暖かい日差しにさわやかな風、そして色とりどりの花々が咲く春は気分も楽しくなりますよね!
そんな春をもっと楽しむために、保育で子供たちと一緒にクイズをしてみませんか?
こちらでは春にまつわるクイズをまとめてみました。
大人も意外と知らないクイズがあるかもしれませんよ。
ぜひ、子供たちと一緒に考えてみてくださいね。
こちらを参考にオリジナルの3択クイズを作ってみるのもオススメです。
春の不思議を発見し、心温まる思い出を作ってください!
- 【保育】4月の行事や食べ物クイズ|子供たちと学ぼう
- 【クイズ】年中さん向けオススメクイズ特集
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 冬のクイズで保育が楽しくなる!子供たちと盛り上がる季節のアイデア
- 【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
- 【幼児向け】みんなで挑戦してみよう!動物クイズ特集
- 【保育】11月に楽しみたい!楽しいクイズ集
- 【保育】ヘビさんクイズ
- 【保育】5月にまつわるクイズまとめ!子供たちと一緒に考えてみよう
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 【保育】楽しい!ひな祭りクイズまとめ
【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう(1〜10)
たんぽぽの綿毛は吹くとどうなるでしょう
- 飛ぶ
- 落ちる
- そのまま
こたえを見る
飛ぶ
たんぽぽの綿毛は、たんぽぽのタネと遠くへ運ぶ役割があります。
人間が吹いたときや風に吹かれたときに飛んでいきます。
飛んでいった先でまたタネから成長し、花が咲くのです。
春に美味しくなる野菜はなにかな?
- アスパラガス
- トマト
- かぼちゃ
こたえを見る
アスパラガス
アスパラガスは春に育つ野菜で、その時期が一番美味しく食べられますよ。
シャキシャキしていて、みずみずしい味わい!
サラダや料理に使うと、とても楽しい食べ物です。
春になると、農家の人たちが一生懸命育てたアスパラガスが市場に出てきます。
たけのこは大きくなると何になるでしょうか
- サクラ
- 竹
- ヤシの木
こたえを見る
竹
たけのこご飯にしたり煮物にしたりと楽しめるたけのこ。
大きくなると竹に成長します。
たけのこは速く成長するので、食べられるのは春の時期だけです。
こいのぼりに使われない色はどれでしょうか
- 黒
- 赤
- 黄色
こたえを見る
黄色
お父さんのこいのぼりが黒、お母さんのこいのぼりが赤です。
子どものこいのぼりには青や緑が使われます。
春の虫は何がよくみられるかな?
- アリ
- テントウムシ
- クワガタムシ
こたえを見る
select2
春になると、テントウムシが花に集まる姿が見られます。
暖かくなると活発に動き、花の蜜や害虫を食べます。
可愛らしい見た目で、子供たちにも親しまれています。
また、農作物にとっても有益な存在で、害虫を減らす役割を果たします。
身近な自然の一部として楽しめる虫です。
春においしい果物はなに?
- りんご
- みかん
- さくらんぼ
こたえを見る
さくらんぼ
さくらんぼは、日本で春から初夏にかけて食べごろになるフルーツ。
特に5月と6月が一番おいしい時期ですよ。
真っ赤で甘いさくらんぼは、食べると甘い味が口の中に広がってとても美味しいですよ。
おやつやデザートにもぴったり。
ぜひ食べてみてくださいね!
春に見かける有名な鳥は何でしょう?
- ツバメ
- スズメ
- カラス
こたえを見る
ツバメ
ツバメは春になると、暖かい南の国から日本にやってきます。
ツバメはここで巣を作り始めて、きれいな声でさえずりますよ。
このツバメの声を聞くと、春が来たなと感じることができます。
ツバメのは、春の訪れを知らせてくれる鳥なので、ツバメに会いにぜひお出かけしてみてくださいね。







