ始めて、だんだん距離を伸ばしていくと難易度とドキドキ感も上がります。

人数がたくさんいれば輪になって、順番に雪玉を投げていくのも楽しそうですね。

雪をあんまり固め過ぎると氷玉っぽくなるので、注意してくださいね。

道具なしで遊べる飛行機すべり

@kaede_ahtan_family

雪国に住む子どもが教える、冬の遊び #雪国#雪国あるある#雪国だからできること#田舎暮らし#田舎あるある#かえであーたん#かえでくんあーたん

♬ Miracle wo Kimito Okoshitaindesu – サンボマスター

雪山の中での雪遊びの経験は子供たちの思い出に残ること間違いな意ですね!

こちらの雪遊びは、飛行機をしたり、雪の上をコロコロと転がったり2人で途中から合体するように遊んだりして楽しむことができますよ。

安全な斜面を利用して防寒対策をしっかりして遊んでくださいね。

ソリや雪合戦ゲームなどをして遊ぶのも楽しそうですね。

防寒対策をしっかりとした上で、雪の感触や雪の景色などを楽しみながら豊かな経験を積める良い機会にしてくださいね!

スノーキャンドル作り

雪遊び1【スノーキャンドル作り方】すぐ出来る! 光るかまくらバケツロウソク How to make a snow candle with kids
スノーキャンドル作り

スキー場のイベントでたくさんのスノーキャンドルを見たことがあります。

とても幻想的でした。

作り方はいたって簡単で子供でも作れます。

まずバケツに雪を10cmほど敷き詰めます。

少したたいて雪を固めるのがコツです。

そのバケツの中心に細い水筒など筒状のものを置きます。

その周りに雪を固めるように入れます。

バケツから取り出し上をやさしくたたいてくり抜き、横にろうそくを入れる穴を作れば完成です。

スノーチューブ

★色々な「スノーチューブ」で遊んだよ!★Snow tube★
スノーチューブ

スノーチューブはゴムでできたそりで、ドーナツ型であることがポイントです。

動物の形をしたものや、冬にまつわる形をしたものがあるので、お気に入りの形をチョイスして楽しむのはいかがでしょうか。

軽い素材で作られた円形であることから、滑っているうちに回転して前が見えなくなったり、わずかな段差でジャンプしたりと、通常のそりでは味わえないスリルが加わります。

軽い素材ということで、はじめはスピードが出にくいので、スタートの時に背中を押してあげたり、重りを持たせてあげるといいかもしれませんね。

雪合戦

あかばやし探検隊 雪合戦110122
雪合戦

「雪合戦」は、雪遊びの定番ですよね。

たくさん雪が降った場所でしても迫力ありますし、ほんの少しの雪をかき集めて投げ合うのも楽しいです。

思い切り固めると氷玉みたいになるのでやわらかく握って球を作るのがいいですね。

陣地を決めて、陣を取り合う雪合戦にしても盛り上がるかも!