【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう
暖かい日差しにさわやかな風、そして色とりどりの花々が咲く春は気分も楽しくなりますよね!
そんな春をもっと楽しむために、保育で子供たちと一緒にクイズをしてみませんか?
こちらでは春にまつわるクイズをまとめてみました。
大人も意外と知らないクイズがあるかもしれませんよ。
ぜひ、子供たちと一緒に考えてみてくださいね。
こちらを参考にオリジナルの3択クイズを作ってみるのもオススメです。
春の不思議を発見し、心温まる思い出を作ってください!
【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう(1〜10)
春においしい果物はなに?

- りんご
- みかん
- さくらんぼ
こたえを見る
さくらんぼ
さくらんぼは、日本で春から初夏にかけて食べごろになるフルーツ。
特に5月と6月が一番おいしい時期ですよ。
真っ赤で甘いさくらんぼは、食べると甘い味が口の中に広がってとても美味しいですよ。
おやつやデザートにもぴったり。
ぜひ食べてみてくださいね!
春に見かける有名な鳥は何でしょう?

- ツバメ
- スズメ
- カラス
こたえを見る
ツバメ
ツバメは春になると、暖かい南の国から日本にやってきます。
ツバメはここで巣を作り始めて、きれいな声でさえずりますよ。
このツバメの声を聞くと、春が来たなと感じることができます。
ツバメのは、春の訪れを知らせてくれる鳥なので、ツバメに会いにぜひお出かけしてみてくださいね。
春とは、ふつう何月から何月を指すでしょうか

- 12月から1月
- 3月から5月
- 7月から9月
こたえを見る
3月から5月
地域によって気温に差はありますが、3月から5月を春と呼びます。
新学期が始まったりゴールデンウィークがあったりと、ワクワクドキドキする季節ですね。
春になると元気な動物は?

- クマ
- ラクダ
- シロクマ
こたえを見る
クマ
クマは冬になると寒さを避けるためにエサをためてから冬眠します。
冬眠中は寝ていて、エネルギーをためているんですよ。
春が来ると、目を覚まして食べ物を探したり、外で遊んだりします。
冬眠はクマにとって大切な休息の時間でもあるんですね。
春の海でよく釣れる魚は?

- アジ
- サワラ
- スズキ
こたえを見る
サワラ
春になると、水があたたかくなってサワラという魚が海に近づいてきます。
この時期、サワラを釣るのがとても楽しいですよ。
サワラは白い身がとてもおいしくて、刺身や塩焼きにすると、おいしい料理にもなります。
ぜひ機会があったら魚釣りを楽しんでみてくださいね。