RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】本日の楽しい折り紙あそび

ちょっとした隙間時間や待ち時間がある時に、子供たちが退屈しないようにクイズやゲームをして待つことってありますよね。

ですがどちらも盛り上がる遊びなので、静かに待っていないといけない場面では少し困りますよね。

そこでオススメしたいのがこちらの記事、本日の折り紙あそびです。

折り紙なら持ち運びもかさばらず、子供たちも静かに集中して遊んでくれますよね。

この記事は内容が毎日更新されるので、ぜひブックマークをして保育の現場に役立ててくださいね!

【保育】本日の楽しい折り紙あそび(21〜30)

ススキ

【保育 製作】お月見♪折り紙で簡単ススキ | Origami silver grass
ススキ

十五夜の飾りに使われるススキを作って、お月見飾りの一部として使いましょう。

折り紙の一部にハサミで切り込みを入れて、ススキの穂のような形を作った上で折る方法もあれば、ハサミを使わずに作る方法もあります。

切り込みを入れない場合は、折り紙の一部を斜めに段々になるように折っていくことでススキの穂を作ります。

子供たちの年齢などにも合わせて、お好みの方法で作ってみてくださいね。

できたら他のお月見関連の飾りと合わせて、作品を完成させましょう!

ホカホカ焼き芋

『秋の折り紙の作り方』簡単可愛いホカホカ焼き芋、さつまいものおりがみ(子ども向け!)・Origami sweet potato easy
ホカホカ焼き芋

肌寒さが日ごとに増していく秋には、ホカホカの温かい焼き芋が食べたくなりますよね!

おいしい焼き芋を想像しながら、折り紙で作ってみましょう。

紫や赤紫の折り紙を使って、折り紙をさつまいもの形に折っていきます。

焼き芋の温かい感じがわかるように、焼き芋を割ったような形に折っていきましょう。

そのためには、折り紙の白い面も外側に見えるように折っていくのがポイントです。

形ができたら、白い面には黄色い色を塗って焼き芋を完成させます。

さつまいもの皮面と、中身とをわけて作るのもいいでしょう。

おわりに

本日の折り紙をご紹介しました。

たくさんのアイデアが紹介されていましたが、作ってみたい折り紙はありましたか?

折り紙が1枚しかないときは、折って4等分にすれば4人で折ることも可能なので、ぜひお友達や先生と一緒に楽しく折ってくださいね!