【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう
暖かい日差しにさわやかな風、そして色とりどりの花々が咲く春は気分も楽しくなりますよね!
そんな春をもっと楽しむために、保育で子供たちと一緒にクイズをしてみませんか?
こちらでは春にまつわるクイズをまとめてみました。
大人も意外と知らないクイズがあるかもしれませんよ。
ぜひ、子供たちと一緒に考えてみてくださいね。
こちらを参考にオリジナルの3択クイズを作ってみるのもオススメです。
春の不思議を発見し、心温まる思い出を作ってください!
【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう(21〜30)
さくらんぼは何の花にできる実でしょうか

- ウメ
- サクラ
- 菜の花
こたえを見る
サクラ
すべての桜においしいさくらんぼが実るわけではなく、食べられるさくらんぼができる桜は3種類です。
おいしい果物なので好きな子供も多いのではないでしょうか。
春に咲くふしぎな葉っぱは?

- たんぽぽ
- ふきのとう
- わらび
こたえを見る
ふきのとう
ふきのとうは、春が来ると地面から出てくる植物です。
特別な形をした葉っぱを広げる姿がとてもかわいいです。
ふきのとうは、山で育つ食べられる野菜で、春を感じさせてくれる大切な存在ですよ。
お料理にも使われるので、ぜひ春の味覚を楽しんでみてくださいね!
春に大きくなる草は?

- たんぽぽ
- つくし
- クローバー
こたえを見る
つくし
スギナは春に地下にある根っこから「つくし」というとんがった部分を出します。
とてもかわいらしい形ですよね。
その後、つくしが成長して、緑色の長い茎が出てきます。
スギナの茎は太陽の光を浴びて元気に育って春になると、新しく成長を始めます。
春に大きくなる野菜は?

- キャベツ
- レタス
- ニンジン
こたえを見る
レタス
春はレタスがよく育つ時期です。
この季節は、寒さに耐えながらも、日が長くなって暖かくなるので、レタスの葉がしっかり育っていきます。
露地栽培という方法で、土の中でレタスを育てることがよく行われていますよ。
こうして新鮮でおいしいレタスができます!
春に子供たちがよくうたう歌はなにかな?

- さくらさくら
- ふるさと
- こいのぼり
こたえを見る
さくらさくら
『さくらさくら』は、日本の春を代表する桜の花を歌った伝統的な歌です。
この歌は、春になると花が咲く様子や、その美しさを表現していますよ。
桜は日本の大切なシンボル。
ぜひ春にこの歌を歌って、桜の花の楽しさを感じながら遊んでくださいね!