RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】本日の楽しい折り紙あそび

ちょっとした隙間時間や待ち時間がある時に、子供たちが退屈しないようにクイズやゲームをして待つことってありますよね。

ですがどちらも盛り上がる遊びなので、静かに待っていないといけない場面では少し困りますよね。

そこでオススメしたいのがこちらの記事、本日の折り紙あそびです。

折り紙なら持ち運びもかさばらず、子供たちも静かに集中して遊んでくれますよね。

この記事は内容が毎日更新されるので、ぜひブックマークをして保育の現場に役立ててくださいね!

【保育】本日の楽しい折り紙あそび(1〜10)

たけのこの折り紙

たけのこを折り紙で簡単に折る折り方を紹介!春の季節に折って飾りに使ってみてはいかがでしょう?!【折りツク】
たけのこの折り紙

春の風物詩であるたけのこ。

味も見た目もたまりませんよね。

大好物だという方も多いかもしれません。

そんなたけのこを折り紙で折ってみませんか。

折り方は比較的シンプルで、短時間で折れますので、複数作ってみてください。

壁に貼っても楽しいですし、同じように折り紙でかごや竹を作り、そこに入れるようにして貼りつけても楽しいです。

季節感のある飾りでさりげなく室内を飾ると、日本の四季を部屋の中にいても感じられてすてきですよね。

たけのこ

たけのこを折り紙で簡単に折る折り方を紹介!春の季節に折って飾りに使ってみてはいかがでしょう?!【折りツク】
たけのこ

コロンとした丸いフォルムがかわいい!

たけのこのアイデアをご紹介します。

春に旬を迎えるたけのこは、食感や香りが特徴的ですよね!

食育でたけのこに触れるという園もあるのではないでしょうか?

今回は折り紙でたけのこをつくってみましょう!

準備するものは茶色の折り紙1枚です。

しっかりと折り目をつけながら折り進めると、美しく仕上がりますよ!

飾る際は、ささや竹で緑色のモチーフをつくると華やかに仕上がるのでオススメです。

ぜひ、つくってみてくださいね。

おにぎり

【保育 製作】5月の保育製作にピッタリ♪折り紙で簡単おむすび
おにぎり

春になると遠足や遠出のお散歩を楽しむ園も多いのではないでしょうか?

そこでご紹介したいのがこちら「おにぎり」の折り方です。

のりに見立てた黒の折り紙を用意したら、四角に2回折って折り筋をつけて開きます。

3つの角を中心の点に向かって折っていきましょう!

折り紙を裏返し、残った角は中心の点に角を合わせるように折り上げます。

あとはそれぞれの角を折って丸みを出したら、おにぎりの完成です!

少し見えている白米の部分に、好きな具材を描いたり、赤の丸シールを貼って梅干しのおにぎりにしても美味しそうですね。

【保育】本日の楽しい折り紙あそび(11〜20)

きのこの箸置き

折り紙の箸置き~9月きのこ~ [How to ORIGAMI] mushroom
きのこの箸置き

きのこ料理の日にテーブルをさらに華やかにしよう!

きのこの箸置きのアイデアをご紹介します。

準備するものは9センチ角の折り紙です。

9センチ角の折り紙を使ってきのこの形をつくり、箸置きとしてテーブルに飾ってみましょう。

自分でつくったきのこの箸置きがあるだけで、食事の時間がもっと楽しくなりそうです!

9センチ角の小さな折り紙を使用するので、保護者の方や先生と協力しながらつくると良いでしょう。

折り方に慣れるまでは、15センチ角の折り紙を使用するのがオススメです。

しいたけ

【折り紙】3歳児と一緒に作るお正月の「椎茸」 ☆オーナメント☆【Origami】New Year’s “Shiitake mushroom” made with a 3-year-old child.
しいたけ

飾り切りが美しい!

しいたけのアイデアをご紹介します。

準備するものは4分の1サイズにカットした折り紙です。

しいたけの特徴をいかしたユニークな折り紙のアイデアです!

しいたけの丸い傘の部分や飾り切りの模様を折り紙で再現でき、折りあがったときの美しい形が魅力的です!

4分の1サイズにカットした折り紙を使うので、手軽に取り組めますよ。

シンプルながらも、まるで本物のしいたけのような美しい出来栄えに仕上がるので、ぜひ、挑戦してみてください!

まつたけ

【折り紙の折り方】秋の味覚の松茸を折り紙で折ってみよう!
まつたけ

折り紙でつくってみよう!

マツタケのアイデアをご紹介します。

準備するものは茶色の折り紙です。

特徴を学びながら遊べるすてきなアイデアです。

マツタケは特徴的な細長い形と、香り高い傘部分が魅力的なきのこですよね。

このアイデアでは、茶色の折り紙を使って細長い部分と丸い傘の部分をつくり、マツタケらしい形を再現しているのがポイントです。

シンプルでありながら、マツタケの特徴を捉えているのでぜひ、つくってみてください!

大根

折り紙で大根の折り方
大根

折り紙でつくる!

大根のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは白色の折り紙、緑色の折り紙です。

大根といえば栄養が豊富でさまざまな料理で使用されているので、子供たちにとっても親しみのある食材だと思います。

寒さで甘みが増す、冬が旬の大根を折り紙でつくってみましょう!

工程が少なくシンプルなのが魅力のアイデアです。

完成した後に飾る際も、遊び心がくすぐられそうですね!

ぜひ、子供と一緒に楽しみながらつくってみてください。