RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】本日の楽しい折り紙あそび

ちょっとした隙間時間や待ち時間がある時に、子供たちが退屈しないようにクイズやゲームをして待つことってありますよね。

ですがどちらも盛り上がる遊びなので、静かに待っていないといけない場面では少し困りますよね。

そこでオススメしたいのがこちらの記事、本日の折り紙あそびです。

折り紙なら持ち運びもかさばらず、子供たちも静かに集中して遊んでくれますよね。

この記事は内容が毎日更新されるので、ぜひブックマークをして保育の現場に役立ててくださいね!

【保育】本日の楽しい折り紙あそび(21〜30)

猫のメッセージカード

【折り紙1枚】簡単✨自立する 猫のメッセージカード🐈How to make cat#고양이#トトロ#万圣节#Halloween#ハロウィン#折り方#おりがみ#easy#origami#摺紙#종이#折纸
猫のメッセージカード

ハロウィンのイベントに映える、キュートな黒猫を折り紙で折ってみてはいかがですか。

黒地に黄色く光る猫の目の下に白い折り紙を貼ると、メッセージカードにもなりますよ。

まずは折り紙を三角に折ります。

真ん中に向けて片方を折り、片方は切り離します。

次に真ん中より少し出るように折り合わせ、下部分を折り上げてネコの形を調整していきます。

そして切り離した部分の折り紙を丸く切り、白部分を表に向けて貼ればメッセージカードの出来上がり。

耳はかっこよくピンと張ってくださいね!

【敬老の日】お守り

(簡単折り紙工作)かわいいお守りの作り方 誕生日や正月のプレゼントに! こども工作 Origami 高齢者レク
【敬老の日】お守り

9月の敬老の日のプレゼントにもオススメのお守りの作り方です!

子供たちがおじいちゃん、おばあちゃんのために一生懸命制作したお守りは、きっと喜ばれることでしょう。

基本的にはとてもシンプルな作り方。

子供たちの年齢に合わせて、2色使いやレースペーパーを貼ったりと、アレンジしたお守りも作れます!

また、「いつまでも元気でいてね」などのメッセージや絵を描いてお守りの中に忍ばせてもいいですね!

9月の制作にお困りなら、ぜひこちらの制作アイデアを試してみてください。

おにぎり

【保育 製作】折り紙で作る!簡単おにぎり♪|origami rice ball
おにぎり

黒い折り紙って案外余ってしまいませんか。

そんな時にオススメなのが折り紙で作るおむすびです。

とってもおいしそうでおままごとにもぴったりです。

折り紙を黒い方を内側にして半分に折り、さらに細長く半分に折ります。

そしてそれをさらに細長く半分に折ると八等分の線ができます。

真ん中から折り目まで両端を折り込みます。

それとは垂直の方向に白い面をみせながら折り込み、角を三角にした後、すみっこを折り込めば完成です。

おいしいおむすびをみんなで食べて遊びましょう。

お月見団子

【お月見の折り紙】お月見団子の折り方音声解説付☆Origami Tsukimi dumpling tutorial 9月の飾り
お月見団子

お月見に欠かせないのが月見団子ですよね。

「花より団子」ならぬ「月より団子」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

折り紙で作るお月見団子は、団子部分と台として用いる三方をそれぞれ作って合体させます。

保育園や幼稚園の制作活動でおこなうなら、4歳以上のお子さんが少人数で制作するのにぴったりな内容です。

折り紙は子供たちの手先の発達や創造力を育むのにも適した教材なので、ぜひ積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

かしわもち

こどもの日といえば、こいのぼりよりもかしわもち!

そんな食いしん坊の子供たちにピッタリな、かしわもちの折り紙です。

表を上にした状態で折り紙に対角線の折り線をつけ、上の角のみ中心に合わせて折っておきます。

裏返して下の角を上の辺の中心に向かって折り、一度開いたら、下の角を小さく折ってさらに下に向かって折り返しましょう。

一番下にある折り筋に合わせて上に向かって折り、表に返して形を整え、小さな切り込みを入れて葉っぱのくびれを作れば、かしわもちの完成です!

【保育】ぴたぱたおりがみ・5がつ Origami May
犬

垂れ下がったおみみがかわいい、犬の折り紙です。

折り紙を三角形に折り、頂点を手前にして置きます。

両端の角を斜めに折り下げたら、頂点部分の上1枚のみ、三角の裏面が表に現れるよう上に向かって折ります。

残った下の1枚を反対側に折り返し、目、鼻、口のパーツを描き入れれば完成です!

紹介した方法以外にも、さまざまな犬の折り方があります。

子供たちに合った作り方をピックアップしたり、いろいろなパターンで折ってみたりしながら、かわいい作品作りを楽しみましょう。

腕時計

【おりがみ】簡単に折れる時計を作ってみよう![origami Watches]
腕時計

6月10日の時の記念日にちなんで製作に時計を取り入れる保育園や幼稚園も多いのではないでしょうか。

こちらは折り紙で1枚で作る腕時計です。

年長児でしたら文字に興味を持ち始める時期でもあるので、文字盤の数字を書くのに挑戦してみてもいいかもしれませんね。

作った後には腕に装着したり、お店屋さんごっこなどのごっこ遊びに活用するのもオススメです。

時の記念日の由来や意味、時間の大切さなども絵本などを使って子供たちに伝えていきましょう。